庄内平野と検索エンジンのコラボ
「Yahoo! 検索 スタッフブログ」 によると、毎年この時期に、「庄内平野」 をキーワードとした検索が急上昇するのだそうだ (参照)。
表示されたグラフをみると、なるほど、毎年 4月から 6月にかけてのみ、検索数が異常に増えている。この怪現象の要因は、小学校の教科書にあるらしい。
小学校社会科の教科書の序盤に、「米づくりのさかんな庄内平野」という記述があり、そのために、毎年この時期になると「庄内平野」がものすごい勢いで検索されるようなのだ。時間帯による検索のピークをみても、午前 9時頃と午後 2時頃というのだから、この推測は多分当たっているのだろう。件のブログには以下のように記されている。
その理由とは、全国の小学5年生の社会科の授業で
ほぼ一斉に「庄内平野での米作り」を教えているため。
おそらく学校内のパソコンで授業中に生徒が検索したり、
先生が授業前の予習として調べた結果、検索数がこの時期に急増しているのでしょう。
ふぅむ、なるほど。今の世の中では、小学校の授業中でもインターネットを使うことがそれほど珍しいことじゃないらしい。それに熱心な先生は常にネットで検索して最新情報を仕入れようとしているようなのだ。
というわけで、試しに私も Yahoo で(いつもは Google 派なのだが)「庄内平野」をキーワードに検索してみた。
結果は こちら である。おぉ、なるほど。私の検索した時点では、トップにランクされるサイトが「庄内平野の米づくり」という JA 全農山形のサイトである。そのほかにも、「庄内平野といえば、米作り!」 といったサイトがずらりと並んでいる。
ちなみに、Google でもトップは JA 全農山形だった。なんだか、農協と教科書と検索エンジンがコラボレーションしているような案配なのである。おかげで庄内米のブランド価値が上がろうというものだ。広告費に換算したらどんなことになるだろう。
ちなみに、たまには「庄内平野」だけでなく「庄内拓明」でも検索してくれるとありがたいのだが。
| 固定リンク
「庄内の話題」カテゴリの記事
- 故郷の酒田市にクマが出たというニュース(2023.06.08)
- 授業をサボり、庄内砂丘に寝転がる(2021.06.15)
- 酒田の地吹雪の凄さ(2021.01.07)
- 楽な親孝行をさせてもらった(2002.11.23)
- 「がんす」 と 「のぅ」(2003.07.30)
コメント
初めて書き込みさせていただきます。
いつも今日の一撃は読んでおり、とても考えさせられたり、「なるほど」とうなずかされたりしております。
私は福島の会津出身でして、庄内ご出身とお聞きして、勝手ながら何か親近感を感じております。(かつて共同戦線を張った藩同士ですから(笑))
また、ちょくちょく伺わせていただきます。
投稿: 雪山男 | 2008年5月23日 08:50
雪山男 さん:
コメント、ありがとうございます。
今後ともよろしく。
(会津と庄内は、「賊軍」 同士ですからね ^^;)
投稿: tak | 2008年5月23日 11:02