« 「ヤンキー」 が、好きラー!? | トップページ | 夏は、生命活動の本場所なのだが »

2007年6月 5日

この夏は、猛暑で小雨になりそう

今年の夏は、ラニーニャ現象の影響で、猛暑・小雨になりそうだと予測されている。気象庁発表の 6-8月の 3ヶ月予報でも、関東甲信越は、気温の高い確率 50%。小雨の確率 40%とされている。(参照

それにしても、この中長期予報というやつは、本当にわかりにくいなあ。

何しろ、上記でリンクした気象庁のページを見てみると、気温に関しては、6-8月の 3ヶ月では、平年より低い確率が 20%、平年並みの確率が 30%、平年より高い確率が 50%なんだそうだ。

これって、どう読み解けばいいのかというと、平年より気温の高い確率が半分しかないというよりは、低かったり、平年並みだったりする確率の 2倍ぐらい高いというふうにみるのが妥当ということのようで、要するに気象庁は、「暑い夏になるだろう」と言いたいらしい。

ところが、過去の実績をみると、気象庁の中長期予報が当たったという確率は 50%を僅かに切るようで、つまり、当たらなかったことの方がちょっとだけ多いのだ。ということは、平年並みだったり、平年より低かったりする確率が、半分だけ担保されているということが、妙な説得力をもったりしている。

というわけで、私なんか、中長期予報は信じない人なのである。結局、わけわからんし、外れても、ちゃんと言い訳が用意されて過ぎているものを、信じろという方が無理だ。

で、今回の猛暑・小雨の予報の根拠の一つとなっているラニーニャ現象というのは、4月あたりから、6-7月に南米沖で発生する可能性が高いと、ずっと言われているのだが、6月に入った今でも、「発生した」とは伝えられていない。

どうなってるんだか、よくわからないのである。どうも、気象予報の世界というのは、専門家の独占状態になっているようで、法律的にもがんじがらめの縛りがきつい。素人が勝手なことを言ってはいけないし、玄人でもうかつなことを言っちゃいけないことになっている。

そりゃ、外れたら鬼の首でも取ったように文句を言ったり、苦情を言ってきたりするのが多いから、予報する立場の者が決定的な責任を取らないようなシステムを構築しておく必要があるのだろうが、かといって、ものすごくグレーゾーンのきつい表現ばかりするようなことでは、結局わけがわからんのだ。

明日や明後日の天気は、近頃、かなりよく当たるが、一週間先の天気となると、なかなか当たらない。ましてや、3ヶ月先の天気なんて、どうせ、当たるも八卦、当たらぬも八卦みたいな世界である。

でも、私は昨日、我が家の裏の土手の道を歩いて、「この夏は猛暑になりそう」との予測を信じることにした。昨日の日射しを浴びて、なんとなくしっくり来てしまったのである。天気なんて、要するに、しっくり来るか来ないかというお話である。で、私としては暑い夏を覚悟することに決めたと、そういうお話である。

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ

|

« 「ヤンキー」 が、好きラー!? | トップページ | 夏は、生命活動の本場所なのだが »

自然・環境」カテゴリの記事

コメント

>気象庁の中長期予報が当たったという確率は 50%を僅かに切るようで、

50%切るってことは、言ってることの反対を見ておくほうが
若干あたりやすいって事ですよね・・・。
確かに、予報の意味がまるでありません。
実際あれ見て役立ててる人ってどんな人なのでしょうか?

個人的には「週間予報」もせいぜい「あー、今週どこかで降りそうだな」
ぐらいの目安にしかしておりません。

梅雨明けも「明けてました」って事多いですよね。

投稿: bono | 2007年6月 5日 08:49

>50%切るってことは、言ってることの反対を見ておくほうが若干あたりやすいって事ですよね・・・。

正確には、「平年より低い」「平年並み」「平年より高い」の三つですから、
的中率34%以上ならOKということでは?

何にせよ、低すぎる数値ではありますが(笑)

投稿: hrk | 2007年6月 5日 14:25

bono さん:

>50%切るってことは、言ってることの反対を見ておくほうが
>若干あたりやすいって事ですよね・・・。

というか、要するに「何ともいえません」ということのような気もします。

「そんなレベルなら、もっともらしく予報なんか出さなくてもいいよ」と言いたくもなりますが、こんな風にしながら、徐々に精度が上がっていくのかもしれませんね。

(今はそのトレーニング段階か)

昔は、天気予報と鉄砲の弾は当たらないといわれましたが、今では、明日の天気は結構当たりますからね。

でも、季節の予報の精度が満足できるレベルになるまでに、何十年かかるでしょうか?

投稿: tak | 2007年6月 5日 14:29

こんにちわ。
私は、この夏は冷夏になりそうな気がしています。
takさんが猛暑といっているのに、ごめんなさいね。
春ごろからの勘だけなんですが。一応目安はあります。
還暦の勘かな?
当たったらうれしいかなとも思いまして。

投稿: KEICOCO | 2007年6月 5日 16:58

hrk さん:

>正確には、「平年より低い」「平年並み」「平年より高い」の三つですから、
>的中率34%以上ならOKということでは?

三択で偶然の確率を上回ればいいということなら、
かなりハードルは低いですよね。

でも、そうなると、「予報」の名に値しませんね ^^;)

投稿: tak | 2007年6月 5日 21:22

KEICOCO さん:

私も、春頃には冷夏になりそうな予感がしてましたが、
昨日の印象で、「暑~くなりそう!」という方に鞍替えしてしまいました ^^;)

まあ、夏も 3ヶ月ありますから、前半は比較的涼しくて、後半に猛烈な残暑なんてこともあるかもしれませんね。

この冬が、前半暖冬で、立春を過ぎてから「寒の戻り」が激しかったということもありましたから、油断がなりません。

投稿: tak | 2007年6月 5日 21:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この夏は、猛暑で小雨になりそう:

« 「ヤンキー」 が、好きラー!? | トップページ | 夏は、生命活動の本場所なのだが »