『唯一郎句集』 レビュー #81
『唯一郎句集』のレビューも、これでもう 80回目になった。80回目になっても、ページ数からすると、ざっと 3分の 2 を越えたあたりでしかない。なかなかのボリュームだ。
(注: 連番の打ち間違いを修正したので、実は、これは81回目である)
もっとも先のページに行くと、1ページに 1句のみということもあるので、句の数で言えばもうかなりのところに来ているのかもしれないが、これは 100回では終わらないかもしれない。改めて覚悟しておこう。
さて、レビューである。前回はお盆の頃の句だったのに、今回は一足飛びに冬になっている。
わが欲りするものよ冬の夜の頭髪垢(ふけ)をとり慰まず
「欲りする」とは、現在はあまり使われないが、「欲す」(ほりす)の連用形。「ほしがる」とか「望む」とかいう意味である。
自分の欲するものとは何なのか。家庭人に収まったように思ってはいたものの、それでは満たされないものがある。冬の夜、頭のフケを取りながらそのことを思う。
沼波のくろきうねり凍らんとするを見ている
沼の水面に冬の風が吹き、波がうねっている。それが凍り付くのはいつか。見ているがなかなか凍らない。それでも、その黒いうねりから目が離せない。
不思議な感覚の句。時々家庭人に収まりきれぬ感性が、こうして顔を出す。
本日はこれまで。
| 固定リンク
「唯一郎句集 レビュー」カテゴリの記事
- 『唯一郎句集』 レビュー 番外編1(2011.10.21)
- 『唯一郎句集』 レビュー まとめ(2010.04.25)
- 『唯一郎句集』 レビュー #123(2010.04.24)
- 『唯一郎句集』 レビュー #122(2010.04.18)
- 『唯一郎句集』 レビュー #121(2010.04.17)
コメント