« ウルグアイの金融危機だって? | トップページ | やっぱり「人ごと」のリーマンブラザーズ »

2008年9月17日

バーチャルなデスクトップはきれいなのに

実は自宅の仕事部屋で使っているデスクトップ PC のハードディスクがいかれてしまって、修理に出していたのが 15日に仕上がった。

で、再セッティングするにあたって、縄のれんのようになって「わけわからん状態」の電源コードやケーブルと、ついでに机の上の書類の山の整理をしたのである。

これが思いの外に難作業で、夜の 10時過ぎまでかかってようやく終わった。電源コードも大整理をして、雷が鳴り出したら電源コードを 2本抜けば、そこから枝分かれする PC 関係の安全がすべて確保されるようにした。

私の場合、元々 PC 画面のバーチャルな方のデスクトップはものすごくすっきりしていて、ハードディスクの中身も人に自慢できるほどすっきり整理されているのだが、現実のデスクトップ(机の上)は、恥ずかしいほどごちゃごちゃだったのだ。

まことにもって、形と重さのある現実のファイルや書類、ケーブルやコードの整理というのは、 PC の中のディジタルな符号と違って、ものすごく時間がかかる。

PC の中のファイルを捨てるには、ゴミ箱にドラッグ・アンド・ドロップすればいいだけなのに、本物の不要書類は、重ねて紐で十字にしばらなければならない。それで済まないものは、我がオフィスの貧弱なシュレッダーに 2~3枚ずつ入れてやって裁断する。やれやれだ。

それに本棚や書類棚に一見きれいに整理されているものも、実はやっかいなのである。眼をつむっても取り出せるような特等席に鎮座ましましている書類や本は、考えてみれば、この 2~3年、触ってもみなかったような年代物だ。つまりそのほとんどは、「もはや必要なくなったモノ」 なのである。

資料を作成した、あるいは入手した当時は貴重なものだったのだが、このドッグイヤーの世の中では、翌年になれば使い物にならないお古と化してしまうのだ。ああ、あんなに苦労して作ったり手に入れたりしたのに。

一方、近頃頻繁に使う書類や資料などは、机の上のうず高い堆積の中のどこかにある。探し出すのに手間がかかるうえに、下手すると地滑りを起こしかねない。ああ、バーチャルなものや脳内コンセプトの整理ならお手のものなのに、実際に形と重さのあるものの整理はダメダメな私。

こうしたものの整理を終えて、夜中近くになってほっとしてコーヒーを飲むと、なんだかまったく新しい環境に引っ越したような気分にさえなった。これで仕事の効率が上がればいいのだが。

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ

|

« ウルグアイの金融危機だって? | トップページ | やっぱり「人ごと」のリーマンブラザーズ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント


私も脳内整理とハードディスク整理は得意だろうと思います
ms-dos の時代はディレクトリーを何層にも切っていました

ものの整理は all or nothing なんです
一度、破綻してしまうと復元がめんどうになり、長時間放置プレーです(笑)

投稿: alex | 2008年9月17日 15:06

「世の中はドッグイヤー」、なるほどと思いました。

どおりで、最近何でもあっという間に流行り廃りになってしまうんですね。

一つの物を何年も愛することができなくなると、我々の生活はどうなるのか?ついて行けない
人はどうなるのか?
ちょっと恐い気もします。

投稿: 雪山男 | 2008年9月18日 08:20

alex さん:

>ms-dos の時代はディレクトリーを何層にも切っていました

DOS の時代にディレクトリの階層を深くしすぎると、ファイルのコピーをするときなんか、大変でした。

一文字でもミスタイプすると、「見つかりません」 なんて怒られて、きちんとやっても褒めてくれない ^^;)

私は、拡張子で分類してました。
Windows のように、拡張子でソフトを指定するわけじゃないので、裏技として便利でした。

>ものの整理は all or nothing なんです
>一度、破綻してしまうと復元がめんどうになり、長時間放置プレーです(笑)

ということは、見えないところはきれいでも、見えるところはゴチャゴチャになるということでしょうか?

ちょっと損ですね ^^;)

投稿: tak | 2008年9月18日 09:32

雪山男 さん:

>一つの物を何年も愛することができなくなると、我々の生活はどうなるのか?ついて行けない人はどうなるのか?
>ちょっと恐い気もします。

変わらないものと変わるものの差が、極端になっているような気がします。

変わらないものというのは、いつの世にも確固としてあるから、大丈夫ですよ。きっと。

そして、変わるものなら、どんどん変わっていってもらえばいいんだと思います。

ただし、MS-Office 2007 ぐらいに、ユーザーインターフェイスが意味もなく変わってしまうと、使いづらくて大変ですが。

車であんなに使い勝手が変わってしまったら、命がいくつあっても足りません。

投稿: tak | 2008年9月18日 09:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バーチャルなデスクトップはきれいなのに:

« ウルグアイの金融危機だって? | トップページ | やっぱり「人ごと」のリーマンブラザーズ »