『唯一郎句集』 レビュー #93
昨日に続いて、今日も 2句のレビューとなる。季節は冬。庄内の冬とて、雪が降っている。正月前の頃かもしれない。
私が過ごしていた頃の庄内は、12月を過ぎれば根雪が積もった。今は雪のない正月なんていうことがあるが、昔は考えられなかった。その根雪になり始める前の情景が浮かぶ。
さっそくレビューに入ろう。
積もりがたなく から檜葉雪をこぼしている
「積もりがたなく」というのは、「積もり方なく」ということで、「積もるような方向ではなく」というような意味だろう。雪がそれほどひどくはならず、一段落している情景が思い起こされる。
「から檜」というのは、もしかして「唐檜」のことだろうか、本来は「トウヒ」と読むらしいのだが、もしかしたら、酒田では「カラヒノキ」と言っていたのかもしれない。
その葉に積もりかけた雪が、風に揺れた時にこぼれ落ちる。その背景はあくまでも鉛色の雲に覆われた空。
うどん屋の夫婦寝けり雪の夜
読んでそのままの句。雪の夜、客の来る当てもなく、うどん屋は早々に店じまいして、窓の灯も消えてしまった。
酒田には珍しい静かな雪の夜である。つまり、吹雪ではないということで、明ければかなりの積雪だろう。
なお、「寝けり」 は 「いねけり」 と読む。念のため。
本日はこれぎり。
| 固定リンク
「唯一郎句集 レビュー」カテゴリの記事
- 『唯一郎句集』 レビュー 番外編1(2011.10.21)
- 『唯一郎句集』 レビュー まとめ(2010.04.25)
- 『唯一郎句集』 レビュー #123(2010.04.24)
- 『唯一郎句集』 レビュー #122(2010.04.18)
- 『唯一郎句集』 レビュー #121(2010.04.17)
コメント