Let's Note は寿命が来たらしい
昨日、いつも持ち歩いているモバイル・ノートの調子がおかしいと書いたが、その不具合はいよいよ高じてしまい、全然まともに起動しなくなってしまった。
奇蹟のように、たまたまうまく起動してもノートンのセキュリティソフトが全然動かないのだ。これでは危なくてメールも受け取れない。
OS もところどころ壊れているみたいだが、Windows に自己診断させてみると、RAM がいかれている可能性が高いという。それならばと、増設した RAM を取り外して起動させようとしたが、今度はうんともすんとも言わない。どうやら、いかれてしまったのは、本体付属の方の RAM のようだ。
というわけで、私がこれまで愛用してきた Let's Note も、寿命がきてしまったのである。たとえ RAM や OS がいかれなくても、ハードディスクの容量不足で、近頃難儀していたのだ。HDD を交換しようともしたが、規格の合うのがなくて諦めていたのである。
私は、自宅の仕事場では Dell のデスクトップを使っているが、仕事柄出歩く必要があり、外出先ではずっと Let's Note を使ってきた。一日の使用時間を比較したら、もしかしたら、デスクトップよりも長時間動かしているかもしれない。
このマシンは、平成 15年 12月に購入した。だから、4年と 4ヶ月間使ったことになる。思えば、私はこれまで、大体 4年以内で PC を買い換えてきたから、これはこれまでで一番付き合いの長い PC だと思う。
この 4年と 4ヶ月の間、国内では、北は岩手県盛岡市から南は沖縄県那覇市まで、この Let's Note をどこにでも連れ歩いた。、最も遠くでは、ニューヨークまで連れて行った。それだけに愛着のあるマシンだが、仕方がない。パソコンとは、いつか壊れるものである。
今日はこれから出張だが、PC を持たない出張なんて、10数年振りである。旅先でのブログ更新は、多分できないだろう。この Today's Crack は、土曜日の分は帰宅してすぐに更新できるが、和歌ログは、2日分まとめて更新せざるを得ない。
土曜日の比叡山めぐりは早めに切り上げて、夕方のうちに東京に着き、新しいノートパソコンを買って帰るつもりである。ああ、生きていくとは、金のかかることである。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
おお!
ぼくも今Let's Noteを仕事で使い倒しています。
ぼくのも覚悟しといたほうがいいかもしれませんね。
ちょうど次の機種を物色していたところなので、なんかビビリました。
今度もやっぱりLet's Note(80GB)にしようかなと思っています。
投稿: osa | 2008年3月14日 23:26
osa さん:
今、新しい Let's Note を買って帰ったところです。80GB です。
OS は、さんざん悪口を言った Vista です。選択の余地は、事実上ないですからね。
それでも、抵抗して、Office は 2007 ではなく、2003 です。今のデスクトップにインストールしてあるものを、自分の PC なら 2台まで入れられますのでね。
今、必死に環境設定しています。
自分用の環境を整えるって、時間がかかりますね。
投稿: tak | 2008年3月15日 22:28