今イチだと思うぞ 「Google トランジット」
Google がこのほど日本で先行開始した PC版の「Google トランジット」が、かなり評判がいいようだが、私の印象では、やっぱりまだベータ版の域を脱していないような気がする。
私の居住する茨城県つくばみらい市が、まだ昨年の町村合併前の「筑波郡伊奈町」でないと表示されなかったりするし(参照)。
それに、私の実家の山形県酒田市に、夕方の 4時までに着こうとすると、羽田から飛行機を使って、お昼の 2時前ぐらいにつくというコースしか提示されない。Goo の路線案内だと、3時前ぐらいにつく鉄道利用のコースも提示されるのだが。
さらに Google は、自宅からつくばエクスプレスの 「みらいだいら駅」 まで行くのに、47分かけて歩くなんていう無茶を要求してくる。終戦直後じゃあるまいし。一体いつの時代の話をしてるんだ?
確かに「Google トランジット」は 「Google マップ」と組み合わせて、かなり視覚的な表示をしてくれたりするので、ルートを直感的に捉えるにはいいかもしれない。ただし航空写真と組み合わされても、実際に地上を移動する者は鳥瞰図のイメージを提示されてもあまりイメージが湧かなかったりする。
私は、どちらかといえば Goo の乗換案内の方が、シンプルで使いやすいと思うがなあ。これは単なる「慣れ」の問題だろうか?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「ズーム疲れ」という新種のストレスがあるらしい(2021.04.19)
- ワープロソフトを統一しても、根本的問題は消えない(2021.03.30)
- 「情報弱者」と言われる人に共通する勘違い傾向(2021.03.08)
- Opera からたった 1日で Vivaldi に乗り換えた(2021.02.25)
- Mac 用ブラウザーとして Opera はなかなかいい(2021.02.24)
コメント