『唯一郎句集』 レビュー #120
今回が最終ページとなった。つまり、これで『唯一郎句集』のレビューは完了ということである。
「草薙吟行」とあるが、「草薙」は、最上峡にある温泉町。最上川舟下りの発着所にもなっている観光地である。
草薙吟行三句
うつし身に瀧のひびきつつ人の声鳥の啼く
「瀧のひびきつつ」とある「瀧」とは、白糸の滝のことだろう。街道から望むと最上川の対岸に、白糸のように落ちる滝が見える。
観光シーズンなのだろう。人の声と鳥の声が混じり合う。それでもやはり、滝の落ちるさらさらという音の方が響き勝っている。「うつし身」というのが実感となる。
おほどかはなびらをくみ合わしたるからつゆ牡丹
春牡丹は 4~5月頃に花の時期となるが、草薙のあたりは寒いので梅雨頃に咲くのだろう。しかし、この年は空梅雨だったようだ。
大どかな花びらが組み合わせたように咲いている牡丹を、「からつゆ牡丹」と言っているのが、ちょっとおちゃめだ。「唐獅子牡丹」の洒落だろうか。
雲霧に立つこの山嶺の樹々一列にて
最上峡の辺りは、からりと晴れ上がることが少ない。山並みの上の方を覆うのは、雲なのか霧なのか、微妙な光景だ。
その雲霧に向って、木々が列をなしてのびている。
最終ページのレビュー、これまで。
本来なら最後にふさわしい言葉を添えるべきなのだが、ちょっとした事情があって、それは次回以後にさせていただく。
| 固定リンク
「唯一郎句集 レビュー」カテゴリの記事
- 『唯一郎句集』 レビュー 番外編1(2011.10.21)
- 『唯一郎句集』 レビュー まとめ(2010.04.25)
- 『唯一郎句集』 レビュー #123(2010.04.24)
- 『唯一郎句集』 レビュー #122(2010.04.18)
- 『唯一郎句集』 レビュー #121(2010.04.17)
コメント