自家製イオン飲料
今年の夏は暑すぎるので、水分と塩分の摂取が欠かせない。ウチの妹はあまりの暑さで熱中症気味になり、頭痛で 2日寝込んだそうだ。多分、都内のマンションでエアコンをかけずに我慢していたんだろう。
あまりのしんどさに、一体どうしんたんだろうと思い返すうちに、「もしかして、塩分不足?」 と思い当たり、試しに塩を一つまみ舐めてみたら、頭痛はたちどころに治ったそうだ。ウチの妻に電話してきて「塩分摂取は大切だよぉ!」 なんていう話題で盛り上がったらしい。
我が家では「手作りイオン飲料」というのを作っている。あまりの暑さで「お~いお茶」を 1日に 2本以上買って飲んでしまうので、空のペットボトルがたまってしまう。それで空いたペットボトルに自家製のお茶を入れて、再利用することにしたのだ。
その際に、単なるお茶をボトルに詰めるのではなく、食塩を一つかみ入れる。目分量でおおざっぱにやってしまうのだが、飲んでみて、塩味がわずかにする程度だ。例えて言えば、指先を切ってしまって思わず傷口を舐めた時に感じる血の味程度が、浸透圧的に一番いいんじゃないかと思っている。
ちなみに「自家製イオン飲料」 のキーワードでググってみると、「1リットルの水に、白砂糖 40グラム、食塩 3グラム、そして味付けにレモン果汁少々」なんていうレシピが出てきたりする。1リットルの水に白砂糖 40グラムと言えば、スティックシュガー 8本~10本分ぐらいである。
普通の 500ミリリットル入りペットボトルにしたら、スティックシュガー 4~5本だ。普通のコーヒーカップに換算すると、2~2.5本分というところだろう。コーヒーだってブラックで飲む私には、これでは甘すぎる。砂糖水になってしまう。
やはり、ここは自家製のお茶に塩を一つまみというレシピで、一夏を押し通してみようと思う。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- LGBT 非当事者による「LGBT の自分事化」って?(2021.04.14)
- コロナ禍が一段落するまでは、「黙食」に徹しよう(2021.04.02)
- コーヒーを好きなだけ飲むための言い訳が増えた(2021.03.14)
- 「論理思考もできないわけじゃない感覚人間」として(2021.03.10)
- 白米/玄米/脚気の三題噺(2021.03.09)
コメント
スポーツドリンクをたくさん飲むのは、甘すぎて辛いなぁと思っていた所だったので、渡りに船でした。
早速、やってみようと思います。
投稿: 夜の指揮者 | 2010年8月17日 06:22
夜の指揮者 さん:
スポーツドリンクの甘さに閉口している人には、本当にオススメですよ。
経済的でもあるし。
投稿: tak | 2010年8月17日 19:46
小僧のスポーツ少年団(野球)は、持参の飲み物は「お茶」と決められています。
しかも、緑茶、ウーロン茶は利尿作用が高いので、麦茶が好ましいということになってます。
夏場は、「塩を入れてこいよ。塩。」と、指導者の方から指示が出ています。
…もっとも夏場の練習は、何飲んでもトイレ行かなくていいぐらい、汗かきますからね。(子どもたちに内緒でスポーツドリンク飲んでるオッチャン)
投稿: 乙痴庵 | 2010年8月19日 12:18
乙痴庵 さん:
>…もっとも夏場の練習は、何飲んでもトイレ行かなくていいぐらい、汗かきますからね。
まさにその通り。
真夏のスポーツ少年は、口から入れた水をすぐに肌から出す装置と化しています (^o^)
投稿: tak | 2010年8月19日 17:47