お粗末ドライバーは、あなたの隣にも
mecwiki というニュースサイトで、瞠目すべき動画が 3つ紹介されていた。「無理に給油する人」「狭すぎるゲート」「チケットを入れようとして……。」というものである。
いずれも、お粗末なドライバーのネタで呆れるほどのドジ加減なのだが、よく考えると笑えない気もする。
動画は、セルフ給油の GS で、給油口が反対側になる向きに車を止めてしまい、無理矢理に給油パイプを伸ばして大変なことになってしまう女性、十分に余裕のあるゲートを、なぜか無事に通過できないオッサン、駐車場の自動精算機にチケットを入れようとするがどうしても手が届かず、ついに機械に突進してしまうオッサンが映し出されている。
こんなお粗末なドライバーは、よく考えれば、あなたの隣にもいないとは限らないのだ。それどころか、もしかしたら自分自身がこんなお粗末をしでかさないとも限らない。
昔、こんな話を聞いたことがある。近所の奥さん同士が、車に乗り合わせて大型スーパーに買い物に行った。運転していた奥さんは、パーキングで見事に後ろ向きの駐車をこなした。
ビューッと入ってピタリと止まった位置は、その後ろに止まっていた車にわずか 15センチぐらいの距離だったという。助手席からから降りた奥さんが、その精密機械で計ったような駐車位置を確認し、「上手ねぇ!」とほめると、運転していた奥さんは「まぁ、こんなところに他の車が止まってたなんて!」と青ざめたという。
運転免許を取得して以来、その免許証を自宅の神棚に載せたまま、次の免許更新まで一度も携帯したことがなかったという、ある意味、究極のスゴいドライバーの話も聞いたことがある。
よく考えると、私も 35年前に免許を取った時、教習所ではまともなメソッドに沿って教わったという記憶がない。今やっているのは何の教習かという説明すらなかった。車庫入れも縦列駐車も、どんな意味やコツがあるのかとか、実際のどんな場面で必要になるのかという説明は一切なく、ただわけもなくやらされるのみだった。
あんまり上手に教えると、すぐ卒業されちゃって、教習所が儲からないからだろうか。
後ろから入る車庫入れがなぜ必要なのか、まっさらな状態で運転を習う人間にはあまりよく理解できないだろう。それどころか、運転免許を持っている人でも、わかってなかったりする。
実は私も、「車というのは内輪差、外輪差故に、フロントを大きく振って曲がるものだから、大きく振らなければならないフロントから先に狭いところに押し込むのは不合理で、狭い駐車場では不可能な場合もある」と説明してもらって、初めて理解できた。
恥ずかしながら、それがわからないうちは、「どうして、わざわざバックで止まらなければならないんだ?」なんて、まるで理不尽なことのように思っていたのである。
こうした 「当たり前すぎる基本」 も、きちんと教えてあげないと、わかってなかったりするのだ。実は運転だけではなく、人生全般にも「当たり前すぎる基本」 をきちんと教わってない人が多いような気がする。
| 固定リンク
「世間話」カテゴリの記事
- タバコは目の前で吸われるのでなくても迷惑(2023.09.17)
- すき家 駐車場の貼り紙騒動(2023.09.09)
- 崎陽軒の CM ソング、ずっと誤解してた(2023.09.03)
- 道路の「ゼブラゾーン」を巡る冒険(2023.09.01)
- PL とか BS とかいう言葉に疎くなってしまった(2023.08.25)
コメント
こんばんわ。へぇ〜バックで入れるのはそんな理由があったんですか。まったく知りませんでした(笑)
僕も運転上手ってわけでもないのであれですが
こいつ運転しない方がいいんじゃね?ってのは確かにいますね。あと年配の方には免許更新時に適性検査して不適正の方には更新しないで欲しいですよ
その方の生活もあるでしょうが何度ヒヤッとしたことか…
ちなみにtakさんが以前言われた右車線をのろのろ走る車を覗くとたいてい年配の方かおばちゃんですね。前(だけ)見るのに必死って感じで運転してます(笑)
投稿: はじ | 2007年2月19日 22:18
>へぇ〜バックで入れるのはそんな理由があったんですか。まったく知りませんでした(笑)
我が家の駐車場は、元々は 1台分と思っていたのに、今や、子どもたちがそれぞれ車を持ってしまったので、無理矢理に 3台止めてます。
こうなると、実際問題として、バックで入れないと無理ですね。
で、うちの家族は、バックで車庫入れする名人揃いです。娘たちなんか、友達に 「神業」 なんて言われてるらしいです。
投稿: tak | 2007年2月19日 22:30
こんにちは。
こちらへのコメントは初めてですが、1年ほど前から拝見させていただいています。
(前に違うHNで掲示板に書き込みしたことがあります。)
この動画、他人事とは思えず(--;)とてもおもしろかったので、私のブログでも紹介させて頂いたのですが、よろしかったでしょうか?
これからも毎日更新楽しみにしております。
投稿: nekoma-ma | 2007年2月21日 13:21
nekoma-ma さん:
ご贔屓にあずかり、ありがとうございます。
>とてもおもしろかったので、私のブログでも紹介させて頂いたのですが、よろしかったでしょうか?
どうせ私も孫引きですから、いいも悪いもございません ^^;)
よろしくお願いします。
投稿: tak | 2007年2月21日 14:44