« 私は怒るのが苦手 | トップページ | 「ボケ」かと思ったら、「マジ」だった »

2008年11月 4日

田母神さんって、誰かに似てる

昨日までの秋の三連休、せっかく雨も降らずにもったというのに、私はたまりにたまった仕事を片付けるのにヒイヒイいってたので、頭の中がすっかり疲れてしまった。

というわけで今日は、例の田母神俊雄前航空幕僚長ネタだが、中身はもう本当に軽~い、おちゃらけたお話である。

何かというと、私はテレビで田母神さんの顔を見て、「に、似てる!」 と驚いてしまったのだ。誰にって、あの公明党の太田昭宏代表にである。なんとなく、雰囲気までそっくりで、「実は兄弟」 なんて言われても信じてしまいそうだ。

どうだろう、似てないかなあ。

公明党では今回の問題について、山口政調会長が「自衛隊は再教育が必要」なんて言っているが、そんなこと、無理じゃないかと思う。大体において、自衛隊幹部の多分 8割以上は、田母神氏と似たような考えだと思うし、酒場のオヤジたちのダハダハ政談でも、多分「田母神、よく言った!」という論調の方が主流だろう。

田母神氏の論文というのをざっと読んでみたが、内容的には、それほど滅茶苦茶なものじゃない。ただし、巷の右の方の人間の主張を手短にまとめたようなもので、独自性といったようなものは薄い。文章的にもお世辞にも上手とはいえなくて、「この程度でも、賞って取れるんだ」と思ってしまった。

それにしても、今回の問題に対する政府や野党やマスコミの反応というのも、あまりにも絵に描いたようなステロタイプばかりで、この方面の議論というのはいつも不毛だと思うばかりである。

田母神氏的な論調は、戦後日本においては常に裏街道しか歩けないもので、これまでは、やや感情的な右からの論調が、表通りに出たとたんに、冷静な建前論で打ち消されるという繰り返しが演じられてきた。

ところが、今回の状況はこれまでとちょっと違うような気がする。どちらかといえばクールなのは田母神氏の方で、マスコミの方がやや感情的になっているようにさえ見える。時代というのは、変わるものなのである。

あ、「おちゃらけ」 なんて言った割には、最後に、ちょっとだけマジになってしまった。

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ

|

« 私は怒るのが苦手 | トップページ | 「ボケ」かと思ったら、「マジ」だった »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

うーむ、似てますね(笑)
特に唇周辺かなぁ。目の垂れ方も。

投稿: 山辺響 | 2008年11月 4日 17:34

確かに似ていますね。田母神さんの方が、自衛隊員特有の眼光の鋭さがありますけどね。

私としては、議論の正しさの云々は別として、自衛隊の高級将官とはいえ宮仕えの身で、
国の方針に反する主張をしてよいのか?という気がしますね。

そういうことは、国民の代表者たる国会議員に任せなきゃいけないと思いますが。

投稿: 雪山男 | 2008年11月 4日 18:24

山辺響 さん:

ね、ね、似てるでしょ。

投稿: tak | 2008年11月 4日 20:21

雪山男 さん:

>私としては、議論の正しさの云々は別として、自衛隊の高級将官とはいえ宮仕えの身で、国の方針に反する主張をしてよいのか?という気がしますね。

う~ん、難しい問題です。
現実の自衛隊の動きに関して国の方針に逆らったというわけじゃなく、過去の歴史解釈の違いということですから。

「俺の歴史解釈は、こうだよ。仕事に関しては、上の方針にしっかり従うけどね」 ということなので。

投稿: tak | 2008年11月 4日 20:25

 似てます!
 もしかしたら、食いしん坊万歳のレポーターだった村野武範さんも親戚かもしれません(笑)


 憲法で認めている所の”言論の自由”というものにも制限があるという事でしょうかね。政府見解というものが”公共の福祉”であるとすれば、宮仕えの人が異論を差し挟むのは宮仕えではないにしろ公共の福祉に反するという事になるのでしょうか。
 政治的に野党が与党から見て”敵”であるのに対して、同じような事を”身内”から言われては”裏切りじゃないか”という感情的な所に陥っているのかもしれませんね。でも、こういうのをダメだとするならば、自浄作用は期待出来ないものであると言っているのと同じであろうと感じます。間違っているかもしれない事を間違っているとは言えない集団になってしまってyesマンだけが生き残るというダメな会社と同じスタイルかなと。

投稿: きんめ | 2008年11月 4日 23:01

「言論の自由」を盾に当該の「論文」を擁護することはもちろんできると思うんですが、やはり要職に就いている人には、それ以前に(やっぱ現役であるあいだは言わんでおこう)と自制するような「大人の分別」を持っていただきたいなぁと思います。

