民主党への追い風が強すぎて
大方のニュースでは、今度の総選挙は民主党の圧勝で、300議席は間違いなさそうという見通しである。
それどころか朝日新聞によると、「衆院の再議決に必要な 3分の2の 320議席を得る可能性」まであるんだそうだ。でも、こんなに圧勝してしまったら、選挙後がつまらなくなりそうだ。
「衆院の再議決に必要な 3分の2の 320議席を得る可能性」といっても、参議院はもう既に民主党が第一党なんだから、よほどしくじらなければ 「ねじれ状態」にはならないだろう。だから、別に民主党に 320議席以上やる必要はない。
それに、民主党が安定与党になってしまうと、総選挙後の「政界再編」がなくなってしまう。民主党がギリギリギリギリの勝利だったら、なんだかんだといろいろな思惑が働いて、政界再編の動きが生じ、今のわかりにくい状況がシャッフルされてすっきりわかりやすい状態になってくれると期待していたのに、それもおじゃんである。
まったくもう、それじゃつまらなすぎるじゃないか。そんなことになったら、民主党がいかにチョンボしようが、問題が起きようが、ほかから突っつかれようが、今回の麻生政権みたいに任期ギリギリまで粘ってしまうことになるのが見え見えである。
近頃、天気といい、選挙といい、どうしてこんなに極端から極端に振れたがるのだろう。こうなったら、民主党が極端にも極端を重ねた形で一人勝ちしてくれる方がいいかもしれない。そうすればきっと、そのうち内部分裂を起こし、それに呼応する形で自民党が分裂して再編成が促進されるかもしれない。
民主党の実質的な親分はあの小沢さんだから、あり得ないことじゃない。いや、それどころか、きっとやってくれるだろう。そうなるためには、確かに 単独で 330議席以上取ってもらう方がいい。そうすれば、きっと何かある。期待して待とう。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- オリンピック開催を巡る二階幹事長の雰囲気発言(2021.04.15)
- テレワークが定着しない日本の「飲み会メンタリティ」(2021.04.07)
- ワープロソフトを統一しても、根本的問題は消えない(2021.03.30)
- コンテナの手配がつかず、コーヒー豆不足という悪夢(2021.03.27)
- 「小林秀雄/国民の智慧」と「麻生太郎/政治家の劣化」(2021.03.24)
コメント
天邪鬼には様々な考え方があるでしょう。なるほど政局だけに注目すれば、健全な自由主義を標榜する政治結社と民主主義の秩序を重視する結社への再編成など、壊し屋や仲間割れによる再編成が宜しいのかもしれません。
しかし、長年政権交代しない議会制民主主義が齎した弊害は、行政組織の疾病であり、これは立法府の数の力を後押しにしないと荒治療するのは難しいと思いますがどうでしょう?
投稿: pfaelzerwein | 2009年8月27日 21:40
pfaelzerwein さん:
>しかし、長年政権交代しない議会制民主主義が齎した弊害は、行政組織の疾病であり、これは立法府の数の力を後押しにしないと荒治療するのは難しいと思いますがどうでしょう?
今、官庁のお役人たちは、ちょっとばかりあたふたしておいでです ^^;)
ある程度より上のクラスの官僚は、総取り替えみたいなことになるんじゃないかと、戦々恐々のようです。
とくに自民党との結びつきが強すぎた官僚は、大変でしょうね。
早めにトンズラして天降りした人もいるみたいです。
中間より下はあまり影響ないんじゃないかというとそうでもなく、トップが代わるとそれなりに現場の空気が変わるらしく、なかなか落ち着かない様子です。
例えて言えば、親会社が突然変わってしまうみたいな騒ぎなのかもしれません。
さて、選挙後に実際どうなるものか。
投稿: tak | 2009年8月28日 14:51