« 個人レベルでの新型インフルエンザ対策 | トップページ | 立ち食いそば 「福ふく」 における外部経済? »

2009年5月21日

上野駅の乗り換え風景

「日本人は勤勉で仕事好き」 というのは、既に幻想にすぎないと言われているが、それでもまだその幻想を疑わない人がいる。

私はいつも JR 常磐線を利用して都心に出て、上野駅で山手線に乗り換えているが、この駅で乗り換える乗客の様子を見れば、その幻想性が如実に判明する。

朝、常磐線の電車を降りて山手線のホームに向かう時、コンコースはかなり混雑するのだが、その人の流れはイライラするほど遅い。「この中に、遅刻しそうで急いでいる人は一人もいないのか?」と不思議になるほど、みんなのろのろと歩いている。私なんかいらちだから、このトロさは、かなりストレスである。

山手線の階段を下りる時も、ホームに電車がいてドアが開いているのに、その電車に乗るために急いで階段を降りようとする人はいない。いや、いるのかもしれないが、全体の流れがあまりにものんびりしているので、人混みの中に埋もれて急ぐに急げないのだろう。

だから、「ああ、あの電車に乗りたいのに」と思っても、のんびりした人の流れに遮られるうちに目の前でドアがしまってしまい、悔しい思いをする人もいるのだろうが、それでも、人混みを掻き分けてでも急ごうとする人はいない。

ところが、夕方の帰宅時間帯になると、様相は一変する。山手線を降りて帰りの中距離電車に乗るために、血相変えてダッシュで階段を駆け上がる人がものすごく多い。普通に階段を昇っていると、突き飛ばされそうになる。

まあ、全員が帰宅の度に猛ダッシュするわけじゃなく、常磐線のほか、宇都宮線や高崎線などの中距離電車に乗るために焦っている人が駆け上るのだろう。しかし、いくらなんでも一本逃してもあと 20分足らず待てば、始発電車に乗れる。あんなに血相変えてダッシュすることもないのである。

つまり、勤め人たちは、朝に会社に行く時は本当にのんびりだらだらとしたものだが、仕事が終わったら一刻も早く帰宅したくて、猛ダッシュする。こうした光景を見ていると、「日本人は勤勉で仕事好き」とは到底思われないのである。

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ

|

« 個人レベルでの新型インフルエンザ対策 | トップページ | 立ち食いそば 「福ふく」 における外部経済? »

世間話」カテゴリの記事

コメント

私はちょっと違った見方をしてみます

復路、帰宅するルートでは、電車を下車したら、また駅からバスに乗る人が多いのではないでしょうか?
すると、しかるべき電車に乗らないと、バスとの連絡が悪くなる
バスの発車間隔は一般的に長い
だから、その電車にどうしても乗りたい
そういう事情もあるのではないでしょうか?

逆に出勤時は、すでに自宅からバスに乗って駅に到着している
そこで山手線に乗ることになりますが、山手線は数分間隔で電車が来ますから余裕がある

投稿: alex99 | 2009年5月21日 21:15

alex さん:

>復路、帰宅するルートでは、電車を下車したら、また駅からバスに乗る人が多いのではないでしょうか?

ふぅむ、なるほど。

私はバスすら不便な田園地帯に住んでるので、駅までは車で通勤してますので、そのあたりは全然意識しませんでした ^^;)

投稿: tak | 2009年5月21日 21:41

Takさんのお話ももっともだと思います。どうも朝は体が重いです。夕方は体がこなれてくるので、素早く動けるのかも(笑)
かたやalexさんのお話もごもっともだと思います。
こちらから東京へ行くときは、新幹線の時間はかなり気持ちも焦りがちになりますが、東京へ着けさえすれば、後は数分間隔で楽勝です。そういったのも関係しているかもしれませんね。

上野駅ですか。。。
かつて、啄木もそうだったように、東北人は上野駅というのに特別な感慨があったんですがね。
僕らの中学校のころの修学旅行の時にも、新幹線がまだ東京までつながっていなかったので、上野で在来線に乗り換えて東京まで行った記憶があります。
降りてすぐ近くにアメ横があってあの猥雑な感じがいいんですけどね。
新幹線が東京につくようになってから、とんと行っていません。

投稿: 雪山男 | 2009年5月22日 09:00

雪山男 さん:

>こちらから東京へ行くときは、新幹線の時間はかなり気持ちも焦りがちになりますが、東京へ着けさえすれば、後は数分間隔で楽勝です。そういったのも関係しているかもしれませんね。

遅刻寸前、ギリギリのタイミングでは、廻りのノロノロ邪魔されてあせりますけどね ^^;)

>かつて、啄木もそうだったように、東北人は上野駅というのに特別な感慨があったんですがね。

今は新幹線が東京駅まで行っちゃいますからね。
東北人もずいぶんハイカラになっちゃいました ^^;)

投稿: tak | 2009年5月22日 10:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上野駅の乗り換え風景:

« 個人レベルでの新型インフルエンザ対策 | トップページ | 立ち食いそば 「福ふく」 における外部経済? »