養老先生の煙草論
昨年 4月 7日のエントリーで、私は養老孟司氏 のベストセラー「バカの壁」を本屋でちょっと立ち読みしてみたが、ちっとも買う気になれなかったというようなことを書いた。
で、今回の養老氏の「禁煙運動はナチズム」発言を知るに及んで、なるほど、あの本に魅力を感じなかったわけだと納得した。
私は「バカの壁」の内容に反感を抱いたわけではない。むしろ「言えてる」と思ったのである。しかし、この程度の別段目新しくもないことを、「バカの壁」なんていう傲慢なタイトルで今さら偉そうに書くという感性には、ちょっと引いてしまったのであった。
この本のキャッチフレーズ、"「話せばわかる」 なんて大ウソ!" というのは、わざわざ養老先生に教えてもらわなくても、フツーの大人なら日々感じていることだし、3日ぐらい新聞の政治欄を読めば、子供でもわかることだ。ただ、それを目新しいと感じる日本人が少なからずいたということにも驚くのだが。
で、今回の彼の「禁煙運動はナチズム」発言である。「煙草の害には根拠なし」なんだそうだ。
おいおい、冗談じゃない。私は、そばで煙草を吸われると嫌な思いがするだけでなく、身体的にも確実に異変をきたす。10回に 10回はむせるし、5回ぐらいは激しく咳き込む。ちょっと実験してもらえば(決してされたくはないけど)、すぐに証明される。他人に与える迷惑程度じゃ「煙草の害」とは言えないとでもいうなら、あまりにも無神経すぎるだろう。
それに、煙草を吸う人のそばにしばらくいると、こちらの着ている服まで煙草臭くなって、洗濯するか、一日風通しするかしなければならない。できればクリーニング代を負担してもらいたいぐらいのものだ。これが「煙草の害」でなくて何なんだ?
煙草を吸うやつがいる部屋は、壁から天井からタールまみれになって、掃除が大変だ。これが「煙草の害」でなくて何なんだ? 煙草吸いの多い会議が終わると、会議室が臭くてたまらなくなり、灰皿の始末だけで結構余計な時間が取られ、仕事の効率が落ちる。これが「煙草の害」でなくて何なんだ?
テーブルの上に残された多くの灰皿の始末がどれだけ手間のかかる不愉快な作業か、やったことのない人にはわからないだろう。
養老氏は、喫煙者の健康問題に限って「煙草の害には根拠なし」とおっしゃっているようだが、そう思うなら思うで、全然構わない。私しゃナチじゃないから、喫煙者狩りしようなんてことは全然思わない。
吸いたかったら、どんどん吸えばいい。健康が極度に悪化して医者に煙草を止められても、「煙草の害には根拠なし」と言い張って、頑固に吸い続ければいい。ただし、周囲に煙がもれない部屋で喫煙し、壁や天上にこびりついたタールの掃除や灰皿の始末で、他人の手を煩わせない(要するに「自己責任」ね)という条件付きでの話だ。
私は「煙草の害」の喩えとして、よく電車の中でのウォークマンの「シャカシャカ音」を引き合いに出す。若者のヘッドフォンから漏れてくる「シャカシャカ音」が迷惑だと声高に憤りながら、自分は平気で煙草を吸い放題という人がいる。いい気なものである。
ヘッドフォンからの音漏れを迷惑だと思うなら、彼は少なくとも、公衆の面前で煙草を吸うことを遠慮しなければならない。それは、音も煙も「垂れ流しの迷惑」に変わりがないからだ。それに気付かない人を、私は信じないことにしている。
【9月 26日 追記】
「クローン人間現るッッッ!!の巻き」の 9月 23日のエントリー「禁煙原理主義者による養老発言問題総括」に、とても論理的で妥当な総括が出ているので、参照されたい。
| 固定リンク
「世間話」カテゴリの記事
- タバコは目の前で吸われるのでなくても迷惑(2023.09.17)
- すき家 駐車場の貼り紙騒動(2023.09.09)
- 崎陽軒の CM ソング、ずっと誤解してた(2023.09.03)
- 道路の「ゼブラゾーン」を巡る冒険(2023.09.01)
- PL とか BS とかいう言葉に疎くなってしまった(2023.08.25)
コメント
「バカの壁」は、ある業界のライターによれば、新潮社の編集者がゴーストラータートして養老氏の過去の著作を下敷きにして書いた本だそうで、これは業界の常識であり、養老氏自身もそれを認めているそうです。
投稿: alex99 | 2007年9月25日 20:48
alex さん:
当人が書いていたら、案外ベストセラーにはならなかったかも。
投稿: tak | 2007年9月25日 21:02
オッチャンです。
本日、レンタカーを使いました。
さすがに、前の方の温もりはありませんでしたが、タバコの臭いはしっかり残ってました。エアコンを作動させると、臭い倍増…。
以前のtakさんのエントリーで、takさんがタバコを止めた理由を、しみじみ感じ入りました。
投稿: オッチャン | 2007年9月26日 16:58
オッチャン:
エアコンの煙草の臭いは、ちょっとたまりませんね。
