茨城県知事選挙もあるらしい
選挙用ポスター掲示板に、既に何枚かのポスターが張り出されているのでびっくりしたが、これは茨城県知事選挙のポスターだった。
私は現在の居住地である茨城県との縁が薄いので、知事選が今日告示されたとは全然知らなかった。総選挙と同日投票なんだそうだ。やれやれ、ダブルでうるさくなるのか。
告示されちゃったってことは、ここで特定候補者についてあれこれ書くと、厳密に言えば公職選挙法に抵触するおそれがあるので、まあ、警察が私ごときのブログなんて気にするとは到底思われないが、あえてことさらに、ちょっとだけ慎重に「腹に一物」的な書き方をしてみよう。
まず、客観的なお話として、今回は保守分裂選挙なんだそうだ。現職の橋本昌氏はこれまで自民党の支持をバックに 4期 16年も知事を務めたが、自民党県連は「4期限りの約束だった」として、今回は元国土交通次官小幡政人氏を推薦しているらしい。
ところが、橋本氏はそんな約束をした覚えはないと言っている。ありがちな「言った、言わない」というお話である。年だって「新人」の小幡氏より橋本氏の方が若いし、まだまだ意欲満々だ。自民系首長や地方議員の中には橋本氏支持を表明する向きも多いらしく、事実上の分裂選挙になっている。
ややこしい話なのである。橋本さん、16年も知事の座にいる間に、ずいぶんたくさんの子分を作っちゃったみたいなのだ。長い年月をかけて都合のいいシステムを構築しちゃった限りは、もったいなくてやめられないだろう。(このくらいの表現は、別に公選法に触れないよね)
で、自民党分裂という絶好の機会なのに、何をやってるんだか、民主党は独自候補を擁立できていないというのがお笑いぐさである。本日付の読売新聞の記事によると、次のような事情があるもののようだ。(参照)
一方、衆院選の前哨戦の大型地方選挙や都議選で勢いに乗る民主党は、長塚さんと接触するなどしたが、連合茨城や衆院選で支援を受ける県医師連盟が橋本さんを推薦したため、「衆院選の勝利優先」 から自主投票を決めた。
ちょっと見るだけだと、「奇々怪々な様相」と思ってしまうのである。4期 16年も知事をやれば、誰がみても多選の弊害が出て当たり前なのに、連合茨城というところは、前回まで宿敵の自民党推薦を受けてきた橋本氏を支援するというのである。県医師連も、橋本氏のままでいてくれる方が、ずっといい目がみられるのかもしれない。
裏で何があったのかしらないが、何だかなあと思ってしまうような相関図である。そうした中に身を置いたら、ストレスだろうなあ。
で、上記の読売新聞の記事の引用に出てきた「長塚さん」というのは、競輪選手でアテネ五輪銀メダリストの長塚智広氏、若干 30歳である。単なるタレント候補というわけでもないようで、聞くところでは、株の世界では少しは知られた経済通という触れ込みである。私は株も競輪もよく知らないので、どのくらいの「通」なのかはわからないが。
当初は民主党が独自候補として擁立したかったが、上述の理由で流れたもののようだ。総選挙と重ならなかったら、もしかしたら 「民主党推薦」 てなことになったかもしれない。多分、今回の知事選の台風の目である。あるいは民主党としては、自主投票でも非公式な支援次第で、長塚氏で勝てる可能性があるとみたのかもしれない。
それにしても、私は茨城県に住んで 30年を越したが、どんなに長く住んでもよくわからんところである。親分子分の関係がかなり根強いようで、私のように他から引っ越してきて、仕事はほとんど東京でしているというような人間には、軽い気持ちで入り込めない雰囲気が残っている。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- プリゴジンは死んでるのか、生きてるのか(2023.07.22)
- 米国の州ごとの人口が見える国旗デザイン(2023.07.09)
- 「民間軍事会社」とか「傭兵」とかいうもの(2023.07.03)
- 訳がわからない、ロシアとワグネルの「内戦?」(2023.06.25)
- 岸田首相、「解散しない」なんて言ってるが(2023.06.15)
コメント