« 秋の空は、男心か? 女心か? | トップページ | 『唯一郎句集』 レビュー #71 »

2009年10月17日

『唯一郎句集』 レビュー #70

今日はこれから二泊三日の予定で、妻と二人で帰郷である。休日割引を活用して、最初から最後まで高速道路で行こうと考えている。

朝早めに発てば、午後の 2時頃には到着するだろう。着いたら酒田で墓参りをする。母の眠っている我家の墓の他、時間があれば、親戚関係の墓にも参りたい。

さて、『唯一郎句集』の 69回目のレビューにはいろう。どういう巡り合わせかわからないが、帰郷する季節に合わせて、ページは秋の句になっている。

馬のいばりする明るう枯れた林

落葉が進んで地面にまで日が注いでいる落葉樹の林の牧歌的風景。馬が小便をしているのが見える。

どこかペシミスティックな感覚を漂わせていた頃の句風から、だんだん吹っ切れたような淡々とした句風になってきている。

しら菊葩の陽色を巻いてゆらぎもせず

さて、「葩」の字は何と読んだらいいのだろう。辞書的には「はな」だが、ここは「はなびら」と読みたいところだ。多分、唯一郎もそのつもりだったのではないかという気がする。

白菊の花びらが、傾いた太陽の日射しを浴びて、やや赤味を帯びて見える。風が凪いでいるので、揺らぎもせず、ただじっと赤味をまとっている。クローズアップ画面のような効果を感じる句だ。

落葉を喰ふ鶏におどろけよ吾子よ

地飼いの鶏が、乾いて細かくちぎれた落葉をついばんでいる。それを見ている唯一郎と息子。唯一郎は鶏が落葉をついばんで食うことに驚いている。

そして、それを何気なく眺めている息子 (私の伯父にあたる) にも少し驚いている。「一緒に驚いてみようじゃないか」 と思っているが、息子はただ無邪気に眺めているだけである。

本日はこれぎり。

毒を食らわば皿まで・・・本宅サイト 「知のヴァーリトゥード」へもどうぞ

|

« 秋の空は、男心か? 女心か? | トップページ | 『唯一郎句集』 レビュー #71 »

唯一郎句集 レビュー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『唯一郎句集』 レビュー #70:

« 秋の空は、男心か? 女心か? | トップページ | 『唯一郎句集』 レビュー #71 »