« 「過去の一番手前が現在」という試論 | トップページ | すべてのニュースは良いニュース »

2008年11月20日

「男性用ブラ」 って ?

"「やさしくなれるんです」――男性用ブラが人気 楽天市場で売れ筋1位に" という記事に目が止まった。頭の中に疑問符が 3つぐらいわき出てしまった。

いや、私は別に、「気持ち悪い」とか「変態じゃないの?」なんて思ったわけじゃない。そのあたり、私は結構理解あるのだ。

私が疑問に思ったのは、純粋に「男性用ブラ」という言葉に対してである。「男性用ブラ」ってことは、多分、男性でも無理なく(?)着用できるように、女性用ブラよりもサイズが大きいんだろうと思ったわけだ。

で、そのサイズの大きいブラの用途なのだが、これってやっぱり、「女装」のためなんだろうなあと思ったわけである。浅はかながら、私の脳裏には、男性がブラをする目的といえば、それ以外に浮かばなかったのだ。

だったら、どうして「女装用ブラ」ではなく、「男性用ブラ」なのだ? これが私の頭に浮かんだ 3つぐらいの疑問符の根源である。それって、一体何なんだ?

記事を読み進むと、これは、必ずしも女装用ではないみたいなのだ。こんな風に書いてある。(以下 引用)

楽天市場のページによると、「どうしてメンズブラはないの?」という客の声を聞いて作ったという。着用のメリットについては「やさしくなれるんです。安心できるんです。そんな “気持ち” が大切なはず」と説明しており、気持ちを引き締めたいときや、女性の気持ちが知りたいときなどに使うことをすすめている。

ユーザーレビューページには 「リラックスアイテムとして必要性を感じ購入した」「肌触りが良いです」といったコメントが寄せられているという。ふぅむ、「リラックスアイテム」ねぇ。

で、ちょっとググってみたら、なんと読売新聞の記者が「ブラ男」を体験したレポート記事があったらしく、こちらのブログ に、その記事が紹介されている。コメント欄には実際にブラを付けてフツーに生活している男性からのコメントが寄せられていて、なかなか興味深い。

ところで私は近頃、パソコン作業のしすぎで右肩がぱんぱんに張ってしまい、そんな時に冷房や木枯らしで肩が冷えると、寝苦しくなるほどの肩こりになってしまうことがある。それを防ぐために、時々肩用のサポーターを着用している。(こんな ようなの)

右肩だけを覆い、伸縮性のあるマジックテープ付きのストラップで胸の周りで固定するのだが、このおかげで肩こりがかなり軽減されて心地よい。もしかしたら、これって「ブラ男」のいう「リラックス効果」と通じるところがあるのだろうか。

あるのかもしれないし、全然見当外れなのかもしれない。

ちなみに私は今、『女装と日本人』(三橋順子・著 講談社現代新書)という本を読んでいて、これがなかなかおもしろい。ただ、この本で述べられているところの「女装」と「ブラ男」は、似て非なるものという気がしている。

どう違うのかというのは、まだまだ考察が足りないが。まともに考察するには、私も一度、ブラ体験をしないといかんかなあ? 妻に 「ちょっとブラ貸して」なんて言ったら、彼女はノー天気だから「伸びちゃうから、嫌よ」なんて言うだろうなあ。

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ

|

« 「過去の一番手前が現在」という試論 | トップページ | すべてのニュースは良いニュース »

心と体」カテゴリの記事

コメント

男性用ブラですかぁ?
ブラの是非はおいておくとしても、締め付けられるのは、私はちょっと苦手ですね。
何となく、リラックスできないような気がするんですけどね。女性でも、家に帰るとノーブラの
人っているんじゃないかなぁ?
日産のCMのような、マッチョマン向け?(笑)

サポーターは良いですよね。私は腰痛もちなんで腰痛がひどいときは腰サポーターを付けると、
良いんですよね。
最近、ジムに行くようになったんで、腰痛も少なくなったんですがね。

投稿: 雪山男 | 2008年11月20日 08:27

え?メンズブラって…。
 出先の記事にもありましたが、『女性が男性用下着を着用する』場合があることには、明確な理由があります。

 下着で下半身を締め付けると、足がむくむ女性がいらっしゃるようで、比較的足の付け根(またくら)がルーズなニットトランクス(あるいはボクサー)を、着用するんだそうです。(女性ならボクサータイプでも、トイレ問題ないもんね)

 窮余の一策に過ぎないこととは思いますが、『姿勢を良くして、リラックスのメンズブラ』よりも、理由に説得力があります。
 そうですよ。姿勢を良くするだけなら、サポーターでいいじゃん。もっと安いし。
 どうも、“同色ショーツあり”というところからして、宣伝文句の需要以上に、ドレスアップ用としての需要が大きいんじゃないかしら。うふ。


 『バストサイズ110cm』のアタクシには、合うサイズないし、ワイシャツのわきの下のシルエットに“妙にへこんだ筋”が出ることもいたたまれないし…。

 …やっぱ、日産のCMのマッチョマンタイプじゃないと、無理かなぁ…(←おい!なに着けようとしているんだ!)

