« 「女女格差」 の中身 | トップページ | 数字を食ったり着たりする »

2007年6月22日

十牛図解釈

「十牛図」 というものをご存知だろうか。なんでも臨済禅の奥義を牛に譬えて示したもので、私なんか口開けっ放しで呆然としてしまうほどの、深い深いものなのである。

ウェブの世界でも、これについて解説したサイトがいくらでもあるので、興味があれば、辿ってご覧いただきたい (参照)。

十牛図は一口にいうと、悟りを得ようと志すという初歩のレベルから、もはや「悟り」と呼ぶすらおこがましいほどの最高の境地に至るまでを 10段階に分け、牧童が「牛」を求めるというメタファーで図示したものだ。

で、あんまりくどくど言ってもしょうがないので、私なりのごくごく初歩的な解釈を、以下に述べようと思う。(「私なり」 なんて言ってるうちは、しょうがないんだけれど)

 壱 「尋牛 (牛を尋ねる)」
  俺だって、悟ってみたいんだもんね。

 弐 「見跡 (牛の足跡を見つける)」
  悟りの糸口が見つかったかもしれんもんね。

 参 「見牛  (牛の姿がちらりと見えた)」
  悟りってどんなもんだか、おぼろげに見えちゃった気がするもんね。

 四 「得牛 (牛を捕らえた)」
  本当に、ちょっぴり悟っちゃったかもしれないもんね。

 五 「牧牛 (牛を飼い慣らした)」
  かなり悟っちゃったような気がするもんね。

 六 「騎牛帰家 (手なずけた牛に乗って家に帰った)」
  もう、本当に深く悟っちゃったもんね。

 七 「忘牛存人 (牛を忘れた)」
  悟りなんて、忘れちゃったもんね。      

 八 「人牛倶忘 (牛も自分も忘れた)」
  悟りを忘れちゃったことも、忘れちゃったもんね。

 九 「返本還源 (もとに返る)」
  もう、「そのまんま」 だもんね。

 十  「入鄽垂手 (いい気持ちで市場に行く)」
  周りと一緒に上機嫌だもんね。

ということになる (んじゃないかなあ)。

つくづく、すごいなあと思うのは、「本当に深く悟っちゃったもんね」 というのが、10段階のうちの、たかだか 6番目の段階でしかないということだ。「悟った」と満足している自分なんてものがあるうちは、まだその程度のものらしいのである。

で、悟っちゃったことなんか忘れてしまって、その忘れたことすら忘れてしまうという、かなり幽玄の境に入っても、まだ 8番目の段階である。奥はさらに深いのだ。

その奥というのは、「そのまんま」ということ、つまり本源の自己にまっとうに立ち返り、そうなってしまうと、しまいには、別に寺に籠って修行なんてしなくても、酒瓶を腰にぶら下げて、上機嫌でスタスタと市場に行って、自由自在に楽しんでしまうんだそうだ。

最終段階に入ってしまうと、傍目には悟った聖者だか、ただの酔っぱらいだか、わかったもんじゃないが、それでも、そんじょそこらのおっさんとは、わけが違うのだろうなあ。どこが違ってるんだか、わからんけど。

一つだけ言えるのは、本当に最終段階に入ってしまうと、それは単に自分だけの境地ではなくなってしまうようなのだね。

もっときちんと学んでみたいという方は、こちら へどうぞ。

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ

|

« 「女女格差」 の中身 | トップページ | 数字を食ったり着たりする »

哲学・精神世界」カテゴリの記事

コメント

なんとなーく、悟りについてわかったような気がしました。

牛の足跡くらいは見つけたかな?

投稿: 宗光 | 2007年6月22日 12:39

宗光 さん:

私なんか、悟る前から忘れ放題ですからね (^o^)

投稿: tak | 2007年6月22日 16:35

≪…入鄽垂手(にってんすいしゅ)…≫を、数の言葉ヒフミヨ(1234)が、平面(2次元)からの送りモノとして眺めると、十の物指に生る。
刀模様の物指
1 左向き模様(赤)
2 右向き模様(黄)
3 左向き模様(青)
4 右向き模様(白)
5 左向き模様(黒)
6 右向き模様(黒)
7 左向き模様(白)
8 右向き模様(青)
9 左向き模様(黄)
10 右向き模様(赤)

この模様物指をひっくり返すと
-1 右向き模様(赤)
‐2 左向き模様(黄)
‐3 右向き模様(青)
‐4 左向き模様(白)
‐5 右向き模様(黒)
‐6 左向き模様(黒)
‐7 右向き模様(白)
‐8 左向き模様(青)
‐9 右向き模様(黄)
-10 左向き模様(赤)

と生る。 左向き模様(赤)を軸としてひっくり返すことにより原点(0)が顕現する。
 数の言葉ヒフミヨは、+-10までの整数の姿を模様で示す。
 これは、実数直線上に4次元までの数体が溶け込んでいるのを十牛図に重ねる。
1尋牛 尋[1] ヒフミヨの[1]
2見跡 [1]のでんぐり返り 素数・偶数
3見牛 [尋牛 見跡]のでんぐり返り
          素数・奇数
4得牛 [尋牛 見跡 見牛]のでんぐり返り、 合成数・2次元数体の2の[得牛(数)](2)で、[見跡(数)](√4=2)(直径)と・・・
5牧牛 平面から観る[牧牛(数)]は、実数直線上の[見跡](√2)や[見牛](√3)については円環内に収まるが、[牧牛]√5は、円環の外(牧牛)に・・・
6騎牛帰家 平面から観る[騎牛帰家](騎数数体(次元・位相)]は、実数直線上の[騎数数体]√6は、計算による√2×√3=√6が、完全数6の姿で・・・
7忘牛存人 平面(6)から立方体に向かう +[1]と・・・
8人牛倶忘 平面からの数を[人(平面)数倶忘]する 2³=2×2×2 からの立方体数(1×1×1)の姿に・・・
9返本還源 平面(√4=2)からの数の姿に[返本還源](√9=3)している 3²=3×3 の姿に・・・
10入鄽垂手 4次元までの数を自由に使いこなせる[入鄽垂手](十の物指)の姿に・・・

 1を聞いて10を知る
 犬も歩けば棒に当たる
 一寸先は闇
のいろは詩の慣用句は、[ひ・ふ・み・よ・い・む・な・や・こ・と]のいろは詩と相互乗り入れする姿(「桜舞乱心*いろは詩」)に・・・

 もみじ葉の石に潜みし十牛図

投稿: √6意味知ってると舌安泰 | 2023年11月24日 15:13

√6意味知ってると舌安泰 さん:

ごめんなさい。意味分かりません ^^;)

投稿: tak | 2023年11月24日 15:38

 ≪…メタファーで図示したもの…≫を、数学の基となる自然数を大和言葉の【 ひ・ふ・み・よ・い・む・な・や・こ・と 】からの送りモノとして眺めると、[数のヴィジョン]となり、「言語の本質」の[オノマトペ]から[コンコン物語]になるとか・・・

 自然数のキュレーション的な催しがあるといいなぁ~

投稿: 岡潔数学体験館見守りタイ | 2024年5月21日 06:28

岡潔数学体験館見守りタイ さん:

さっぱりわかりませんので、コメントのしようがありません。あしからず。

投稿: tak | 2024年5月21日 09:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 十牛図解釈:

« 「女女格差」 の中身 | トップページ | 数字を食ったり着たりする »