ホィールクリックで、新しいタブが開くなんて
知ってる人はとっくに知っていて、「何を今さら」 と言われそうだが、タブ・ブラウザでリンク部分をホィールクリックすると、リンク先が新しいタブで開くという機能を、つい最近知った。
これまでは、ホィールでスクロールしているといつの間にか新しいタブが開いていることがあり、そのわけがわからなかったのである。
最近のマウスには、ほとんどホィールが付いていて、縦スクロールがとても楽になった。人差し指の指先で回すだけでなく、ホィールをクリックすれば、後はマウスをちょっと動かすだけで、一気呵成にスクロールができてしまう。ゆっくり動かせば、文字を読む速さでスクロールされるので、長いテキストを読むときなどはとても便利だ。
そしてスクロールを止める時には、もう一度ホィールクリックをする。すると、そこでスクロールはピタリと止まる。この操作に慣れると、もうホィールのないマウスには戻れない。
ところがウェブをブラウジングしながらこの操作をしていると、いつの間にか、新しいタブで別のページがいくつも開かれていることがある。私は、これがどうしてだかわからなかった。もしかしてウィルスにやられてしまったのかとも思ったほどである。
ところが、最近になってようやく気付いたのだ。スクロールを止めようとして、たまたまそのページのリンク部分の上でホィールクリックしてしまうと、そのリンク先が新しいタブで開くのだ。
IE 6 までのタブ機能のないブラウザを使っている人には、何のことだかわからない人もあるだろうけれど、一度 Firefox か IE 7 を使ってみれば、なるほどとわかるだろう。
で、ちょっとググって見たら、中にはこのホィールクリックで新しいタブの開くのを、うっとうしいと思っている人もいるようだが、わかってみると、とても便利な機能だと気に入ってしまった。
リンク設定には、同一ウィンドウで新しいページが開く場合と、別ウィンドウで開く場合がある。どちらも私にはうっとうしい。同一ウィンドウで開かれると、前のページを参照したい場合などは、いちいち戻らなければならないし、別ウィンドウが開く設定では、下手すると際限なくたくさんのウィンドウが開いてしまう。
リンクを開く場合は、同一ウィンドウ内に新しいタブで開くというのが、一番便利だと思う。
それだけに最近では、リンクを開くのは左クリックではなく、ホィールクリックして、新しいタブに表示させるのが、私なりのデフォルトになりつつある。使える技なので、まだこの機能に気付いていない方は、是非試してみることをオススメする。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AirPods でリアルタイム翻訳が可能になるらしいが(2025.03.16)
- PC のタイプ音がうるさいという人向けの昔話(2025.02.12)
- 選挙とインターネットの関わりというもの(2025.01.29)
- アヤシいメールには、くれぐれもご注意(2025.01.24)
- 「AI ブリタニカ」が脚光を浴びてるんだそうだが(2025.01.09)
コメント
>ホィールクリックして、新しいタブに表示させる
試してみました!
これは便利ですね~!
教えていただいてありがとうございます!
投稿: nekoma-ma | 2007年11月10日 11:33
nekoma-ma さん:
この機能に気づいてなかったのは、私だけじゃなかったんですねぇ。
なんだかほっとしました。
投稿: tak | 2007年11月10日 12:02