E-mobile で、ライフスタイル一新
新しいハードウェアの導入によって、ライフスタイルが変わってしまうということがある。例えば、洗濯機の普及は、それまでの家事のスタイルを一変させた。
それまでは、たらいで時間をかけて、ごしごし手洗いしていたのだが、放っておけば洗濯が仕上がるようになったのだから。
洗濯機の普及は、かなり広い範囲での例だが、私の個人的なライフスタイルも、E-mobile という小さなデバイスの導入でかなり変わってしまった。「モバイル・ブロードバンド」の触れ込みで、注目されているアレである。
それまでは、モバイル通信には PHS のデータカードを使っていた。これは 128kbps というスピードで、64kbps の ISDN が 「速い」 と言われていた頃の感覚からすれば十分と思われたのだが、実際にはあまりにも重くて、メールチェックなら OK だが、インターネットのブラウジングやサイト更新をしようとすると、とんでもないストレスだった。
だから、私は自分のサイトやブログの更新はできるだけ自宅で済ませていたのである。夜中、日付の変わる頃に書き始めて、書き上がる頃には翌日になっているので、サクっとアップしてからベッドに入っていた。
これは、はっきり言って寝不足の元である。寝る直前まで PC のディスプレイに向かうのは、寝付けなくなる原因という説もあるが、私は全然そんなことはない。なにしろ、ディスプレイに向かいながらでも、いつの間にか眠ってしまうこともあるほどだから。しかし、毎日毎日、午前になってから寝るというのは、長い間には結構負担になるものだ。
ところが近頃は、E-mobile がある。電車の中で更新しても、サクっとアップロードできるのである。これはありがたい。というわけで、近頃私は、朝、電車の中で "Today's Crack" の更新をするのがほぼ日課のようになってしまった。
常磐線取手駅から上野駅まで、ほぼ 40分ぐらいなので、これだけあれば余裕をもって更新できる。ブロードバンドだから、接続待ちの無駄な時間もないし。
問題は、「ジョーバ・ン線運動」が、帰りにしかできなくなって、体重がなかなか減らなくなってしまったことぐらいである。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AirPods でリアルタイム翻訳が可能になるらしいが(2025.03.16)
- PC のタイプ音がうるさいという人向けの昔話(2025.02.12)
- 選挙とインターネットの関わりというもの(2025.01.29)
- アヤシいメールには、くれぐれもご注意(2025.01.24)
- 「AI ブリタニカ」が脚光を浴びてるんだそうだが(2025.01.09)
コメント