まぁそれ以前に、主張の是非はともかく、あのような文章が「論文」として「最優秀賞」になってしまうのがちょっと悲しいです。一民間企業(しかも不祥事起こした企業)の主催するコンクールでよかったけど。

投稿: 山辺響 | 2008年11月 5日 10:01

田母神氏も別に処刑されたわけではなく、言論の自由が脅かされたということはないでしょう。雇用主たる政府にとって不利益となる行動を取ったのでクビになったというだけのことでは?現に補給船の法案審議で、野党は政府を攻撃するカードを一つ手に入れたわけです。自分の言論によって生じる影響について責任を取るのは、組織人としても、言論人としても当たり前の流れだと思います。
麻生総理はしれっとしてましたが、心情的には田母神氏に近いんじゃないかと憶測しています。
麻生氏がマンガ好きというのは2001年の総裁選の時に有名になったことだと思いますが、当時「具体的にどの作品がいいですか?」と聞いてみたら、名前が出てきたのはかわぐちかいじ氏の作品でした。私はその時、ホントはマンガが好きなのではなくて、そういう筋の話が好きなんじゃないかと感じました。今自衛隊の一部が独立宣言したり、市ヶ谷あたりでたてこもったりしたらどうしますかね。

投稿: きっしー | 2008年11月 5日 10:26

きんめ さん:

>憲法で認めている所の”言論の自由”というものにも制限があるという事でしょうかね。政府見解というものが”公共の福祉”であるとすれば、宮仕えの人が異論を差し挟むのは宮仕えではないにしろ公共の福祉に反するという事になるのでしょうか。

>でも、こういうのをダメだとするならば、自浄作用は期待出来ないものであると言っているのと同じであろうと感じます。間違っているかもしれない事を間違っているとは言えない集団になってしまってyesマンだけが生き残るというダメな会社と同じスタイルかなと。

雪山男さんへのレスでも書きましたが、複雑なところですね。

時々こういうケースが出てきて、深い論議がされるきっかけになるという意味では、無駄ではなかったかも。

投稿: tak | 2008年11月 5日 11:54

山辺響 さん:

>それ以前に(やっぱ現役であるあいだは言わんでおこう)と自制するような「大人の分別」を持っていただきたいなぁと思います。

現職のうちに言うからインパクトがあると考えての確信犯だったかもしれませんね。

>まぁそれ以前に、主張の是非はともかく、あのような文章が「論文」として「最優秀賞」になってしまうのがちょっと悲しいです。

それはあります。本当に。

投稿: tak | 2008年11月 5日 11:56

きっしー さん:

>麻生総理はしれっとしてましたが、心情的には田母神氏に近いんじゃないかと憶測しています。

「今の時期、あんまり本当のこと言うなよ。ややこしくなるから」 というのが本音かも ^^;)

自民党の半分より右の方の方々も、多くは田母神さんと同じ考え方だと思います。民主党にも同じ考えの人はいくらでもいます。

投稿: tak | 2008年11月 5日 11:59

記事の本文、皆様のコメントを拝読し、テレビのニュースで感じていた違和感が、スッキリしました。ありがとうございます。

 あ、『似ている』の話なら、ガンバ大阪の西野監督が先に出てしまいました。

 本文中の写真。うっかり「まんせー」ってしちゃう人が出そう!
 どなたです?あんなおもろい加工した人。咀嚼中のものを、ぶっと吹きそうになっちゃいました。(汗)

投稿: 乙痴庵 | 2008年11月 5日 12:39

乙痴庵 さん:

> あ、『似ている』の話なら、ガンバ大阪の西野監督が先に出てしまいました。

あの、ちょっと 「しゃあねぇなあ…」 感覚の目つきね ^^;)

>どなたです?あんなおもろい加工した人。

ほかならぬ私です。
試しに並べたら、似すぎててさらにびっくりしました。

投稿: tak | 2008年11月 5日 14:31

朝日の田岡俊次にもちょっと似てますね。
彼は田岡嶺雲の孫だそうですが。

投稿: かつ | 2008年11月 7日 04:47

かつ さん:

>朝日の田岡俊次にもちょっと似てますね。
>彼は田岡嶺雲の孫だそうですが。

本当だ。
私はあまりテレビを見ないので、田岡氏の顔を知りませんでしたが、ネットで調べたら、太田さんの顔を田岡さんの輪郭にしたら、まんま田母神さんになりそうですね。

田岡嶺雲という人については、恥ずかしながら初めて知りました。

投稿: tak | 2008年11月 7日 09:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 田母神さんって、誰かに似てる:

« 私は怒るのが苦手 | トップページ | 「ボケ」かと思ったら、「マジ」だった »