今日、山手線の満員電車で、隣に立った女性の髪の毛から、むっとするような煙草の臭いがして、周囲の人はみな顔を背けてました。
自分で吸った煙草の臭いじゃなくて、他の人のせいだとしたら、あの女性が気の毒かも。
投稿: tak | 2007年9月26日 21:28
私は禁煙3年目というカモノハシ的立場なのですが、やっぱり、やめてからは身体の調子が良いようなので、根拠はありませんが直感として煙草に害があるのは明らかではないかと思います。
あと、元喫煙者としては、煙草の臭いがこれほど嫌われていたということに驚き、また凹みますね。
みんな、面と向かっては「臭い!」とは言ってくれませんからね~。
投稿: Adrienne ◆HI8ebVe8lo | 2007年9月27日 13:22
Adrienne ◆HI8ebVe8lo さん:
>みんな、面と向かっては「臭い!」とは言ってくれませんからね~。
率直に 「こっち来るなよ、おめえ、クセえから!」 と言っても角が立たないなら、いくらでも言いますがね ^^;)
投稿: tak | 2007年9月27日 15:10
5~6年前自身の入院中「馬鹿の壁」読みました。
身体も心も弱っていたのでしょう、、それとベストセラーを読んだと言う満足感で、養老孟司に心酔してしいました。後書きに「私と同じ考えでないことを願う・・・」
これに騙されたのでしょう数年後NHK(嫌い)の中で猛自身も5回禁煙に失敗!と、告白していましたよ、新幹線の車中、吸いぱなし・・画面を見ているだけで胸がいたくなりました。連結部分でも、もう禁煙はあきらめたと言っていました。要するに何人もの人の肺の中を見て喫煙の恐ろしさを知りながら禁煙できないただの意志薄弱の馬鹿ではないでしょうか。本は全部捨てました息子に読ませたことを後悔しています。
投稿: 養老孟司と同じ年の小市民 | 2009年7月 3日 10:14
養老孟司と同じ年の小市民 さん:
>数年後NHK(嫌い)の中で猛自身も5回禁煙に失敗!と、告白していましたよ、
禁煙に成功した人は、5回程度ではめげなかったのです。わたしなんか、20回めぐらいで成功しましたから ^^;)
>新幹線の車中、吸いぱなし・・
お気の毒に ^^;)
>要するに何人もの人の肺の中を見て喫煙の恐ろしさを知りながら禁煙できないただの意志薄弱の馬鹿ではないでしょうか。
私はずっと前から、自分の健康のために禁煙するのは、利己主義だと言っています。
周囲に迷惑をかけないために禁煙するというのが、望まれる姿です。
前にもどこかで書いたことですが、それまで散々他人に副流煙で受動喫煙を強いていたくせに、ある日突然 「健康を害して医者にタバコを止められたから、禁煙した」 なんて、よくも恥ずかし気もなく言えるなあと思うのです。
「お前は自分さえよけりゃいいのか」 と言いたくなります。
投稿: tak | 2009年7月 3日 12:09
宗教家ではないのですが・・・
「間違いを悔い改めるには遅すぎることはない」
投稿: 養老孟司と同じ年の小市民 | 2009年7月 4日 08:35
養老孟司と同じ年の小市民 さん:
>宗教家ではないのですが・・・
>「間違いを悔い改めるには遅すぎることはない」
それをやるには重荷を背負いすぎている人もいるんですね ^^;)
投稿: tak | 2009年7月 5日 07:14
takさん
>「健康を害して医者にタバコを止められたから、禁煙した」 なんて、よくも恥ずかし気もなく言えるなあと思うのです。
>「お前は自分さえよけりゃいいのか」 と言いたくなります。
同感です。
実は自分も36才まで喫煙者で、周りの人に沢山迷惑をかけてきました。
せめてもの救いは医者に言われたわけでないこと。
トホホ
投稿: 養老孟司と同じ年の小市民 | 2009年7月 5日 07:26
養老孟司と同じ年の小市民 さん:
>実は自分も36才まで喫煙者で、周りの人に沢山迷惑をかけてきました。
私も 18歳から (時効ですよね ^^;) 25歳まで、ヘビースモーカーでした。
禁煙するときはかなりの禁断症状にのたうち回りましたが、止めてよかったという思いしかありません。
投稿: tak | 2009年7月 6日 07:21
極端すぎて、言ってはいけないことかもしれませんが・・・
この先生、パチンコ屋にガソリン撒いて火を付けたり、ホコテンに車突っ込んでタガーナナイフ振り回したり、無差別に何かをする人と、ある意味、ある部分似ていると思うのは、私だけでしょうか。
頭が良いだけに始末が悪い。こんな人に教育を受けた人は彼を反面教師として正常心を持った人になってほしいと願わずぬにはいられません。
投稿: 養老孟司と同じ年の小市民 | 2009年7月 8日 08:09
養老孟司と同じ年の小市民 さん:
>極端すぎて、言ってはいけないことかもしれませんが・・・
まあ、思うだけにしておく方が無難かも知れませんね ^^;)
投稿: tak | 2009年7月 8日 11:38