« 福田さんて、「政治オタク」 ? | トップページ | 本物のフレンチキス »

2007年9月19日

「選挙に Web を使わせろ!」 キャンペーン

藪から棒なお話だが、「選挙に Web を使わせろ!」というキャンペーンを、一人で勝手に開始することにした。

21世紀の世の中で選挙キャンペーンに ウェブを使えないというのは、どう考えても理不尽である。おかげで、選挙は金ばかりかかるくだらないものに成り下がってしまった。

lumber-mill さんという方が、私の選挙カーの連呼に疑問を呈したエントリーにリンクしてくれていて(参照)、同時に、「日本では選挙にウェブを使っちゃいけないんだって!(意訳)」 といって Slashdot が呆れている記事も紹介してくれている。確かに、おかしいものね。 

私は昨日のエントリーで、"「選挙にウェブを使わせろ」 と、大袈裟に騒ぐだけでも、やり方によってはかなりおもしろいことになる" と書いた。これは、このところずっと考えてきたことである。どうして誰もやらないんだろうと。

それで、誰もやらないなら、自分で始めてみるのも一興ではないかと、ふと気紛れを起こしてしまったのである。別に命がけでやるわけじゃないから、それほど疲れることもないだろうし、金がかかるわけでもないし、だったら、やらないよりゃやってみる方がましだろう。

というわけで、ちょっとキャンペーン・バナーを作ってみた。

Wfec

このキャンペーンに賛同する方は、このバナーをコピーして、自分のウェブサイトの片隅にでも貼り付けて、時々、選挙にウェブを使わせろというようなことを、ブログの中ででもちょっとだけ書いていただければありがたい。

あるいは、このバナーでなくても、自分でもっと気の利いたデザインのものを作ってもいいし、勝手次第ということにしたい。バナーのリンク先は、このエントリーでもいいし、ご自分で書いたもっとまともなエントリーでもいい。あるいは、別にどこにもリンクしなくてもいい。

こちらも暇じゃないので、公式キャンペーンサイトなんて作るつもりはない。別にそんなもの作らなくても、WEB 2.0 の時代だから、トラックバックで連携しあえるだろう。さらに、「選挙に Web を使わせろ」 というキーワードでググれば、いろんなテキストが検索されるようになったらいいなあと思っている。

ずいぶんユルいキャンペーンもあったものだが、気長に続ければ、もしかして世間に影響力を発揮して、本当に公職選挙法が改正されないとも限らない。

とりあえずのキャンペーンの趣旨は、ごく単純だ。選挙運動にウェブを使えるように、公職選挙法の旧時代的な部分をちょっとだけ手直ししてもらいたいという、実にささやかなことである。

ちょっとだけ具体化させたビジョンは、

  • 選挙運動にウェブを使うことを解禁し、選挙期間中に立候補者の主張をきちんと掲げ、選挙運動の進展をブログなどで候補者自らがリアルタイムでレポートし、支援を呼びかけることができるようにする。
     
  • 選挙期間中に一般市民が特定候補者への支持をウェブ上で堂々と表明し、勝手に応援することができるようにする。

とまあ、たったこれだけのことだ。難しいことでもなんでもない。あるいは、もっと選挙や法律に詳しい方が、より建設的な主張を展開してもいい。いや、むしろそうしていただきたい。私自身は政治や法律には全然トーシロだから。

現行の公職選挙法では、ウェブという最も費用がかからなくて効率のいい手段が、(おおっぴらには) 禁止されているので、選挙が金のかかるものになっている。さらに、基本的にはあのあほらしい「連呼」 をするしかないような仕組みなので、政策論議が行われない土壌になっている。

選挙運動へのウェブ解禁で、こうした土壌が一気に改善されるなんていう甘い期待は抱いていないが、とにかく使えないよりは使えた方がずっといいに決まっている。だったら、使わせてよということだ。

というわけで、ちょっとだけ真面目に呼びかけてみたいのである。賛同者が少しはいてくれるといいんだがなあ。

【追記】

三重大学教育学部の奥村晴彦教授のブログで、日本の公職選挙法が選挙運動にネットを使うことを禁じる前時代的な奇妙さを紹介した欧米の記事を紹介されている (参照)。

このエントリーでも紹介した Slashdot と、BBC のニュースだ。BBC の方は、私も以前に紹介したような気がしていたのだが、自分で見つからなくなってしまったので、改めてご紹介。

リンク先は英語の記事なのだが、要するに、日本の選挙制度と若者の政治意識は、世界でも珍しいというお話。

【10月 1日 追記】

なんだか、あんまり反響がないので、つい意地になって、公式キャンペーンサイトを作ってしまった。ちょっとごらんいただければさいわいである。

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ

|

« 福田さんて、「政治オタク」 ? | トップページ | 本物のフレンチキス »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
自民党がこんな活動をはじめているそうです。
ご存知でしたか。
http://www.jimin.jp/sousai07/flash_bosyu/

投稿: とも | 2007年9月21日 10:26

とも さん:

こんなことやってたとは知りませんでした。
申し訳ないけど、シラけました。

投稿: tak | 2007年9月21日 21:56

 始めまして。
 庄内拓明様のブログ「知の関節技」http://homepage3.nifty.com/tak-shonai/intelvt/intelvt_016.htm
にご掲載の一部を引用させていただきましたのでご連絡と御礼を申し上げます。
 なお引用させていただきました小生ブログは下記URLとなります。
 http://blog.goo.ne.jp/gooendou_1958/
 万一ご趣旨にそぐわない場合には、その旨ご連絡いただければ削除いたしますので、よろしくお願い申し上げます。

投稿: えんどう | 2008年9月26日 15:57

えんどう さん:

引用、紹介、ありがとうございます。

>万一ご趣旨にそぐわない場合には、その旨ご連絡いただければ削除いたしますので、よろしくお願い申し上げます。

趣旨にはぴったりですので、ますます発展させてくださることまで期待しちゃいます。

投稿: tak | 2008年9月28日 21:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「選挙に Web を使わせろ!」 キャンペーン:

« 福田さんて、「政治オタク」 ? | トップページ | 本物のフレンチキス »