公共トイレのデザイン、しつこく補足
2日続けて公共トイレのデザインについてしつこく触れた。とくに昨日は、太ったオバサンが鬼のような形相にならないように、大便所の個室のドアは外開きにすべきだと提言した。内開きだと、個室内のスペースが狭い場合に、中に入ってからのドアの開け閉めがしにくい。自分の体が邪魔になるのだ。
しかし、公共トイレの大便所のドアが内側に開く方式なのには、ちょっと調べると、それなりの理由があるようだ。それで今日は、さらにしつこく補足である。
外側に開く方式だと、開けっ放しにするとドアが邪魔になるので、全てのドアが常に閉まっている状態にすることになるが、一方、内側に開く方式だと、空いている個室のドアは開けっ放しにできる。
それで内開き方式だと、使用中の個室と空いている個室がすぐに区別できるということになる。外開き方式だと、どの個室が空いているのか、一目で分かりにくいのだ。なるほど、これは少し不親切だろう。
それで内側に開く方式が圧倒的に多いようなのだが、それでもやはり、内部の空間に余裕がないと、内部からドアを開閉する時に、体をかなり窮屈にどかさなければならない。太っている人だけでなく、体の不自由な人や、大きな荷物を抱えている人には、とても辛い。外開き方式の不親切より、さらに不親切だ。
だから少なくとも、個室内部に十分な余裕がない場合は、やはり外開きにするか、あるいは飛行機のトイレみたいに、ドアが途中で折れる形式にするなど、工夫していただきたいところである。
外開き方式にした場合、ドアが閉じっぱなしのトイレが、空いているのか使用中なのかをわかりやすくするには、鍵をかけた時に使用中であるとの目印が大きく表示されるようにすればいいだろう。
いずれにしても、公共トイレのドアの 「使用中」 サインは、あまりにも控えめすぎてわかりにくいと思っている。あれは大人の目の高さぐらい (といっても、大体 140センチぐらいの高さかな) に、十分に見やすい大きさで表示されるべきだろう。そうでないと、使用中の個室のドアを無理にごりごりこじ開けようとする人がいて、アセる時がある。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年賀状の差出人名は表と表のどちらに書くか(2021.01.11)
- 「最初にきちんと結論を示す」ことの大切さ(2021.01.10)
- パジャマを着ることを巡る冒険(2021.01.08)
- 「牛賀状」というものには驚いた(2021.01.06)
- 差出人不明の年賀状(2021.01.04)
コメント
賛成です。(* ̄ー ̄*)
投稿: tokoko68 | 2010年9月26日 09:49
使用中かどうか?
刑務所みたいに、小さなのぞき窓があって、のぞき込めば、「someone in」(古っ!)(笑)かどうかが、ハッキリとわかるという方法は・・・ ダメでしょうね
投稿: alex99 | 2010年9月26日 10:24
トイレネタはおもしろいですね。
外開きドアですが、個室から出るためドアを開けるときにその先にいる人にドアを当ててしまう可能性があるため危険です。
トイレなのでドアにガラス窓をつける訳にもいかないでしょうし。
また、内開きドアのデメリットは個室内で気を失うなど倒れてしまったときの救出も大変です。
当人の身体がストッパーになってしまうからです。
ですので、ユニバーサルデザインとしてはスライドドアないし折れ戸がいいのでしょうが、コスト面や場所をくうため普及にも限界はあるでしょうが。
投稿: tori2 | 2010年9月26日 17:55
某カラオケ店のトイレの個室を使用する度に、まずどう閉めたものか、そして閉めたは良いがどうしゃがもうかと困ってしまいます。
つまりそれほど狭い。
洋式なせいもあるかと思いますが、普通にしゃがみ込んだだけで膝が今にもドアにくっつきそうというのは非常に頂けません。
閉所恐怖症の人なんか、入っただけで泣き出すんじゃなかろうかと。
勿論チェーンなので店舗によって違うとは思いますが(^^;
改装して受付や個室(歌う方の)内装は洒落たものになりましたが、トイレ面積だけはどうにもならなかったと見えます。
せめてあともう10㎝のゆとりを…。
投稿: 白玉 | 2010年9月26日 18:07
tokoko68 さん:
シンプルな賛意、ありがとうございます。
投稿: tak | 2010年9月26日 21:19
alex99 さん:
シンプルに考えれば、アメリカみたいに下の方がスカスカのドアにすれば、一目瞭然 (足が見えれば使用中) だと思いますが、日本では受け入れがたいでしょうね。
投稿: tak | 2010年9月26日 21:21
tori2 さん:
>トイレネタはおもしろいですね。
こんなにウケちゃうとは、書いた本人もビックリです ^^;)
なるほど、外開きも内開きも、一長一短がありますね。
>ユニバーサルデザインとしてはスライドドアないし折れ戸がいいのでしょうが、コスト面や場所をくうため普及にも限界はあるでしょうが。
そうですね。
トイレというのは、あまりコストをかけたくない部分のようです。
しかし、トイレのきれいなお店は、確実に流行ると思うんですがねえ。
投稿: tak | 2010年9月26日 21:24
白玉 さん:
>某カラオケ店のトイレの個室を使用する度に、まずどう閉めたものか、そして閉めたは良いがどうしゃがもうかと困ってしまいます。
私もそんなトイレに遭遇したことがあります。
とくに私はずーたいがでかいので、動きが取れないんですよね。
トイレの個室は、やはりある程度の余裕が必要ですね。
投稿: tak | 2010年9月26日 21:26