« 修理と修繕の違い | トップページ | とにかく眠いのだ »

2010年6月16日

Ring a Ding Dong の発音

私の英語の恩師、上野伊栄太先生が、中学の最初の授業で教えてくれたのは、"look" "listen" "repeat" という 3つの単語だった。そしてそれから 3年間、"Look at my mouth." "Listen to me carefully." "Repeat one more time." を嫌というほど繰り返すことで、"L" と "R" の発音の違いを明確に印象づけてくれた。(ついでに "th" も)

おかげで、私は耳が若いうちに、この 2つの発音が全く別のものだということを体で知ることができた。「どうしたら区別がつくの?」なんて聞かれることがあるが、「全然違うんだから、区別する、しない以前の問題」としか言いようがない。

強いていえば、"R" の方は日本人の耳には、最初に小さな「ゥ」が入っているように聞こえないこともないというのは、広く認知されている。"Light" はストレートに「ライト」に聞こえるが、"right" だと「ゥライト」みたいに聞こえる。

で、本当は英語を知らないジョッキーの中には、そうすれば英語っぽく聞こえると思っているらしくて、"L" で始まる単語でもことさらに小さな 「ゥ」 を入れて粘っこくしゃべる奴がいたりして、お笑いになってしまうことがある。

ここまでは前置きなのだが、本題は、最近あちこちで聞く "Ring a Ding Dong" という曲についてである。木村カエラが歌っている。Docomo かなんかの CM にも使われているのを見たことがある。

この曲を聞く度にちょっとだけ気になってしまうんだけど、木村カエラって歌手は、これを歌うとき、 "Ling a Ding Dong" と発音してるよねってことなのだ。"R" じゃなくて "L" になっちゃってるのである(試聴)。 最近の若い歌手は、英語の発音がすごくよくなってるんで、「へぇ、まだこういうのっていたんだ」と、ちょっと驚いた。

日本人が歌ってるんだから、細かいこと言わなくていいじゃないかという向きもあるかもしれないが、だったらタイトルも素直に「リンガディンドン」とカタカナにしてもらいたかったところである。可愛いけりゃいいってもんじゃないのである。

 

|

« 修理と修繕の違い | トップページ | とにかく眠いのだ »

言葉」カテゴリの記事

コメント

RとLの発音ですが、私はあまり気になりません。というか、最後に仰っていたように、日本人だからいいんじゃないかな、という口です。
むしろ、最近NHKのアナウンサーが言ってるように、野球チームを野球ティームと言ったり、ビジネスマンをビジネスパーソンと言ってる方が、耳障りだと思うのです。如何でしょうか。

投稿: taro | 2010年6月17日 15:34

taro さん:

>というか、最後に仰っていたように、日本人だからいいんじゃないかな、という口です。

私はさらにその後に、

だったらタイトルも素直に 「リンガディンドン」 とカタカナにしてもらいたかったところである。

と書いておりまして、それをもう一度繰り返しておきたいと思います。

>むしろ、最近NHKのアナウンサーが言ってるように、野球チームを野球ティームと言ったり、ビジネスマンをビジネスパーソンと言ってる方が、耳障りだと思うのです。如何でしょうか。

「チーム」 は既に外来語として定着してますから、「ティーム」 は、おっしゃるとおりちょっと気障ですね。

ただ、「ビジネスパーソン」は、ある種のポリシーで言ってるんだと思いますよ。
英語圏でも、意識しての言い換えが進んでいるわけですから。

投稿: tak | 2010年6月17日 22:06

Ring a Dong Dong…。リングドンドンになってまっせ。
 ご無沙汰のご挨拶が、ツッコミだったなんて。

 ご無沙汰をいたしておりました。これからも精進してボケに邁進いたします。

投稿: 乙痴庵 | 2010年6月18日 09:16

乙痴庵 さん:

>Ring a Dong Dong…。リングドンドンになってまっせ。

ありゃ、本当だ。
こりゃ、とんだ大ボケでした。

ご指摘ありがとうございます。
さっそく訂正しました。

投稿: tak | 2010年6月18日 11:48

最近のシャープのアクオスの新型TVの宣伝ですが、吉永小百合さんが “Aquos come true” と言ってますが rue の部分を思いっきり巻舌で発音してますね。相手が吉永小百合さんだけにちょっと悲しい。

相手が小百合さんだから誰も注意できなかったんでしょうか。
“小百合さん、そこ発音がちょっと違います”って。

投稿: ハマッコー | 2010年7月 4日 02:04

ハマッコー さん:

>最近のシャープのアクオスの新型TVの宣伝ですが、吉永小百合さんが “Aquos come true” と言ってますが rue の部分を思いっきり巻舌で発音してますね。相手が吉永小百合さんだけにちょっと悲しい。

それ、まだ見てません。
できれば、ずっと見たくない ^^;)

投稿: tak | 2010年7月 4日 18:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ring a Ding Dong の発音:

« 修理と修繕の違い | トップページ | とにかく眠いのだ »