駄々をこねる中国という強者
「海賊版使用率 84%! マイクロソフトの一掃策に 8割が反対なワケ ― 中国」という長い見出しの記事に、いろいろなことを考えさせられてしまった。
根本的問題は、国際基準とこれだけのギャップをもつ国が、国際的影響力をこれだけ持ち始めているということである。
記事は、マイクロソフトがこのほど打ち出した 海賊版一掃措置に対して、中国の大手ポータルサイトが実施した調査では反対者が大多数を占めたとして、その理由を「中国青年報」が分析したというものである。
この調査では、回答者 6万人のうち、海賊版の使用者は 84.2%だったというから、すごいなあと思うのである。ただ、記事が OS である Windows の画像を大きくフィーチャーしているので、中国では 8割以上のユーザーが Windows の海賊版を使っていると思いこみたくなりそうだが、冷静に読めばそうではない。
OS 以外のプログラムを含めて、「海賊版の使用者は 84.2%」と言っているので、案外驚くには当たらないのかもしれない。一昔前の日本だって、海賊版に限らず、「1本のソフトを会社全体で使った」 とか、「友達同士でコピーしまくった」とかいうのを含めれば、それと似たような数字だっただろうと思うし。
ただ、今回の MS の措置を支持しない人が 83.5%に上り、「海賊版を追放し、正規版の権利を守ることは正しい」としながらも、「ユーザーも責任は免れないが、強硬措置を取るべき対象はユーザーでなく、海賊版製作・販売側だ」とする態度が大勢という分析には、ちょっと驚く。
海賊版を製作・販売するのは、それだけニーズがあるからだという市場原理を、中国のユーザーは理解していないみたいなのである。海賊版を作って売るやつがいるから、仕方なくそれを買って使っているのだと言わんばかりである。
こうした「弱者の傲慢」ともいうべき論理が、これだけ世界的影響力を強めた中国において、今でも堂々とまかり通るというのは、なかなか怖い話だとも思ってしまうのだ。
そりゃ、「MS のソフトは高すぎる」という不満もわかる。しかしそれならば、フリー・ソフトを使えばいいのである。中国ぐらいの市場規模があれば、「国策としてリナックス使用を促進するぞ」とか言って MS にプレッシャーをかけることぐらいできるだろうに。
国内の格差がいくら大きいといっても、中国はもはや「弱者」ではないのである。知的所有権というものの基本をさっぱりわかっていないみたいな IT 製品の情報開示強制(参照)など、世の中、強いものに駄々をこねられるのが、一番やりにくいのである。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「ネットを見ない高齢者」という偏見(2024.11.29)
- Bluesky で英語のネット・スラングを学べた(2024.11.24)
- 年賀状は、本当にネットで済ませようよ(2024.11.22)
- 「入国審査」が「入獄審査」になってしまう件(2024.11.03)
- 会社の会計システムが「個人ベース」だったとは(2024.10.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 韓国で大統領なんてやっちゃうと、やっぱり ・・・(2024.12.04)
- ロシアに移民したがるやつなんていないよ(2024.11.25)
- 「さいとう元知事」が「〜元彦知事」というセコい戦略(2024.11.23)
- 今回の兵庫県知事選挙の、世論誘導に関する大きな教訓(2024.11.18)
- 「腹ぼよーん」「だらし内閣」なんて言われてるらしい(2024.11.12)
コメント
時折おじゃましております。
アメリカでのボスが渡米してcitizenshipを取得した台湾人(男)でした。
彼曰く、マイクロソフトが高価なソフトを売りつけようとしたけど、俺達は”clever”だからコピーしまくって安く手に入れたのだ、と。
ぶったまげたと同時に100年や200年では彼らはこちらの「常識」にあわせるなんてことはせんな、と思いましたです。
大陸ではまた別の理屈が存在するのかも知れないですけど。
投稿: あ~る。 | 2008年10月19日 23:26
あ~る。さん:
忠義を尽くすべきボス (王朝) がコロコロ変わって、その度に極端な粛正が行われるという歴史を何千年も繰り返してきたので、社会のスタンダードがどうであれ、「影でこっそりうまくやる」 という、かなりセルフィッシュな処世術が血肉となっているのかもしれないなんて、思ったりしますが、どうなんでしょうね。
投稿: tak | 2008年10月20日 08:56
管理人様。
>忠義を尽くすべきボス (王朝) がコロコロ変わって、その度に極端な粛正が行われるという歴史を何千年も繰り返してきたので、
なるほど、同意です。
あと、チャイニーズシンジケートは結束が固くて、連携の仕組みができてて、あらゆる場所にメンバーがいる(ように見えた)ので、そのうちの誰かが"clever"なことを思いつくと瞬時に広まるというのもあるのかな、と。
よく海外の日本人がムラをつくって・・と言う批判を聞きますが、個人的にはむしろ、独自のコミュニティーを作ってるのはチャイニーズとアラブ系の方々だったように思います。
投稿: あ~る。 | 2008年10月20日 13:26
あ~る さん:
>よく海外の日本人がムラをつくって・・と言う批判を聞きますが、個人的にはむしろ、独自のコミュニティーを作ってるのはチャイニーズとアラブ系の方々だったように思います。
まさにそうですね。
日本人は結構一匹狼もいますけど、華僑ネットワークは、よくわからないけど、「すんげぇ~~!」 と思わされることが度々あります。
投稿: tak | 2008年10月20日 15:49