« モバイル通信の日進月歩 | トップページ | 春の嵐がすごい »

2009年3月13日

「アラカン」 と生活リズムの変化

ご存じの方はとっくにご存じのように、私はブログを 2つやっていて、どちらもきちんと毎日更新している。

この "Today's Crack" の他に「和歌ログ」という酔狂な文芸ブログをやっていて、三十一文字と写真と日記テキストと、三十一文字の英訳バージョンというのを載せている。

この 2つのブログを 4年以上、さらに、ココログに移る前の自分のウェブサイト内での期間を入れれば 5年以上、掛け値なしに毎日更新している。しかも  "Today's Crack" の方は、「ほぼ毎日更新」を含めれば、7年以上になるのだから、我ながらエライものである。

ただ、これだけ長くやっていると、自分自身の体調の変化というものに否応なしに気付いてしまう。いや、決して体調が悪くなったというわけじゃない。体調が悪かったら、そもそも 2つのブログの毎日更新なんてできるわけがない。私はすこぶる健康なのである。

ただ、更新のタイミングに自分の年齢が現れてしまっているなあと、最近しみじみ感じてしまうのだ。

ちょっと前までは、 "Today's Crack" は日付が変わる前後にテキストを作成して、真夜中 (ほとんどは 1時頃) に公開していた。毎日毎日、夜中近くまでパソコンに向かって仕事をし、それが一段落したあたりでブログのテキストを書き、公開したら風呂に入り、夜中の 1時過ぎにベッドに潜り込む。

睡眠時間は 4時間から 5時間弱。決してそれで十分というわけではないが、電車での移動中に居眠りなんかして補えば、何とかなっていた。

しかし、近頃 50代の半ばを過ぎてしまってからは、それでは足りなくなってしまった。夜中の 12時近くになってまでパソコンに向かっていると、ふと気付くと眠ってしまっているということがよくある、というか、しょっちゅうなのである。

というわけで、近頃では夜中近くまで仕事をしてしまったら、さっさとパソコンを閉じて、風呂に入って寝てしまうことにした。そんなこんなで、日付が変わった直後の更新というのは、稀になってしまったのである。

といっても、体力が落ちて睡眠時間が急に長くなったというわけじゃない。早く寝る分、目覚めるのも早くなった。12時過ぎに寝れば、6時には起きてしまう。睡眠時間は平均して 5時間半ぐらい。残念ながら相変わらず 6時間には達していない。

早起きになったからといって、年寄りじみてきたのだとは、自分では思いたくない。実際、これで眠くないと言えば嘘になるのだ。朝はしっかりと眠いのである。完全に寝ぼけているのである。しかし 6時に目覚めて二度寝してしまうと、今度は 7時を過ぎても起きられなくなってしまうから、起き出さざるを得ないというだけなのだ。

6時に起きたからといっても、朝の時間はメディテーションをしたりしてゆったりと過ごしたいもので、バタバタとパソコンを起動させてブログの更新をする気にはなれない。そんなこんなで、更新は移動の電車内とか、仕事中のちょっとした隙間時間なんかにしてしまうことになる。

そんな風にあわただしくテキストを書くものだから、すぐに公開する気になれない。一応、後でゆっくり全体を読み直してからアップロードする。すると、どうしても公開は昼過ぎとか、夕方とか、夜とかになってしまうことが多い。

毎日更新を始めた頃は、 "Today's Crack" を夜中に、「和歌ログ」を昼に更新するという作業を、死ぬまで続けるものだと思っていたが、5年も経てば生活のリズムというのも変わってしまうものなのである。

そういえば、40歳前後のことを「アラフォー」、還暦前後のことを「アラカン」というなんてことを、前に書いた。私も次のオリンピックの年には還暦だから、「アラカン」なのかもしれない。「へぇ~」なんて、人ごとのように思ってしまうが、時間というものは否応なしに経ってしまうものだ。

こうなったら少し時間をかけて、夜は 11時前にベッドに入り、朝は 4時半頃に起きて、メディテーションとブログの更新を済ませてから、一日の仕事を始めるという「年寄りパターン」に移行したいと思っている。

ああ、何と健康的な生活だろう。そんなことをしてしまったら、ただでさえ健康なのに、ずっと「年寄り」のままで長生きしすぎてしまうんじゃあるまいか。

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ

|

« モバイル通信の日進月歩 | トップページ | 春の嵐がすごい »

心と体」カテゴリの記事

コメント

アラフォーが40歳前後なら、45歳ぐらいは何と呼ぶのでしょうか? アフターアラフォーですか? ビフォーアラカン?
そんな事は、どうでも良きに計らってもらって、Takさんの更新についてすごいと思うのは、移動中や手漉きの時間に作成して後に校正なりなんなりしてアップロードという手順には驚きです。すごいですね。

