喧嘩慣れしていない先生たち
まったくもう、与謝野馨さんったら、かっこ悪いなあ! 麻生首相とサシで会って脅しをかけたつもりだったのかもしれないが、結局は屁の突っ張りにもならなかった。(参照)
やっぱり喧嘩慣れしてない人がせいぜい強がってみせても、修羅場では全然かっこ付かないんだなあ。
私は与謝野馨さんという人については、今年の 2月 26日に「ラニーニャと与謝野さん」 というタイトルで、ちょっとくさしたことを書いている。再録してみよう
財務・金融・経済をまとめて担当することになった与謝野馨さんだが、先日ラジオに出演していろいろ語るのを聞いて、私はちょっと失望した。
この方、「今は大変な時期だ」「政治や経済は、そんなに単純なものじゃない」「よくよく考えなければならない時期に来ている」「私は閣僚として粛々と任務を遂行するだけ」などと、例の口の端からよだれが流れそうな口調で、当たり前の話をもたもたと繰り返すのみで、要するに意味のあることは何も語らなかったのである。
頭がいいけど人間というものをあまりわかっていない人の陥りやすい罠である。ラジオに出たからには、大衆に向かって語らなければならないのである。しかし、彼は目の前にいる察しのいいキャスターとの、広がりのない茶飲み話に終始しただけだったのだ。
茶飲み話ばかりしてきたから、修羅場ではなんの役にもたたなかったのである。件の記事にはきっしーさんが、つぎのような誠に当を得たコメントを付けてくださっている。
財務省的な言説に慣れていると、しばしば氏の言わんとしていること(あるいは言うのを避けていること)がわかっちゃうんですけど。氏が選挙に弱いと言われるのは(既に通産大臣などを務め、自民党内では出世していた2000年に落選している)故なしではないわけです。それでも一部「通」の評論家やマスコミは彼を総理候補と持ち上げるんですよね…
まことにもって、自民党で総理候補と持ち上げられた人間も、修羅場になればこの程度の読みの浅さなのである。まあ、読みの浅さというよりは、都議選の惨敗を目の当たりにして、9年前に落選の憂き目を見た東京一区選出の国会議員としては、脊髄反射であせりまくっただけなのかもしれないけど。
喧嘩慣れしてないと言えば、今回の「両院議員総会」開催の呼びかけ人という 17名の顔ぶれの中には、やっぱりいるいる。我が庄内地方を選挙区とする加藤紘一さんが。この人が鼻息荒くして何か初めても、うまくいった例しがない。
有名なのは、奇しくも与謝野さんが落選したのと同じ 9年前の「加藤の乱」のずっこけぶりである。あの辺までは私の田舎の人たちも、心の隅では「庄内から総理大臣が出るかも」なんて期待していたのだが、あの後は完全にしらけまくりになってしまった。この人、本当に喧嘩のしかたを知らないみたいなのだ。
さらに昨年夏の「拉致被害者は北朝鮮に帰すべきだった」なんていう発言に至っては、さすがの庄内人も怒っていた。ただ、うちの田舎の山形三区というところは、対立候補に勝負になるのがいないので、いつも余裕で当選しちゃっているのが痛いところである (参照)。
というわけで、今回の反乱は誰も喧嘩のしかたを知らず、完全に尻つぼみで、やっぱりなんだかんだ言っても政権を握っているものは強いということに落ち着いてしまった。ただ、その強みはコップの中だけのお話で、総選挙ということになると、自民党まるごとイメージを落っことしてしまったということになって作用するばかりなのだが。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- オリンピック開催を巡る二階幹事長の雰囲気発言(2021.04.15)
- テレワークが定着しない日本の「飲み会メンタリティ」(2021.04.07)
- ワープロソフトを統一しても、根本的問題は消えない(2021.03.30)
- コンテナの手配がつかず、コーヒー豆不足という悪夢(2021.03.27)
- 「小林秀雄/国民の智慧」と「麻生太郎/政治家の劣化」(2021.03.24)
コメント
これはいろんなところで、いわれていることなのですが、かつて麻生首相のお祖父さんである吉田茂首相が「負けっぷりをよくする。」という言葉を好んだという話があります。
今回の自民党内のごたごたは、都議選の結果としては、(そして今後予測される総選挙も?)本当に「負けっぷりが悪い」ですね。
麻生首相もお祖父さんに習って、どうせ負けるんでしたら「小泉さんのやってきたことは全て間違いでした。」ってやって、反対する人を全て除名すれば、まあ次につながる「負けっぷり」が良い負けになるんでしょうね。
それができれば、ですが。
投稿: 雪山男 | 2009年7月17日 12:21
雪山男 さん:
>これはいろんなところで、いわれていることなのですが、かつて麻生首相のお祖父さんである吉田茂首相が「負けっぷりをよくする。」という言葉を好んだという話があります。
確かに、負けっぷりがよければ次につながりますからね。
よっぽどこてんこてんに負ければ、いっそのこと、いい負けっぷりにならざるを得ないでしょうから、民主党の半分ぐらいの議席にでもなればいいかも。
下手に 200議席ぐらい取れちゃったりすると、いい負けっぷりにはならないおそれがあります。
>麻生首相もお祖父さんに習って、どうせ負けるんでしたら「小泉さんのやってきたことは全て間違いでした。」ってやって、反対する人を全て除名すれば、まあ次につながる「負けっぷり」が良い負けになるんでしょうね。
少なくとも、今回の呼びかけ人、17名は公認しないというぐらいのことは、してしかるべきでしょうけどね。
まあ、そんな度胸はないかもしれませんが。
投稿: tak | 2009年7月17日 13:41
加藤紘一
私は全くこの人が理解できません
ほとんど社民党のような、訳のわからないことを言っていますが、あれで元自民党幹事長ですからね
この人が間違って首相などになっていたら、大変なことになったでしょうね
投稿: alex99 | 2009年7月18日 01:44
alex さん:
>加藤紘一
>私は全くこの人が理解できません
私も頭の中が相当ずれまくってるんじゃないかと思ってます。
>この人が間違って首相などになっていたら、大変なことになったでしょうね
親分の宮沢さんも、少しずれていたんじゃないかというフシがありますが、この人のずれ方はすごいですね。
投稿: tak | 2009年7月18日 07:29