必要なときに必要な措置ができればいいのだが
近頃、ものすごく眠くて、会議なんかでもちょっと目を休めたつもりで閉じているだけで、本当に引き込まれるように眠ってしまうから、油断がならない。こっくりこっくり船をこいだりしないように、気を付けなければならない。
もっとも私は、4年 3ヶ月ほど前に「会議というのは眠いもの」という記事で書いたように、会議で眠る名人である。いかにも資料に目を通しているようなそぶりで、すっと眠る。そして、決して熟睡はしない。先日もこの手で 3時間半の長丁場を切り抜けた。
それにしても、近頃本当に眠い。昨年の 11月頃に 「季節の変わり目は眠い」 という記事を書いてからこっち、ずぅっと眠い。11月頃は秋から冬への変わり目だったが、あれからずっと真冬なのに眠さは変わらない。これから春に向かうのだから、さらに眠くなるだろう。えらいことである。
40歳を過ぎてからの眠さというのは、体全体がぐったりと疲れて泥のように眠りに落ちるというような眠さとはちょっと違う。目だけが眠いのである。デスクワークで PC とにらめっこしているうちに、いわゆる「眼精疲労」ってやつになってしまうのだ。しょぼついた目を休めようとしてちょっと閉じると、あっという間にすぅっと眠ってしまう。
デスクワークの最中に目がしょぼしょぼしてしまうと、時々目薬をさす。近頃は 「遠近調節を行う目の筋肉 (毛様体筋) のはたらきを活発にするビタミンB12(シアノコバラミン)配合」 なんてことを謳って、パソコン作業による疲れ目専用みたいなことを訴求している目薬があり、私もその類を使っている。
とくに自宅ではそれを冷蔵庫に保管してあるので、目薬をさした時の爽快感に冷たさも加わって、かなり気分が違う。それから、思い出したように目の周りのツボを押したりする。プロのマッサージ師の人に教わったのは、後頭部と首筋の境目あたり、頭蓋骨の端っこを下からぐっと指圧してやることだが、これは確かに効き目がある。
対処の仕方は、ちゃんとわかっているのだ。
ところが人間というのは、本当に目が疲れかけているときには、必要な措置ができないのである。その時は一心不乱に書類や原稿の作成に集中しているから、他のことを思い出せないのだ。そしてふと気付いたときには、もう取り返しの付かないほど目がしょぼしょぼになってしまっている。
肩凝りにしてもそうだ。デスクワークの最中に、1時間おきぐらいに適当に立ち上がって運動をすれば、そんなにひどい肩凝りにならずにすむ。ところが、それを忘れて過度に集中してしまうから、気付いたときには肩がガチガチになってしまっている。
目の疲れや肩凝りぐらいの話ならまだいい。もっと大きなことでも同じことが言える。虫歯や内臓疾患などでも、早めに治療をすればそんなに大変なことにならずに済む。さらに職場の人間関係から経済、国際問題に至るまで、早めに手を打っておけば良かったのに、こじれてしまってどうしようもなくなることが多い。
人間が、必要なときにさっと必要な措置を講じることができる生き物だったら、世の中ずっとよくなる。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「忍者屋敷のような旅館の客室」って、ちょっとなあ(2023.01.10)
- ドアの不具合でトイレに閉じ込められてしまう悲劇(2023.01.09)
- 「バンジージャンプ」と「二十歳」へのこだわり(2023.01.08)
- ネット検索、SNS における「Z世代」と「オトナ世代」(2023.01.04)
- 年寄りの自転車運転の危うさ(2022.12.26)
コメント
takさんのお言葉、身に染む。
仕事で『おざなり』やったツケ、バッチリ因果応報中…。
アタクシの眠気対策。
思いきり“鼻の下を伸ばす”で、2分延長。
ついでに欠伸も噛み殺す前に、掻き消してます。
(余り対策になってないか)
投稿: 乙痴庵 | 2010年1月26日 16:38
>人間が、必要なときにさっと必要な措置を講じることができる生き物だったら、世の中ずっとよくなる。
本当にそうですね。私は今、肝炎の治療中ですが、原因は私自身に有ります。
去年は歯の治療に20万掛かりましたが、これも私に原因がありました。
歯医者の受付で治療費を払うときに、“本来、払う必要のないお金だったのになあ”とため息をつきました。
“必要なときにさっと必要な措置を講ずる”を座右の銘に加えます。半分も実行できればかなり人生にプラスになると思います。
投稿: ハマッコー | 2010年1月26日 23:18
乙痴庵 さん:
>アタクシの眠気対策。
>思いきり“鼻の下を伸ばす”で、2分延長。
なるほど、それも効き目ありそうですね。
(あまり人前ではできなせんが ^^;)
投稿: tak | 2010年1月27日 14:49
ハマッコー さん:
肝炎の治療中とは、すなわち飲み過ぎですか。
ほどほどになさった方がいいですよ。
>去年は歯の治療に20万掛かりましたが、これも私に原因がありました。
私も去年、それどころではない金額をかけました。
(お互い、大変ですね ^^;)
投稿: tak | 2010年1月27日 14:57