銀座の歩道にはガードレールがない?
先日、車を運転しながらラジオを聞いていると、銀座の街づくりの話になった。地元の人の言うところによると、銀座の歩道にはガードレールがないのだそうである。
車で乗り付けてそのまま店に入れるようにするためで、つまり、ガードレールがないというのは、銀座のステータスなのだと言っていた。
その時は、「ふぅん、なるほどね。さすが銀座ってわけね」なんて、何の疑いもなく聞いていたが、あとで思い出して、「待てよ、なんだか眉唾だなぁ」と思い始めたのである。だって、日本中にガードレールのない歩道なんて、いくらでもある。何も銀座に限ったことじゃない。
例えば、私がいつも仕事で出没する神田のあたりも、歩道にガードレールなんてない。この街は、中小企業と問屋の集積した、ステータスとはあまり関係のない雰囲気である。
この街で歩道にガードレールがないのは、ある意味では便利である。建ち並んだ中小企業、問屋に乗り付けた商用車が、台車に乗せた荷物を車に積み込んだり、あるいは車から降ろした荷物を店に運び込んだりするのに、ガードレールは邪魔になる。
ガードレールがない街はステータスがあるなんていうのは、そりゃ、銀座地元民の我田引水である。それに、銀座だって大通りからはずれた小路なんかでは、歩道と車道の境目にちゃんとガードレールがあるじゃないか。
それにしても、何でもかんでも、もっともらしく言ってみるものである。信じ込むやつが結構いるのである。私だって、もう少しで信じるところだったじゃないか。
| 固定リンク
「世間話」カテゴリの記事
- 「余計なお世話」とか「余計な表示」とか(2023.09.27)
- タバコは目の前で吸われるのでなくても迷惑(2023.09.17)
- すき家 駐車場の貼り紙騒動(2023.09.09)
- 崎陽軒の CM ソング、ずっと誤解してた(2023.09.03)
- 道路の「ゼブラゾーン」を巡る冒険(2023.09.01)
コメント
あるよ!東濃地方の町並みにも!
わーい!ステータスだ、ステータスだぁ!
(無邪気にアホになってみました)
投稿: オッチャン | 2007年12月13日 01:26
オッチャン:
我が家の周りの歩道は、ガードレールだらけです ^^;)
なにしろ、幅が狭いので、ガードレールでもないと、すぐそばをダンプカーがびゅんんびゅん走り抜けて、冷や冷やするし。
それに、道路の片側にしか歩道がないというケースもかなり多いし。
ステータスにまったく関係ないというわけでもないのかなあ。
あるいは、単に道幅の問題なのか。
投稿: tak | 2007年12月13日 10:02