« 「天皇陛下万歳」か、「おかあさん!」か | トップページ | 父方の祖父のこと »

2008年9月25日

祖父母が 3人ずついる私

世の中の多くの人は、父親と母親が 1人ずついて、祖父と祖母が 2人ずついるということになっている。少なくともそうでないと、自分という人間はこの世に出現できない。

ところが、世の中の少なからぬ人が、それより多い数の父母、祖父母を持っている。世の中、一筋縄ではないのである

私にも、祖父母が 3人ずついる。父方と母方、そして、実家の祖父母である。この間の事情を説明すると、まず私の実家の祖父母には、子供がなかった。生まれなかったわけではない。生まれてもすぐに死んでしまうのである。

ちょうどその頃、田舎のちょっとした旧家に生まれた女の子が、私の実家の祖父母に預けられた。その女の子の実母は産後に体調を崩してしまったので、子供を亡くしたばかりで乳が出た私の実家の祖母に預けたのである。昔よくあった「乳母」というシステムだ。

ところが実家の祖父母は、預かった女の子に完璧に情が移ってしまい、金輪際返したくなくなった。そして 10年以上その女の子を連れてあちこち逃げ廻った。むちゃくちゃな話で、今の世の中なら「誘拐」である。それでも昔は警察沙汰にならなかったようなのだ。

そしてさんざんねばった末、その女の子が高等女学校に入る前に、無理矢理話をつけて養女として引き取ってしまったのである。その女の子が、去年の 5月に亡くなった、私の母である。

そして、その母と結婚したのが私の父である。貧乏寺の四男として生まれた父は、母の名字を継ぐことになった。いわゆる婿養子である。というわけで、私は養女と婿養子のカップルの間に生まれた子供で、父と母は 1人ずつだが、祖父母が 3人ずついるのである。

「うちって、親戚がやたら多いなあ」という気は、ずっとしていた。そして、小学校 6年生の頃に、「今一緒に暮らしている祖父母は血のつながった祖父母ではない」と、母に初めて知らされた時も、驚きはしたが、それほどのショックではなかった。

そして、それ以後も実家では一緒に暮らす祖父母の孫として、自然に振る舞えたので、何の問題もなかった。血がつながっていないぐらいのことで、ことさらコンプレックスに感じようなんていう気にはなれなかった。私は、うっとうしいことは嫌いなのだ。

こうした例は珍しいものかと思っていたが、聞いてみると、私の周囲にもいくらでもあるのである。私の大学時代の友達も、実の母は彼が 3歳の頃に亡くなっていて、私の知っている彼の「母」は継母だったのだそうだ。

私の父方の祖父は曹洞宗の和尚だったが、私の生まれる前に亡くなっていた。近隣中から慕われた徳の高い宗教者だったという。私はこの和尚だった祖父にも見えない愛情は注がれているという実感がある。祖父母が 3人ずついるので、普通の 1.5倍の愛情を注いでもらえて、得したような気さえしているのである。

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ

|

« 「天皇陛下万歳」か、「おかあさん!」か | トップページ | 父方の祖父のこと »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

子供がいないので養子もらって家系をつなぐ、というのは結構あるみたいですね。
ただ、私の知ってる限り(と言っても私の家系の話だけなのですが)養女をもらって婿養子、というパターンばかりです。
うちの家系独特なのか、それとも男の子を養子に貰うというやり方が一般的ではないのか。どちらなのでしょうね。

ちなみに私の家は、過去帳を当たっても5代くらい前までしかさかのぼれないのですが。
2代前(つまり祖父母)が私の父や伯父叔母を産むまでずっと養女+婿養子です。
しかもまた律儀に古い人の法事とかやったりするので、親戚の誰がどういうつながりかわかりません。
今、把握してるのは多分私の母くらい。
その辺の情報を姉に引き継ぎつつ、姉は家系図をパソコンで作成しようとしています(笑)

投稿: 風花 | 2008年9月26日 09:52

はじめまして&お邪魔いたします。

さて、私にも祖父母が合わせて5人います。
(うち4人は鬼籍に入っております。)

理由は、母の実父は戦死しておりまして、母は継父(と実母)に育てられたことによります。

しかしながら、(血の繋がらない)祖父は連れ子も実子も分け隔てる事は無く、それは孫である私達にも同様でした。

血が繋がっているだけで後は何も繋がらない間柄よりも、たとえ血なぞ繋がっていなくとも他の部分で絆があればよいし、その方が大事だという事を祖父が教えてくれたと思っています。

その祖父も昨年亡くなり、もうすぐ1年が経ちます。

PS
Yahooの記事から飛んできました。
今後も、本宅ともども立ち寄らせてください。
よろしくお願いいたします。

投稿: 貿易風 | 2008年9月28日 01:04

風花 さん:

>2代前(つまり祖父母)が私の父や伯父叔母を産むまでずっと養女+婿養子です。

そりゃまた、珍しいかも。
親戚、やたらと多いですね。

確かに、パソコンで整理しとかないと、わからなくなりますね。

投稿: tak | 2008年9月28日 20:56

貿易風 さん:

ようこそ、おいでくださいました。

>血が繋がっているだけで後は何も繋がらない間柄よりも、たとえ血なぞ繋がっていなくとも他の部分で絆があればよいし、その方が大事だという事を祖父が教えてくれたと思っています。

本当にその通りです。よくわかります。
素敵なコメントありがとうございました。

投稿: tak | 2008年9月28日 20:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祖父母が 3人ずついる私:

« 「天皇陛下万歳」か、「おかあさん!」か | トップページ | 父方の祖父のこと »