室内での帽子とコートの着用
一昨日書いた 「お寺の本堂の中での帽子着用」 という記事が、思いの外に反響を呼んでしまった。ブログへのコメント以外に、Twitter の DM でも、神社仏閣に詣でるときに帽子をかぶったままなのは抵抗があるというご意見をいただいた。
私としては、室内での男の帽子着用ということについても多少は抵抗があるが、一番声を大にして言いたかったのは、「神社仏閣にお参りするときに帽子をかぶったままとはどういうことだ」ということなので、ストレートな共感の DM を頂いてありがたかった。
室内での帽子着用について、日本ではかなりユルユルになってきているようなのだが、それとは対照的に、コート着用についてはかなり違和感がもたれているようだ。日本ではコートを着たまま家に入るというのが、マナー違反だと思われているようなのである。
他人の家を訪問するときには、玄関に入る前にコートを脱げとか、拝殿の前で柏手を打つときにコートを着たままとはけしからんとか、ずいぶんいろんなことが言われている。
しかし私の知る限りでは、西欧のドレスコードでは、コートを着たままというのがとくに失礼なこととはされていない。コートを着たまま他人の家を訪問しても、葬儀に出席しても、別に礼儀知らずということにはならないようなのだ。
刑事コロンボだって、あのよれよれコートを着たままでどこにでも入っていく。というか、むしろコートを脱いだ姿を見たことがない。
レストランで食事をするときには、いくらなんでも脱いでコート掛けに掛けたりウェイターに預けたりするが、それは単にコートを着たままでは食事しにくいからということににすぎないんじゃないかと思っている。暖房が効いているところで熱いスープを食したら、汗かいちゃうだろうし。
大体、英語では "coat" と "jacket" の間に明確な境目というのがないのだと思う。欧米の貿易統計などを見ると、ジャケットが "coats" という分類に含まれたりしていることが多い。コートって、要するに一番上に着るアイテムのことなのだ。
たとえば「フロックコート」というアイテムがあるが、これにもいろいろなバリエーションがあって、いかにもコートっぽいものもあれば、「それって、ジャケットじゃん!」といいたくなるようなのまである。
そもそも屋内に入る際に「フロックコートをお脱ぎください」なんて言われたら、中はたいていシャツとかベストとかしか着ていないから、カッコ付かなくなる。
まあ、何が言いたいのかというと、日本のドレスコードは、帽子に関してはものすごくユルユルになっているけど、いわゆる「コート」に関しては必要以上に厳格なんじゃないかということなのだ。
まあ、洋服の歴史が浅いんだから、妙なローカルルールが一杯できちゃってるのはしかたないことなのかもしれないし、靴を脱いであがってしまったら、コートを着込んでいるととても違和感を生じるということもあるだろう。
【2020年 2月 16日 追記】
私は西洋の言葉は英語しか知らないので、フランスやイタリアでどうなってるかは定かではないが、そもそも英語の場合は Jacket と coat の間に明確な境界線があるというわけでもないような気がする。
貿易統計なんかでも、このカテゴリー分けはかなり曖昧だしね。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- 服の色によって、汗ジミの目立ち方に差があるのだね(2023.07.14)
- イッセイ・ミヤケ の死去と、「媚びないファッション」(2022.08.11)
- 福岡パルコの「攻めのジョーク」と「坊っちゃん団子」(2022.06.16)
- 「毛皮はカッコ悪い」と、ELLE も気付いたようで・・・(2021.12.05)
- 葬式の場でネクタイのディンプルは NG だって?(2021.09.16)
「比較文化・フォークロア」カテゴリの記事
- 本の外側の箱は、その道では「函」というらしいが(2023.11.15)
- ハロウィーンの「異教性」を巡る冒険(2023.10.23)
- マクドナルドの CM に見る日米の大きな違い(2023.09.23)
- ハロウィーンの馬鹿騒ぎが「カッコ悪過ぎ!」になる日(2023.09.14)
- ヨガの瞑想を「集団殺人」と思い込んでしまい・・・(2023.09.11)
コメント
ものの本によれば、個人宅の営業の時は、コートを脱いで訪問すると、玄関から上に上げることを期待していて厚かましいと思われる可能性がある、のだそうですよ。ややこしい~。
投稿: TJ | 2010年8月23日 16:05
TJ さん:
なるほどね。
世間は一筋縄ではいかないモノです。
投稿: tak | 2010年8月23日 17:47
いつも楽しく拝読しています♪ワタシは北海道から本州に引越してきて、ジャンバーや外着を着たまま室内にいるという姿が一番ビックリしました。マナーは分かりませんが、外で着る服を家の中で着る違和感。でも寒いときは暖房をつける前に一枚着るのは確かに正しいとは思うんですか…。それと同様、ジーンズとか外で着てた服でふとんにあがられるとショックです…。これは暖かい本州の人達は玄関で上着を脱ぐ習慣がないのかと思ってたんですがそういう訳でもなかったんですね☆
投稿: こりす | 2010年8月24日 05:25
こりす さん:
>ワタシは北海道から本州に引越してきて、ジャンバーや外着を着たまま室内にいるという姿が一番ビックリしました。
わはは (^o^)
確かに、北海道は冬でも家の中では薄着ですものね。
(内地の人間は、そっちの方に驚きますが)
>ジーンズとか外で着てた服でふとんにあがられるとショックです…。
これは、ベッドの普及のみならず、学生下宿で万年床が増えたことによる風習かもしれませんね ^^;)
私も学生時代、友人が私の万年床に何日も選択してないジーンズでどっかと腰を下ろすのが、ちょっとショックでした。
投稿: tak | 2010年8月24日 17:33