投稿: 乙痴庵 | 2008年11月20日 12:48


ホモ・女装・男性ブラ・・・
この辺は私には、まったく縁の無い話でございます
女装と男性ブラはちがうのだという説明さえ読む気がありません (笑)

少しでもわかれば、世界がひろがるのかな?
まあ、そういうひろがり方Qは、特にしなくてもいいんです

よく、「来世は男に生まれたいですか、女性に生まれたいですか」なんて質問がありますが、もし私が女性に生まれたら、建前上、世間体的にも、男性を相手にしなければいけないじゃありませんか

オェ です

あらためて、女性という存在に感謝の念がわき起こってくるのであります
当コラムの言わんとする事と離れてしまい申しわけありません


投稿: alex99 | 2008年11月20日 13:31

優しくなれて安心できる。そして、女性の気持ちが知りたいときに・・・なんだってぇ?、こっただもの装着しないと安心も出来なければ優しくもなれないというのか?女性の気持ちを知るというのは、オカマになった気持ちなのか?それとも、女性自身なのか?他人の趣味に異論反論するほど高尚な人間じゃないが、ジョークでも、こんな商品が売れ筋とはなんたる事か。売れりゃ良いってもんじゃないだろう!と思ったが、売れりゃ何でもいいですね。需要があって供給があった時代とは違う今の時代。供給側が、「これは、イイ!!」というと飛びつく今の風潮にちょっと羨ましがる私でした。

投稿: やっ | 2008年11月20日 20:32

コンニャクゼリーの騒ぎの時に、実際に凍らせて食してみて、
コレは飲み込んじゃうのも仕方ないなぁ、
と実感した体験があるので、自分で着けるまでは何とも言い難いのですが、
好奇心旺盛な人達の興味をそそるってのが大きいんじゃないでしょうか。

普通に生きてたら着ける機会ないですからね。

投稿: 夜の指揮者 | 2008年11月20日 21:00

雪山男 さん:

>最近、ジムに行くようになったんで、腰痛も少なくなったんですがね。

運動をきちんとすると、肩凝り、腰痛は減るみたいですね。
私も運動しなきゃ (T_T)

投稿: tak | 2008年11月22日 16:08

乙痴庵 さん:

>『バストサイズ110cm』のアタクシには、合うサイズないし、ワイシャツのわきの下のシルエットに“妙にへこんだ筋”が出ることもいたたまれないし…。

寄せて上げてください。
きっと、Bカップぐらいかも ^^;)

投稿: tak | 2008年11月22日 16:10

alex さん:

>あらためて、女性という存在に感謝の念がわき起こってくるのであります

alex さん、基本的にマチョなんですね。
そろそろ別の自分を見いだしては (な~んて ^^;)

投稿: tak | 2008年11月22日 16:12

やっ さん:

>売れりゃ良いってもんじゃないだろう!と思ったが、売れりゃ何でもいいですね。需要があって供給があった時代とは違う今の時代。供給側が、「これは、イイ!!」というと飛びつく今の風潮にちょっと羨ましがる私でした。

非常に複雑な感慨ではありますね。

投稿: tak | 2008年11月22日 16:14

夜の指揮者 さん:

>コンニャクゼリーの騒ぎの時に、実際に凍らせて食してみて、コレは飲み込んじゃうのも仕方ないなぁ、と実感した体験があるので、自分で着けるまでは何とも言い難いのですが、好奇心旺盛な人達の興味をそそるってのが大きいんじゃないでしょうか。

ずいぶん実証派ですね。
(命がけではないですか ^^;)

ブラの方は命がけというほどでもないですが、面倒ですよね。

投稿: tak | 2008年11月22日 16:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「男性用ブラ」 って ?:

« 「過去の一番手前が現在」という試論 | トップページ | すべてのニュースは良いニュース »