>>「年寄り」 のままで長生きしすぎてしまうんじゃあるまいか

非常に親近感を持ってしまいました。恥ずかしながら、この不況のあおりで新規の設計・監理ともまったく無い状態でして、青色吐息の状態。同業他社の主宰者などは、神経性の胃腸病で入院したりしてる昨今、私はと言えば、体調ばんばんで・・・少しぐらい食欲が落ちるとか、体調が悪くなるとかすれば格好がつくものを、健康そのもの。「なんとかなるさ」とは思っていないのですが、新たな対策案も事業展開方策も見つからないまま今に至ってます。どうしようもないぐぅーたら男になりそうです。

投稿: やっ | 2009年3月14日 18:36

やっ さん:

>アラフォーが40歳前後なら、45歳ぐらいは何と呼ぶのでしょうか? アフターアラフォーですか? ビフォーアラカン?

アラハーフセンチュリー? ^^;)

>同業他社の主宰者などは、神経性の胃腸病で入院したりしてる昨今、私はと言えば、体調ばんばんで・・・少しぐらい食欲が落ちるとか、体調が悪くなるとかすれば格好がつくものを、健康そのもの。

すこぶる健康というだけで、苦労してないみたいにみられる傾向がありますね。確かに ^^;)

それから、50代半ばを過ぎても、白髪が 1本もないというのも、同じ傾向があります。

苦労してないわけじゃないんですが、苦労さえすりゃいいってわけでもないし、ぼちぼちいきましょう。

投稿: tak | 2009年3月15日 00:17

takさん

>夜は 11時前にベッドに入り、朝は 4時半頃に起きて~

ひと昔と少々前、テレホーダイ時代に早起きネット接続を実践していました。(2300以降のトラフィックが酷かったことによる回避策で。)

現在は夜更かし型に戻ってしまいましたが、基本的には休日に入る深夜を選んでいます。
毎日夜更かしだとツラいです。(苦笑)

>ずっと 「年寄り」 のままで長生きしすぎてしまう~

そんな事仰らずに長命を享受されて、後進に知恵をお授けください。
それにtakさん、知見についてはご隠居レベルでしょうが、コンテンツから推察して内面が年寄(所謂、耄碌ジジィ)とはとても思えないですしね。
これからも変わらぬ発信を待ってますネ。

投稿: 貿易風 | 2009年3月15日 02:14

貿易風 さん:

>ひと昔と少々前、テレホーダイ時代に早起きネット接続を実践していました。(2300以降のトラフィックが酷かったことによる回避策で。)

ははあ、そんな時代がありましたね。

私は 3月 12日の記事のレスに書いたように、Nifterm という優れものの巡回ソフトを使っていたので、テレホーダイはやってませんでした。

でも、そういえば、インターネットをするようになってから ADSL を導入するまでの、ISDN 時代の数年間は、どうやってたんだろう?

よく思い出してみると、10年ぐらい前までは、Nifty-Serve のパソコン通信にこだわってて、自宅で本格的にインターネットをするようになったのは、OS が Windows 98 になってからのような気がします。

本宅サイトの 「知のヴァーリトゥード」 を始めたのは、自宅の回線がようやく ADSL になった記念みたいな動機からでした。

>それにtakさん、知見についてはご隠居レベルでしょうが、(後略)

「千早振る」 のご隠居レベルですよ (^o^)

投稿: tak | 2009年3月15日 20:35

私はまだ30代ということで、老化ということに関してはまだほとんど感じていないのですが、子供が生まれてからは生活リズムが独身とは変わって、朝方になりましたね。
下手をすると寝かしつけるつもりで子どもと一緒、それでなくても早く寝て、早朝に起きて一仕事というパターンが多いです。
地方なので、テレビがやっていない時間帯でも、NHKの再放送や早朝のラジオがおもしろいので、あまり寂しくないですね。

これで困るのが、OB会などで同級生と一緒の部屋になって、一番に目が覚めてしまうことです。
(たいていOB会の次の日は休みなんで、みんなゆっくり寝ていますよね)
しょうがないので、一人朝風呂に入ったり、宿屋周辺を散歩したり手持ちぶさたの時間を過ごしていると、「朝早すぎ」とか「おまえは年寄りか!」と責められたりします。(笑)

投稿: 雪山男 | 2009年3月16日 13:05

雪山男 さん:

>子供が生まれてからは生活リズムが独身とは変わって、朝方になりましたね。

それ、わかります。
私も一時的にそんな感じでした。

>しょうがないので、一人朝風呂に入ったり、宿屋周辺を散歩したり手持ちぶさたの時間を過ごしていると、「朝早すぎ」とか「おまえは年寄りか!」と責められたりします。(笑)

いや、そうした時間の過ごし方は、なかなかいいものだと思いますよ (^o^)

投稿: tak | 2009年3月16日 15:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「アラカン」 と生活リズムの変化:

« モバイル通信の日進月歩 | トップページ | 春の嵐がすごい »