裏金騒動を裏から見る
西武ライオンズがアマチュア野球選手に裏金を渡していたことを自らゲロしたため、てんやわんやである。アマチュア野球側は声を揃えて「希望枠」の撤廃を要求している。
ふーん、アマ側はずいぶんいい子ぶってるけど、昔は関係者一同、「おねだり体質」だったこともあるはずなのにね。
そもそも、西武が自ら白状したのだって、良心の呵責に堪えかねてというよりは、その方が得だからということだ。要するに「もう、これ以上、裏金をつぎ込んでまでチームを強くしようとは思いません」ということで、もっと正直にいえば、「もう、野球につぎ込むほどの金なんか、ありません」ということになるのだろう。
で、どうせ裏金をつぎ込むのを止めるなら、いっそのこと白状しちゃうことで大問題にしてしまい、今後は、どの球団も裏金を使うにも使えない状況にしてしまえばいいということなのではなかろうか。
「死なばもろとも」 である。1年ぐらい、ペナルティでドラフトに参加できなくなっても、長い目で見ればずっと得である。だから、今回白状しちゃったのは、自爆テロみたいなものだ。
ごくごく少数の金持ち球団以外は、裏金を使っての有望選手獲得に「もう、付き合いきれん」と思っていたのだろう。で、以前は「付き合いきれていた」けれど、近頃はどうしようもなくなってしまった西武が、「それならば」ということで、イスカリオテのユダの役割を果たしてしまったと見るのが、自然のような気がする。
要するに、以前は巨人と 2~ 3の球団がさんざん金を使ってくれて、周りの球団はコバンザメのごとくに、そのご相伴にあずかっていればよかったのだが、近頃では巨人の人気にもかげりが出たし、今までのメソッドじゃ、やっておれんということなのだろう。
だったら、戦力平準化しちゃった方が、球界も儲かるということなんだろうね。
| 固定リンク
« 天気と人の心 | トップページ | 知事が長くなると »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 例の小学生空手大会での一件で、遅ればせながら一言(2024.11.14)
- パリ五輪、SNS で「誹謗中傷」することの恥ずかしさ(2024.08.07)
- 野球とサッカーのイメージを比べてみると(2023.05.17)
- 大相撲番付の不思議な伝統(2023.01.23)
- ワールドカップ、既に心は 4年後に(2022.12.06)
コメント
巨人は今年も優勝できないと思います。
原監督が(勘違いしているのかな?)挑戦者の姿勢じゃないし、長嶋さんが「勝つ 勝つ 勝つ!」なんて言ってるだけで(笑)、チームとしての魅力が感じられない。
阪神は井川が抜けたし、岡田監督のコメントが相変わらず「モグモグ」だし。(笑)
やはり中日かな?
あまりプロ野球に興味はありませんが。
投稿: alex99 | 2007年3月17日 00:44
alex さん:
私は、球界でもっとも understatement な(?)球団の
ヤクルト・スワローズに優勝させたいと思っています。
(4~5年に1度でいいから ^^;)
それ以外は、私もあまり興味ないんですよね。
投稿: tak | 2007年3月17日 11:39
ヤクルトってまだ「スワローズ」だったんですね。
私、松竹スワローズを知っている長寿者です。(笑)
一案ですが、早稲田大学がスワローズを買収してしまってはどうでしょうか?
その代わり、学食のメニューにはかならずヤクルトが付くことにして。
ヤクルトって飲料、存在価値があるのでしょうか?
発想がばらけてしまって失礼しました。
投稿: alex99 | 2007年3月17日 17:05
alex さん:
「ワセダ・ヤクルト・スワローズ」ですか?
(ちょっと、いいかも ^^;)
ヤクルトの筆頭株主が、フランスのダノンだって、ご存知ですか?
20%保有しているそうです。
その20%だけでもワセダが買っちゃったら……
神宮球場で、ビニール傘振り回して「紺碧の空」かなんか歌うようになるかも。
投稿: tak | 2007年3月18日 10:31