御輿に「人」が乗ることについて
三社祭の御輿に、担ぎ手が飛び乗ってしまって物議を醸している。
昨年、無理に人が乗ってしまったせいで、三基の本社神輿のうち一基の担ぎ棒が折れるという前代未聞の事態が発生したため、浅草神社側は、人が御輿に乗ることをかなり強行に禁止していた。
それでもやっぱり、今年も御輿に飛び乗ってしまうのが何人もいて、かなり問題になった。そのうちの 3人は、「迷惑防止条例違反」というもっともらしい容疑で逮捕までされちゃったらしい。
神社側の言い分は、御輿には「御神霊が入っている」というのである。つまり、神様の乗られる御輿に、人間が乗ることはまかりならぬと言っているわけだ。
岸和田のだんじりを見るまでもなく、山車には人が乗っているではないかという指摘には、「御輿と山車は違う」という意見が多く見られる。しかし、博多山笠の舁き山にも人は乗っていて、山笠の場合は、山車というより御輿の形態に近いじゃないか。
ばっさりと言ってしまえば、御輿も山車も、基本的には神の依り代(よりしろ)であり、担ぐか引くかという以上の根本的な違いはない。じゃあ、どうして山車には人が乗るのかといえば、それは「人が人として乗る」のではなく、「人が神の代理として」乗るのである。
山車や舁き山に乗る人は、単なるその辺の人として乗っているのではなく、神に近い者として乗るのだ。そのために、祭りの前から精進潔斎しているのである。だから、「山車には人が乗っているじゃないか」というのは通らない。
山車に乗っているのは、あれは「人」じゃないのだ。だからといって 「人でなし」というわけじゃなく、「神」あるいは「神に近い者」ということになっているのである。
だから、御輿にだって、絶対に乗っちゃいけないというわけじゃない。三社祭の御輿だって、大分以前は粋な鳶頭などが乗っていた。しかし、それは「神の代理」としての資格で乗っていたのであって、単なるその場の勢いで乗っちゃってたわけじゃない。
やっぱり、クリカラモンモンのおじさんが、つい興奮して乗っちゃったでは、話が落っこちてしまうのだ。ちょっと前の成人式のドタバタみたいなことになってしまう。
| 固定リンク
「比較文化・フォークロア」カテゴリの記事
- 本の外側の箱は、その道では「函」というらしいが(2023.11.15)
- ハロウィーンの「異教性」を巡る冒険(2023.10.23)
- マクドナルドの CM に見る日米の大きな違い(2023.09.23)
- ハロウィーンの馬鹿騒ぎが「カッコ悪過ぎ!」になる日(2023.09.14)
- ヨガの瞑想を「集団殺人」と思い込んでしまい・・・(2023.09.11)
コメント
お邪魔します。がんなむぅです。
それこそ、その場に発生したエクスタシーの中から“神懸り”が発生する過程は、全国の『アクティブ系』お祭りに見られる光景です。
多度大社の「あげ馬神事」は、『奉仕者(馬の乗り手)』が神事の前に合宿みたいな生活をして、身を清め、テンションを上げていきます。
私は、乗らない(重くて乗れない?)考えなので、今回の件は有資格者でない方々の軽率な行動に、批判が集まっても仕方がないと考えます。(“神懸り”でなく、単なる目立ちたがりということか…)
御輿には「御神霊が入っている」 という、最強最大のはぐらかしではなく、「(昨年のことがあるから)安全を鑑みて」と、ストレートに訴えるべきだったと思います。
投稿: がんなむぅ | 2007年5月22日 10:23
毎度コロです。
お元気そうで(と思いたい)よかったです。
あのお祭り、NHKの朝ドラの舞台にもなたようですが、ニュース中の地域の行事紹介としては見かけた記憶がなく、不思議に思っていたんですよね。
理由はやはり、毎年恒例モンモンさんたちの暴れっぷりのようです。
立派な大人、それもスジの人たちってところが悩ましいところなんでしょうね・・
できれば先頭に立って、ルール遵守の先導役としての振る舞いに期待したかったんですが。
投稿: コロスケ | 2007年5月22日 11:00
がんなむぅ さん:
>それこそ、その場に発生したエクスタシーの中から“神懸り”が発生する過程は、全国の『アクティブ系』お祭りに見られる光景です。
まさに、それがあるからこそ、祭りなんですけどね。
>“神懸り”でなく、単なる目立ちたがりということか…
要するに、これですね。
ベクトルが違っちゃうんですよ。
>御輿には「御神霊が入っている」 という、最強最大のはぐらかしではなく、「(昨年のことがあるから)安全を鑑みて」と、ストレートに訴えるべきだったと思います。
う~む、神社の文法としては、そう言うしかなかったような気もしますけどね。
あるいは、「どうしても乗りたかったら、10日間以上お籠もりをして、精進潔斎してからにしろ。それには、特別禊ぎ祓い料として、100万円以上の奉納が絶対条件」とかいうことにしたりして ^^;)
投稿: tak | 2007年5月22日 12:32
コロスケ さん:
>理由はやはり、毎年恒例モンモンさんたちの暴れっぷりのようです。
まさに、テレビのニュースにおける三社祭の映像は、流れたとしても、かなり不自然に遠景、かつ短時間でありますね ^^;)
浅草という地域事情もあって、かなり難しいところなんでしょう。
>できれば先頭に立って、ルール遵守の先導役としての振る舞いに期待したかったんですが。
それはそれで、コワイかも ^^;)
投稿: tak | 2007年5月22日 12:36