近頃、春と秋が短い
今日もあっさりと夏日。しかも 25度ぎりぎりとかいうのではなく、いきなり 28度とか 29度とかである。内陸では 30度超の真夏日になったところもあるんじゃなかろうか。
近頃、春が短い。つい先日まで「寒い、寒い」と言っていて、4月中旬からようやく薄手のジャケットに替えたばかりである。
薄手のジャケットで外を歩くのが気持ちのいい陽気は、1ヶ月もたなかった。5月中旬には、もうジャケットなんて着ていられない。私はもう、半袖のポロシャツ姿である。私は政府が言い出すずっと前の 20年前から、ネクタイなしのクール・ビズである。冬だって、ネクタイなしでウォーム・ビズだし。
私はこのままずっと、10月までポロシャツ 1枚のクール・ビズだ。10月の半ばになれば薄手のジャケットが復活するが、11月になれば冬物のジャケットの出番だ。こうしてみると、「春夏用」といわれる薄手のジャケットは、1年のうち、たった 2ヶ月足らずしか出番がない。
残りの 10ヶ月のうち、5月半ばから10月半ばまでの 5ヶ月間はポロシャツ 1枚。11月から 4月までの 5ヶ月間は、「秋冬物」といわれる裏地付きのジャケットだ。こうしてみると、1年のうち大半は夏か冬で、一番心地よい季節である春と夏は、1ヶ月ずつしかないみたいなものだ。
とはいいながら、近頃の冬というのは、昔と比べるとそれほど過酷な寒さじゃない。雪だってずっと少なくなった。3月と 4月は、気を許すとすぐに「寒の戻り」とやらで震え上がるが、それでも凍えるほどの寒さなんてことはない。
考えてみると、温暖化で季節全体が暖かい方向にシフトしてしまって、体が暑さに慣れてしまったので、大した寒さじゃない冬でも、「寒い、寒い」と言っているだけのような気がする。
今日ぐらいの気温で「暑い、暑い」なんて言っていると、夏の本番になったら大変なことになる。
| 固定リンク
「自然・環境」カテゴリの記事
- 「大富豪と CO2 増加」そして「資本主義と人口減少」(2023.11.22)
- 千葉県にはクマがいないことについて(2023.11.13)
- この暑さ、秋という名の夏でしかない(2023.11.07)
- 津波の恐ろしさのわかる動画(2023.11.06)
- 実際にクマが頻繁に出没する現場からのナマ情報(2023.11.02)
コメント
福島は、昨日は真夏日、今日も真夏日になりそうです。
こういう日はビールがとてもおいしいです!ということで、今日の帰りは職場の皆さんとビアガーデンに直行です。
Takさんのおっしゃるとおり、春、秋が短いですね。
春となるといきなり暖かくなって、今年なんて桜があっという間に散ってしまったような気がします。
秋も暖かいので、紅葉がちっともきれいになりません。
これも温暖化の影響なのでしょうか?
Takさんのような歌人の方も、そのうち春・秋の歌題に苦慮する時代が来たりして。(笑)
投稿: 雪山男 | 2009年5月20日 12:43
雪山男 さん:
>福島は、昨日は真夏日、今日も真夏日になりそうです。
盆地は暖まりやすく冷えやすいですね。
大変そうですが、ビールはおいしいでしょう。
>Takさんのような歌人の方も、そのうち春・秋の歌題に苦慮する時代が来たりして。(笑)
本当に苦労するのは、俳句の人でしょうね。
和歌はなんとでもなりますから (^o^)
投稿: tak | 2009年5月20日 18:54