PC の引っ越し中
実は今月の 11日に新しいノート PC を購入した。これまでは Panasonic の Let's note CF-W7 を使用してきたのだが、近頃何となく動作が不安定になってきて、時々チェックディスクをかましてあげないといけなくなった。さらに、ドライブの 8割近くまで埋まってきて、余裕がなくなってきた。
これまでは、使用中の PC がいかれてしまってから大あわてで新しい PC を購入してきたが、今回は、今使っているのが大丈夫なうちに、徐々に新たな PC に移行していこうという魂胆である。
というわけで、11日に同じ Let's note の CF-S9 を購入した。この機種は発売当初はアキバのヨドバシカメラの店頭で 20万円以上したのだが、3月以後は 17万円台にまで値下がりしていたので、内心ずっとねらっていたのである。CF-W7 は確か 22万円ぐらいで買ってしまったのだから、それを考えればお買い得だ。
ところが、いよいよ「買ってもいいな」と思ってヨドバシカメラに寄った 10日、 CF-S9 が売り切れていたのである。MS-Office のパーソナル版がプリインストールされた 19万円台のタイプはまだ残っていたのだが、私はデータベース・ソフトの Access が入ったバージョンが必要なので、どうせ後で買うことになるから、プリインストールは必要ないのだ。
店員に「オフィスの入ってないのは、売り切れたの?」と聞くと、「はい、申し訳ありません。多分、5月末か 6月に新モデルが発売になりますので、そちらをお買い求めください」なんてことを言う。
それで、この日は諦めてしまったのだ。新モデルが出てから、またしても 20数万円の買い物をしてしまうことになるのだろう。2~3日早く買う決断をしておけば 17万円台で買えたのにと、かなり悔しい思いがこみ上げてはいたのだが、まあ、仕方がない。ほかの店を当たるのも面倒だし。
ところがその翌日、念のためもう一度ヨドバシカメラに寄って、別の店員に在庫を尋ねてみたら、「確認してみます」と姿を消し、戻ってくると、「ブラック・タイプでよかったら、1台だけ在庫がありました」と言うではないか。そして、値段が 16万円台まで下がっている。
おいおい、じゃあ、昨日の店員の言い草は、ありゃ、いったい何だったのだ? これだから、私はヨドバシカメラの店員の言うことは今イチ信用できないと思っているのである。まあ、それはそうとして、16万円台で、しかもそれが最後の 1台というなら、買っておくに越したことはないと、即決して買ってしまったのだ。
ところが、新しく買った PC を使い始めるというのは、なかなか時間がかかる。なにしろ、それまで築き上げた環境をまるごと新機種に引っ越しさせなければならないのだから、大変だ。私は一応ヘビー・ユーザーだから、その引っ越し作業が、気が遠くなるほど面倒なことになるのである。
しかも、11日に買ってから、その翌日に岡山に出張し、帰ってくるとすぐに帰郷したので、PC の引っ越しなんてしている暇がない。今日になってようやく時間ができたので、夕方過ぎから少しずつソフトのインストールをしたり、ATOK の登録辞書の移行をさせたりしているが、なかなか 半日では終わらない。
まあ、今回はこれまで使ってきた PC もちゃんと生きているので、のんびりと環境を設定して、梅雨入り前ぐらいには新しい PC に完全移行しようと思っている。ちなみに、このエントリーは、新しい PC で書いている。なんだか、キータッチが少しだけ安っぽくなったような気がするのだが、まあ、これも慣れの問題でなんとかなるだろう。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
こんちには。
>これだから、私はヨドバシカメラの店員の言うことは今イチ信用できないと思っているのである。
大阪のヨドバシでの経験から言いますと、全く同感です。流れているアナウンスの「商品知識ナンバーワン」に哀愁が漂います。
>…その引っ越し作業が、気が遠くなるほど面倒なことになるのである。
お察しいたします。どんなテクニックをお使いなんでしょうか?私は、ファイルコピーだけで動くソフトは一つのフォルダにまとめて、インストールと設定が同時に移せるようにしたり、データ保存領域にかな漢字辞書のデータやメールソフトのデータを置いて、データフォルダコピーで引っ越せるようにしています。秘策をお持ちでしたら、いつかの機会に明かしていただければと思います。
投稿: fn.line | 2010年5月22日 22:27
fn.line さん:
秘策もなにも、かなり原始的な方法でやってます。
メールのデータはひとまとめにしてありますが、あどれすだけでもいくつもありますし、そのほか、FTP のデータなどは、いちいち一つずつ設定しています。何かいい方法はないでしょうかね。
投稿: tak | 2010年5月22日 23:02
確か、【丸ごと引っ越し】などという名前の引っ越しソフトがあったと思いますが
私の場合、ちゃんとバックアップしないうちに、HDDがサドンデスするケースばかりですので,このソフトを利用したことはありません
投稿: alex99 | 2010年5月23日 19:00
alex さん:
>確か、【丸ごと引っ越し】などという名前の引っ越しソフトがあったと思いますが
>私の場合、ちゃんとバックアップしないうちに、HDDがサドンデスするケースばかりですので,このソフトを利用したことはありません
あの手のソフトを、私は信用してません。
大体、引っ越しの時だけ使って、あとは全然使わないソフトなんて買ってもしかたないし、多分、いろいろ面倒くさくて、原始的にやる方が確実で簡単だったりするんだろうなと思ってます。
投稿: tak | 2010年5月23日 20:03
PCの引っ越しを楽にする究極の秘訣は「いっさいカスタマイズをしないこと」だそうです。そう言われてもねぇ……と思いますけど。
投稿: 山辺響 | 2010年5月24日 10:25
山辺響 さん:
>PCの引っ越しを楽にする究極の秘訣は「いっさいカスタマイズをしないこと」だそうです。そう言われてもねぇ……と思いますけど。
引っ越しは楽だろうけど、日常の業務が拷問ですね ^^;)
投稿: tak | 2010年5月24日 17:30