暑さ寒さも彼岸まで?
「暑さ寒さも彼岸まで」というが、これはちょっぴりウソである。正岡子規が「毎年よ彼岸の入りが寒いのは」と俳句で指摘しているように、春の彼岸は寒の戻りで寒くなることが多い。今年は彼岸の中日にものすごい南風が吹いて春の嵐になったが、翌日にはまた冬型に戻って寒くなってしまった。
で、今日も日向はぽかぽかするほどだが、日陰を歩くと、冷たい風を受けて肌寒い。彼岸の入りだけでなく、彼岸の中日を越しても寒い。
今年は 2月頃から何度も「初夏の陽気」なんて言われるほどの暖かさを経験して、それが 3日と続かないうちにまた寒の戻りが来るという繰り返しなので、体が陽気に付いていくので精一杯である。
いつもの年なら、「彼岸の入りは寒いよね」で済むのだが、今年は「もう、一体、この寒さはなんなんだよぉ~」なんて感じになってしまう。暖かい日が妙に暖かいので、ちょっと寒くなるとものすごく冷え込んだような気がしてしまうのだ。
今年の桜の開花は平年より早いんだそうだが、何度も初夏になったので、遅いんじゃないかと錯覚してしまうほどだ。夜桜見物は、体を冷やさないように気を付けなければならないだろう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年賀状の差出人名は表と表のどちらに書くか(2021.01.11)
- 「最初にきちんと結論を示す」ことの大切さ(2021.01.10)
- パジャマを着ることを巡る冒険(2021.01.08)
- 「牛賀状」というものには驚いた(2021.01.06)
- 差出人不明の年賀状(2021.01.04)
コメント