« 政権交代で生き返った天然記念物 | トップページ | スギ花粉、飛び始めたんじゃないかなあ »

2010年1月19日

3色ボールペンの使い方

これはかなり昔からだと思うが、私は鉛筆が嫌いである。高校の頃から鉛筆をもたない主義で、ノートを取るのもボールペンだった。今でも私のデスク周りには、鉛筆とシャープペンシルが一本もない。

なんで鉛筆が嫌いなのかというと、力を込めて書かないと薄~い気の抜けたような字しか書けないからだ。鉛筆は消しゴムで消せるから便利だという人もいるが、私から見ると、書いたときは気の抜けた薄さなのに、消しても消しても消え残るのが気にくわない。

いくら消しゴムに持ち替えてゴリゴリこすってもでどうせ消しきれないのだから、ボールペンで書いて、書き損じたらグリグリっと二本線を引いてしまう方がずっと手っ取り早い。どうせメモだから、それでいいのである。

私は薄~い字が嫌いだから、鉛筆で書こうとすると力が入ってしまい、すぐに疲れる。だったら、2B とか 3B  とかの濃く書けるタイプを使えばいいと言われるが、それだとすぐに芯がちびてしょっちゅう削っていなければならない。シャープペンシルだと、力を込めるとすぐに芯が折れる。

というわけで、私はボールペン派なのである。しかも最近は三色ボールペン派になっている。高級品はいらない。コンビニで 250円ぐらいで売られている安物だ。

もちろん、書類や原稿は PC を使って作成するから、ボールペンを使うのはメモ書きの時が多い。自分のメモ帳に書くときは黒インクで書くことが多いが、会議などで配付された紙の資料にメモするときは青インクで書く。その方がメモの字が目立つからである。さらに、重要ポイントは赤インクで書く。

アンダーラインも赤インク、資料の誤りを訂正するのも赤インクが便利だ。また、本の重要ポイントにサイドラインを引くとき、書き込みをするときも赤インクである。

このようにインクの色を使い分けると、あとでメモや書き込みを見るときにとてもわかりやすい。

ただ、困ることがある。いつも青と赤のインクがたっぷりと残っているのに、黒インクが早々となくなってしまうことだ。私のデスクの筆立てには、黒インクだけがなくなった三色ボールペンが、使われないまま 4~5本立てられている。

だったら、色違いのボールペンを 3本持って使い分ければいいと言われそうだが、3色ボールペンのカチっとノックするだけで色が変わる便利さに慣れてしまうと、いちいち別のペンを持ち変えるなんて想像もつかなくなる。無精というのは困ったものだ。

そんなことを Twitter につぶやいたところ、赤で書いて黒で修正するとか、いつもは青を使うことが多いとか、3色ボールペンではなく、黒の芯が 2本、赤が 1本という製品もあるとか、いろいろなレスがついた。

なるほど、いろいろなやり方があるものだと、感心した次第である。

実は私も最近、青でメモすることが多くなった。赤はアンダーラインや修正などで案外使うことが多く、いつも最後まで残るのは青インクだったので、だったら、青から先に使おうというわけである。すると、黒と青の減り方が均等に近くなった。

黒がデファクトというのも、単なる思いこみである。青がデファクトでも全然不都合がない。硬直した思いこみは人生の邪魔者だ。それに、黒で書いたり青で書いたりすると、ちょっとした気分転換になったりする。しばらくこのメソッドで行ってみようと思っている。

 

|

« 政権交代で生き返った天然記念物 | トップページ | スギ花粉、飛び始めたんじゃないかなあ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

「本文」(?)が青というのは見た目としておかしくはないですよね。ただ、青はコピーしたときに薄くなりがちだったように思いますが、最近(のコピー機?)はそんなこともないのかな。

昔の話ですが、亡父が使っていた万年筆はいつも青インク(青というか紺?)だったので、子供心に「鉛筆やボールペンは黒だけど万年筆というのは青インクなんだ」と思い込んでいた覚えがあります。

投稿: 山辺響 | 2010年1月20日 09:29

山辺響 さん:

>「本文」(?)が青というのは見た目としておかしくはないですよね。

どうせメモなんで、「本文」 というほどのこともなくて…… ^^;)


>ただ、青はコピーしたときに薄くなりがちだったように思いますが、最近(のコピー機?)はそんなこともないのかな。

単なるメモでも、たまにコピーしなければならないことがあったりしますが、近頃はちゃんとコピーできるみたいですね。

>昔の話ですが、亡父が使っていた万年筆はいつも青インク(青というか紺?)だったので、子供心に「鉛筆やボールペンは黒だけど万年筆というのは青インクなんだ」と思い込んでいた覚えがあります。

万年筆インクの場合、「ブルーブラック」なんていうのがありましたね。
(今でもあると思いますが)

書いた時はブルーっぽいけど、だんだん黒くなるなんて言われてました。
でも、よく詰まっちゃうんで、親戚の形見のモンブランがあるんですが、しまいっぱなしで、本当に黒くなるのを確認したことは一度もありません。

投稿: tak | 2010年1月20日 10:28

替え芯を使えばどうですか?
文房具店で安く売ってます。
私も黒の芯をまとめて買ってます。

投稿: ひろ | 2010年1月21日 10:07

ひろ さん:

>替え芯を使えばどうですか?
>文房具店で安く売ってます。

えっ 本当?
それは知りませんでした。
今度、文房具屋で探してみます。
(大抵コンビニで買ってたもので)

情報 ありがとうございます。

投稿: tak | 2010年1月21日 13:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3色ボールペンの使い方:

« 政権交代で生き返った天然記念物 | トップページ | スギ花粉、飛び始めたんじゃないかなあ »