東国原さんの宮崎を巡る冒険
東国原新知事の県産品セールスで、日本中の注目を浴びる宮崎県に先週、たった 1泊 2日の出張をしてきた。
前知事までを巻き込んだ官製談合事件が非難の的となって、「しがらみのない」 新知事が誕生しただけに、宮崎は 「一般競争入札」 推進の旗振り役になっている感がある。
確かに一般競争入札という制度は、透明性が高く、公平なものということになってはいる。しかし、そんなものには誰も馴染みがない。まともに運用したら、フェアなことになるのだろうが、そこはそれ、実際の運用となると、かなり奇々怪々なことになっているようなのである。
土木関連の入札で、同一の業者が連続 5回最低制限価格ギリギリで落札したとか、最低制限価格にわずか百数十円上乗せした範囲内に、5社の入札金額が集中したとかいう話がいくらでも転がっている。
コンピュータ化が進んで、費用積算の誤差が小さくなったなんて言い訳されているが、普通の確率ではあり得ない現象が、当たり前に生じ過ぎである。どこかで最低制限価格が漏れていると考えるのが普通だろう。東国原知事もなかなか頭の痛いところである。
しかし、頭の痛いのは知事ばかりではなく、地元の業界も同様のようで、あまりにも短兵急に一般競争入札制度への転換が行われている反動で、地元建設業界の大手 2社が倒産してしまったと伝えられる。その下請けまで入れたら、かなりの失業者が発生しているだろう。
ある建設業者は、「そもそも、一般競争入札でコストが安く抑えられるということ自体が、錯覚だ」 と指摘する。
指名競争入札なら、業者は次回からも指名を得たいので、契約後の設計変更など、細かな部分は「サービス」として、無料で対応する。しかし、一般競争入札となると、元々の入札額がギリギリに削った金額ということもあり、手抜きはしてもサービスなんてしないというのである。
途中段階での設計変更を要求されたら、それなりの割増請求をする。ということは手抜きと割増しが発生して、結果としては踏んだり蹴ったりになる。なるほど、一筋縄ではいかない世界のようなのである。
その上、宮崎県から中央にいろいろな陳情に行っても、「お宅の県は、東国原さんががんばって地元産品のセールスが好調なんだから、補助金なんて必要ないでしょう」 などと、嫌みを言われるらしい。
自民党候補を蹴落として当選したことによる、ある種の報復的な雰囲気まであるらしいのだ。「しがらみがない」ことが、逆に新たなしがらみを発生させている。まったくもって、嫌な世界である。
余談だが、土産に宮崎のマンゴーを買って帰ろうかと思っていたのだが、空港のショップでみたら、メチャクチャ高いので、「こりゃあ、とても買えんわ!」と思った。「太陽の何とか」ブランドが付いていなくても、2個セットで、12,000円なんてことになっている。
そんなものを買って帰ったら、娘たちに、「こんなの買うぐらいなら、お小遣いちょうだい」と突っ込まれるのが確実なので、1箱 1,000円しない「完熟マンゴー入り」 という洋菓子を何箱か買った。
今、宮崎の農家はマンゴーと地鶏の増産に血道を上げているらしい。しかし、それはかなりヤバい。ブームが一巡したら、次は値崩れが待っているぞ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ビジネスホテルのエアコンは、客室ごとにして欲しい(2023.11.05)
- 「スナック文化」って、実は私もよくわかっていない(2023.11.01)
- 茨城県の魅力度、再び最下位に(2023.10.28)
- せんべい布団の三畳一間で、一泊 7,700円!(2023.10.27)
- 山形県内の 2つの高速道を巡る冒険(2023.10.13)
コメント
こんばんは~愚痴らせて~
自分自身の本音は一般競争入札でも指名競争入札でもどっちでもいいのです。
無駄遣いさえやめてくれれば・・・宮崎は無駄な橋や公園やモニュメントやホールが多すぎます。
最近、宮崎市では一番交通量の多い道路を一車線つぶして公園にしようという計画があります。周りの商店街に人が集まるからだそうです。ただ木を植えて休憩所を作った公園に遠くから人が来るのか?馬鹿みたい・・・これこそ無駄!一部の商店主のために・・・(空き店舗が多くて困るのは家主だけ、市民は別に困らない)計画中止を願っています。これが決定すれば宮崎市役所の職員も市長も**だ!
マンゴーはどこか途中のスーパーで買ったほうがいいかも~
お土産用はちと高いです。
投稿: hikikomori | 2007年6月19日 02:22
hikikomori さん:
>無駄遣いさえやめてくれれば・・・宮崎は無駄な橋や公園やモニュメントやホールが多すぎます。
無駄遣いの多いのは、宮崎に限りませんけどね ^^;)
>最近、宮崎市では一番交通量の多い道路を一車線つぶして公園にしようという計画があります。
橘通りですね。私も歩きました。
あの通りを公園化なんて聞くと、目が点になりそう。
「なんじゃ、こりゃ?」 みたいなのができて、交通が不便になるだけというのが、目に見えるようです。
土建屋さんに、一時的な金が落ちるだけでしょう。
歩行者天国の方が、アイデアとしてはずっとまともですね。
投稿: tak | 2007年6月19日 11:48