« 白鳥の世界も世知辛くなった | トップページ | ガソリン価格の乱高下 »

2008年12月20日

実家の E-mobile 接続が可能になった

今回の帰郷では、これまで難儀していた E-mobile の接続が問題なくできるようになっている。ありがたいことである。

お盆に帰郷した時は、E-mobile カバーエリアのど真ん中であるはずの私の実家が、なぜか「圏外」だったのだ。隣の公園のベンチで、辛うじてアンテナが 1本立つ程度だった。

私の E-mobile は @nifty 経由のサービスなので、nifty の相談窓口に苦情のメールを出したところ、「地域の事情によって接続できない場合もある」と、木で鼻をくくったような返事が返ってきただけだった。

そんなことは言われなくても事実としてとっくにわかっている。苦情の真意は、「カバーエリアの中で接続できないポイントがあるということを知らせているのだから、ピンポイントで対策をとってもらいたい」ということなのである。

期待としては、@nifty 側から接続できないポイントがあることを知らせ、そして E-mobile としては、実家の付近に中継ポイントを 1カ所作ってくれるのではないかということだったので、その返事にはちょっと失望した。

ところが今回試してみたら、部屋によって 1本だったり 3本だったりするが、きちんと実家の中でもアンテナ表示が立ち、難なく接続できた。酒田が E-mobile のカバーエリアに入ったと公表されてからほぼ 9ヶ月目で、名実共に接続可能になったわけだ。これでメールの受発信もブログの更新もサクサク行える。

これまでの経験では、日本中の県庁所在地の市街ではほとんど問題なく接続できるし、それ以外の主要都市でも接続が可能なところが多い。東海道新幹線では、トンネル以外のほとんどのところで OK だ。

これからますますカバーエリアが拡大しそうなので、さらに使いやすくなりそうだ。モバイルでのインターネット接続が必要な人には、オススメしておこう。

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ

|

« 白鳥の世界も世知辛くなった | トップページ | ガソリン価格の乱高下 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

庄内の話題」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。私もE-mobileのユーザーですが、夏に酒田に行った時は、市役所の近所の宿屋でも圏外でした。その割には加茂水族館が圏内だったりで、エリア設定がよくわかりません。

投稿: すがわら | 2008年12月20日 13:06

すがわら さん:

>夏に酒田に行った時は、市役所の近所の宿屋でも圏外でした。その割には加茂水族館が圏内だったりで、エリア設定がよくわかりません。

どうも、サービスエリアに入ったばかりの地域は、ばらつきがあるようです。
東京都内でも基地局を増強中だなんて言ってますから、だんだん充実するみたいですね。

それにしても、市役所の近所が圏外ってのは、ひどいですね。

投稿: tak | 2008年12月20日 19:49

私も初期からのイーモバイルのユーザーですが、乗り換え検討中です。
まず、都内での接続速度が(少なくとも私の使っている範囲では)落ちたように感じます。
また、週末は伊豆にいることが多いのですが、これがまた難儀です。静岡県では、本土側(熱海、沼津、静岡市等)が開通しているため、県内全域がドコモの回線へのローミングの対象外となっており、伊豆半島の大部分は空白地帯となっています。そのうちエリアを拡大してくるだろうと期待して我慢していましたが、D社やA社のサービスや価格が追いついてくる方が早かったです。
がんばれとは思ってるんですけどね…

投稿: きっしー | 2008年12月21日 13:09

カバーエリアのリンク先画像、見てみました。朱鷺色に染められたカバーエリアが、家の場所だけ、まるでリアス式海岸の入り江のようにカバーされてない部分を見たらガッカリ。しかし、このカバーエリアを本当に調査したのか?サポートセンターに電話して小一時間問い詰めたい。ブロック単位でエリアを表示するなら「一部の地域は通信不能」という説明も納得するが、ずいぶんとリアルにエリアを提示してるから、”契約しました。はい、繋がりません”じゃ、やっぱ、頭に来るだろう。と思いました。


投稿: やっ | 2008年12月21日 19:18

きっしー さん:

確かに、伊豆半島はほとんど空白地帯ですね。その上、県内全域がローミング対象外では、どうしようもないじゃないですか。

頑張らないと、D社、A社にキャッチアップされちゃいますね。

投稿: tak | 2008年12月21日 22:48

やっ さん:

>”契約しました。はい、繋がりません”じゃ、やっぱ、頭に来るだろう。と思いました。

首都圏はほとんどカバーされ、東海道ベルト地帯、京阪神も OK、県庁所在地もまず大丈夫とはなりましたが、他の地域はまだ不十分ですね。

ただ、私が仕事で出張する先の多くは大丈夫のようです。
E-moble がカバーしていないところは、ビジネスホテルの LAN 回線頼りになりますが。

投稿: tak | 2008年12月21日 22:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実家の E-mobile 接続が可能になった:

« 白鳥の世界も世知辛くなった | トップページ | ガソリン価格の乱高下 »