« 最近のコンビニ・レジの、奇妙な習慣 | トップページ | 近頃天気が極端なのは »

2010年10月27日

「左右学」 という学問があるんだって

昨日の夕方、NHK BS をちらっと見ていたら、爆笑問題がホストをつとめる番組で、「左右学」 というのをやっていた。これは埼玉大学名誉教授の西山賢一さんという方が始められた学問で、「分子の構造や地球の自転、女性の肖像画の向き、日本文化の特殊性まで、左右が示唆する奥深い世界」を取り扱うものなんだそうだ。

残念ながら時間が足りなくて、この番組を全部みることはできなかったのだが、なかなかおもしろい内容という気がした。

例えば納豆をかき混ぜるとき、人間は右利きだろうと左利きだろうと、右回り(時計回り)でかき混ぜる人が多いんだそうだ。そのくせ自分が走るときは、陸上競技のトラックをみてもわかるように、左回り(逆時計回り)に走るのが自然だというのだね。

劇場などでも、なぜか左側(下手側)の座席から先に埋まっていくというから、これは人間の本能的なものなのかもしれない。本が出ていないかと調べたら、西山先生ご本人の著書で『左右学への招待』(知恵の森文庫) というのが見つかったが、Amazon では中古出品しかなかった。

私はこの番組の最初の方しかみることができなかったので、もうちょっと知りたいと思ってググってみたら、「井出塾」というブログで紹介されていた(参照)。私が見たのは、どうやら 10月 21日に NHK 総合で放映された番組の再放送だったらしい。このブログに興味深い記述がある。

今から200~250万年前の原人類は、59%が右利き。5000年前の人類は90%が右利き。壁画や土器の形から分かるそうです。
道具の発達と脳の発達が、左脳を刺激・強化し、右利きを増やすこととなったと西山教授は見る。

へえ、人類は左脳の方をどんどん発達させるにともなって、右利きも一緒にどんどん増えてきたものとみることができるわけだ。壁画や土器の形から推定してわかる時代において、59%が右利きってことは、もっと遡ればほぼ半々に近かったんじゃないかなんて想像できたりする。

話はちょっと変わるが、プロ野球の長嶋さんは今、いつも右手をポケットにしまっておられる。ということは、左脳の方にダメージが残っておいでなのだろう。それに関して平成 17年 7月 10日の記事に、私は次のように書いている。(参照

長嶋さんの脳のダメージが、左脳でなくて右脳だったとしたら、大変だった。直観を司る右脳にダメージが残ったら、長嶋さんが長嶋さんでなくなるところだった。

まさにその通りのようなのである。長嶋さんの脳梗塞がもし右脳を襲っていたら、長嶋さんの、あの直観に満ちた「動物的カン」とまで言われたキャラクターが失われてしまうところだった。それは国民的損失と言わなければならなかっただろう。本当に不幸中の幸いだったのである。

いずれにしても、「左右学」というのはなかなかおもしろい分野のようで、私としては西山先生の新刊が出るのを楽しみに待ちたいと思う。

それから、どうでもいいような話なのだが、西山先生が番組中で「左右学」と板書されたとき、「右」という字の筆順が間違っていた。先に横線を引いていらしたのである。それを見て、私はかえって先生に親しみを感じてしまったりしたのだった。

 

|

« 最近のコンビニ・レジの、奇妙な習慣 | トップページ | 近頃天気が極端なのは »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~
え~
右という文字は、私も筆順まちがえていました~
あっはっは
ありがとうございました。

投稿: tokiko68 | 2010年10月27日 17:32

tokiko68 さん:

「右」の筆順は、草書体ででも書かない限り、あんまり影響ないですから、大丈夫ですよ (^o^)

投稿: tak | 2010年10月27日 19:06

なぜ、腕は二本なのか?って、不思議ですよね
でも、物を挟むためには二本が必須なのかな?
箸もトングもそうですね
三本だと、too much かもしれない
二本で、必要にして十分か

なぜ、指が五本なのかも不思議ですね
親指は人間がまだ猿だったこと、枝をつかむのに必要だったと理解できますが、残りの四本の必然性は?
六本でも七本でもいいような気がしますが
指の数から、十進法が生まれたんじゃないですかね?
指の10に手の2を足して、ダースとか月の数の12になった?

投稿: alex99 | 2010年10月28日 20:35

alex さん:

>なぜ、腕は二本なのか?って、不思議ですよね
>でも、物を挟むためには二本が必須なのかな?
>箸もトングもそうですね
>三本だと、too much かもしれない

今年の 6月に書いた 「人間の脳はデュアルタスクが限度なので」 ということに関係あるかもしれませんね。

https://tak-shonai.cocolog-nifty.com/crack/2010/06/post-bfe8.html

>指の10に手の2を足して、ダースとか月の数の12になった?

3等分できるだけの 「9」は、単位としては機能しなくて、3等分も4等分もできる 「12」 が採用されたのかも。

人間は 3で割るのが実は苦手なので。

投稿: tak | 2010年10月28日 21:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「左右学」 という学問があるんだって:

« 最近のコンビニ・レジの、奇妙な習慣 | トップページ | 近頃天気が極端なのは »