iPad と、取らぬ狸の皮算用
今日は iPad の国内発売日で、あちこちに行列ができているらしい。朝、アキバのヨドバシの前を通りかったら、『電撃アスキー』 という無料誌の iPad 特集版を配っていた。普段はその類のものはあまり受け取らないんだが、今回は思わずもらってしまったよ。やっぱり iPad 発売開始は「お祭り」と化しているんだなあ。
3日連続の iPad 関連ネタになるが、これが「お祭り」である以上、こちらとしても乗らないとつまらない。今は気分で乗ってるだけだが、多分、私も近い将来、iPad を買うことになるだろうと思う。供給が追いついて、店頭でひょいと買えるようになった時か、あるいは 1年ちょっと経って、バージョンアップしてからになるのか、それはまだわからないけど。
とりあえず、iPad を買うという前提で、今後の自分のデバイス所有の体制を考えてみた。
これまでの私の体制は、こんなものである。
デスクトップ (自宅用 Dell Windows XP)
ノート PC (Let's note Windows Vista)
iPhone (3GS)
ノート PC は、私が緊密に係わって、平均すると週に 3.5日ぐらいは通っているアキバの某オフィスをはじめ、その他あちこちでの業務に使うため、常に持ち歩きである。ところが、ちょっと前にも書いたように、このノート PC はハードディスクが埋まりかけてるので、つい最近、新しいの(Windows 7)を買ったばかりだ。
こうなると、これまでの Vista マシンの方はアキバのオフィスに置きっぱなしにできる。このオフィスでの業務専用にしてしまえば、ハードディスクにもかなりの空きを作れるので、まだしばらくはもつだろう。新しく買った方は、それ以外の業務に使えばいい。
ところが、PC 3台を使い分けるのは、同期をとるだけでもうっとうしい。だったら、古いデスクトップは家族に払い下げて、自分はノート PC 2台体制でやって行くというのが現実的だ。
そして、取り敢えずは新しい方のノート PC を自宅と普段の持ち歩きの兼用にするわけだが、できれば、普段はこれも自宅に置きっぱなしにして、代わりに外出時の作業用として、iPad を持ち歩きたいと思い始めたわけだ。ああ、物欲には限りがない。
自宅とオフィスにノート PC を置いて、その中間を iPad で埋めることができたらありがたい。iPhone でできれば一番軽く済むのだが、いくら何でもちょっと荷が重いので、やはり iPad の出番になるだろう。
で、ここからが頭の痛いところなのだが、iPad は Wi-Fi 版にすべきか、3G 対応版にすべきか、まだ結論が出ていない。3G 対応にしてしまうと、E-mobile、iPhone、iPad と、3つのデバイスのパケット定額料金を払わなければならなくなる。いくら何でも、それは避けたい。
その有力な解決策は、E-mobile の "Pocket Wifi" に乗り換えるということだ。E-mobile の回線を、最大 5台のデバイスに振り分けることができるというもので、これを買ってしまえば、外出時のインターネット接続は、ノート PC だろうが iPad だろうが、これ一つでこと足りる。出張の多い私には、かなり魅力的な選択肢だ。
そうなったら、iPhone も要らなくなって、iPod Touch でいいじゃないかということになる。なるほど、これもまた魅力的な選択肢だ。ただそうなると、普通のケータイが別途必要になる。パケット定額なしの W ホワイトプランにすれば、結構安上がりになるだろうからコスト的にはいいのだが、いろいろゴチャゴチャ持ち歩くのがうっとうしいかもしれない。
でも、カメラ機能の充実したケータイを買えば、デジカメを持ち歩かなくてもよくなるかもしれないじゃないかなんて、またいろいろ考えてしまう。ああ、取らぬ狸の皮算用ばかりで、まだまだ最終結論は出せない。
一体どうしたらいいんだろう?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
あの~、取らぬ狸の皮算用と書いてありますが、takさんがお金払う話ばかりのような……(笑)(そこが楽しいんでしょうけど)
投稿: 山辺響 | 2010年5月28日 13:42
山辺響 さん:
>あの~、取らぬ狸の皮算用と書いてありますが、takさんがお金払う話ばかりのような……(笑)(そこが楽しいんでしょうけど)
その財源が、取れてないんですよ ^^;)
投稿: tak | 2010年5月28日 16:13
私もずっと同じ悩みを抱えています。主な利用場所は自宅と週末の家と会社(会社PCはウェブメールがアクセス禁止なので)。
現在、自宅と会社はUQ Wimaxでハッピーなのですが、週末の家はWimaxがまだ開通していないので、ドコモを使っています。あと、通話用にドコモのガラケーがなぜか2台(ソフトバンク、イーモバイル、ウィルコムは週末の家が圏外なので今のところアウト)。
毎月請求書が次々とやってくると気が滅入ります(笑)。あと、機器が増えると充電がめんどう。iPad導入に際しては整理統合しメタボ体質を脱却したいのですが、これだ!というソリューションがなくて。
日本人の所得水準は20年前と比べ下がっているそうですが、その上に携帯電話やネット接続のような昔はなかった固定費が増加しているわけですから、他の個人向け消費財市場がサエないわけですよね。
投稿: きっしー | 2010年5月28日 17:36
きっしー さん:
1台で済むなら、最適のソリューションは案外簡単に導き出されるんでしょうが、何台かのデバイスと接続手段の組み合わせとなると、解が多すぎて絞り込むのが大変ですね
>日本人の所得水準は20年前と比べ下がっているそうですが、その上に携帯電話やネット接続のような昔はなかった固定費が増加しているわけですから、他の個人向け消費財市場がサエないわけですよね。
まさにその通りですね。
カタチのあるものを買う余裕ができないと、消費市場は上向きません。
投稿: tak | 2010年5月28日 20:26
たぶんこの夏のモデルくらいから、docomoでポータブルWiFiルータ機能を備えた携帯が出てくるはずですから(先日報じられたような気がします)、その手の携帯でパケット定額の契約を結んで、iPadのWiFiのみモデルをDocomo回線で使うというのが最強かなという気がしてきました。まぁ私自身はXperia買ったばかりだし、iPadを持ち歩く気にはなりませんが、興味はあります……。
投稿: 山辺響 | 2010年5月31日 10:56
山辺響 さん:
なるほど、その手もありますか。ふぅむ。
ただ、それをすると、ウチの家族はソフトバンクばっかり (現在、iPhone 率 60%。来年の今頃は、80%になりそう) なので、家族との無料通話ができなくなるなあ。
また悩む。
投稿: tak | 2010年5月31日 22:50