« サッカーの複雑系 | トップページ | フツーの既製服とユニフォーム »

2010年6月20日

「もみじマーク」 のメッセージ性

ちょっと旧聞になってしまうが、先週警察庁が、高齢運転者標識 「もみじマーク」 の新たなデザイン 4案を公表した。なんでわざわざデザイン変更するのかというと、現行のデザインは 「枯れ葉のようだ」 などと、はなはだ評判が悪いからだという。

Cr100620_3

新たに公表されたデザイン案は上のように、これまでの 「もみじマーク」 と比べれば、少しはフレッシュでかっこよく見えるかもしれないというようなものだ。まあ、少なくとも 「枯れ葉っぽい哀れさ」 からは離れようとした意図が見て取られる。

しかし、私は 「ちょっと違うんじゃないか?」 という気がしてしまっている。元々、もみじマークを付ける目的というのは、周囲のドライバーに、「この車は高齢者が運転しているので、気を遣ってね」 というメッセージを発することではなかったのか。だったら、多少の哀れっぽさを感じさせる方が、その目的に合致しているんじゃなかろうか。

もみじマークに求められるメッセージ性って、本来はそうしたものだったんじゃなかろうか。もみじマークにそれ以外の 「かっこよさ」 みたいなものを求めてしまうのは、本末転倒なんじゃなかろうか。

スマートでかっこいいデザインにしてしまったら、そうしたメッセージがなくなって、単に 「高齢者が運転する車」 になってしまう。「危なっかしさ」 とか 「哀れっぽさ」 とかいうイメージが希薄になる分、周囲の車のドライバーの脳みそに注ぎ込まれる 「ちょっと気を遣ってやらんと危ないかも」 というメッセージも希薄になる。

私は自分がもし 70歳以上の高齢ドライバーだったら、なるべく哀れっぽくて、周囲に気を遣ってもらえそうな、現行のデザインを選択するだろう。その方が、少しでもリスクを減らすことになると思うからだ。自転車が夜道でライトを点けるのは、周囲に弱々しい自転車の存在を認識してもらうためというのと、少し共通している。

暗い夜道に無灯火で突然横道から飛び出してくる自転車には、「そんなに命を失いたいか!」 と言いたくなるが、「スマートなもみじマーク」 なんて要求する人には、「そんなにリスクを軽視してるのか?」 と聞いてみたい気もする。

そりゃ、いくつになっても少しでもスマートさを求めたい気持ちはわかる。しかし、それよりもリスクが少しでも低くなる方を、私は求めたい。ただ、そうでない人もいるので、少しは選択の幅をもたしてあげるのもいいかもしれない。

 

|

« サッカーの複雑系 | トップページ | フツーの既製服とユニフォーム »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

現行のマーク、だれから評判が悪いのでしょうかね?
私は,原付しか運転していませんが,走行中にみかける、ヨタヨタしたおかしな運転をしている車は,決まって女性と高齢者です
女性は性差、高齢者は老齢による劣化(笑)
その高齢者の運転する車に、生き生きしたスマートなシンボルマークをつけさせると,混乱の元です(笑)
今のマークでも、スマートすぎる
私も,高齢者ですが(笑)

女性にも,女性用トイレのスカートのシンボルマークなど,付けさせてはどうでしょうか?(笑)

tak-shonai さん
また、男女異質論、その内にお願いします
私は遠慮しますが(笑)


投稿: alex99 | 2010年6月21日 04:50

alex さん:

>現行のマーク、だれから評判が悪いのでしょうかね?

まあ、「かっこわるい」みたいなことは多くの人が言ってるんだと思います。

しかし、かっこよさを付加するために付けるマークじゃないんだし、その目的から言って、ある程度のかっこわるさは必要条件だと思うんですがね。

うがった見方をすれば、もみじマークをモデルチェンジすることで儲かる業界が、いろいろ画策してるんじゃないかと思いますよ。
(多分、いや確実に、この見方は当たってると思います)

>また、男女異質論、その内にお願いします

このテーマは、かなりリスキーなんですよね。
コワイです。

>私は遠慮しますが(笑)

ずるいなあ ^^;)

投稿: tak | 2010年6月21日 10:06

若葉マークももっとカッコいいデザインに改訂しようという動きはないんですかねえ。こっちの方がデザイン的には垢抜けないと私は思うし、免許取りたての人はいやおうなしに表示義務があるのだし。

もみじマークは75歳以上が表示義務となっているので、それより若い人はイヤだったら付けなくても罰則はありません。暴論を承知で言えば、そもそも75歳以上という年齢ならば、フレッシュでカッコいいマークを付けて気分よく運転してもらうよりも、運転しないでもらう方が好ましいいんじゃないですかね。

あえて現行デザインに文句を言うとすれば、そういう問題から目をそらした、ポリティカリー・コレクトなだけの存在だということです。目的から考えれば、ドクロ・マークとか、ピカピカ点滅するようにしろという声が上がってもいい、と。

ちなみに、現行マークの評判が悪い(ことになっている)のは、数年前に後期高齢者医療制度への批判の尻馬に乗って一部の国会議員が騒いだからだと記憶しています。

投稿: きっしー | 2010年6月21日 19:39

きっしー さん:

>若葉マークももっとカッコいいデザインに改訂しようという動きはないんですかねえ。こっちの方がデザイン的には垢抜けないと私は思うし、免許取りたての人はいやおうなしに表示義務があるのだし。

あか抜けなさではどっこいどっこいですが、若葉マークは 1年間だけ我慢すればいいとみることもできます。

もみじマークは、死ぬまで続きますが (^o^)

>そもそも75歳以上という年齢ならば、フレッシュでカッコいいマークを付けて気分よく運転してもらうよりも、運転しないでもらう方が好ましいいんじゃないですかね。

それは言えます。
私の父は、80歳で運転を止めました。やっぱり、危なっかしいです。

>ちなみに、現行マークの評判が悪い(ことになっている)のは、数年前に後期高齢者医療制度への批判の尻馬に乗って一部の国会議員が騒いだからだと記憶しています。

余計なことですね。
「後期高齢者」 という呼称にしても、無味乾燥な法律用語として、別に気にしなければいいと、私なんかは思います。

さすがに 「末期高齢者」 はまずいでしょうが ^^;)

投稿: tak | 2010年6月22日 14:45

 小学生です。社会科研究してる時に見つけたけども、かなりやばいくらいにコメ欄荒れてますね。
 まぁ、これは個人の感じ方の問題ですけどね。
 ともかく、たくさんの意見があるということが知れてよかったって言うか、当たり前だと思ってたけどそういう人たちもいるんだなって思いました。
 メアド開示するけど、管理者からブロックされるから見れないよ。

投稿: Sakura | 2023年8月15日 11:08

 (m´・ω・`)m ゴメン…よく見たらURLだった。開示してないわ。URLこれどうやるか分からないから、このまま誤って終わりますわ。ちなみにブロックされるのはほんとだからね。

投稿: Sakura | 2023年8月15日 11:11

Sakura さん:

ようこそ。

この程度では「荒れてる」とは言えませんよ。ブロックなんかしないので、よろしく。

投稿: tak | 2023年8月15日 12:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「もみじマーク」 のメッセージ性:

« サッカーの複雑系 | トップページ | フツーの既製服とユニフォーム »