iPhone を洗濯機で洗って、お釈迦にしてしまった
まだ 1年とちょっとしか使っていない iPhone 3GS を洗濯機で思いっきり洗って、お釈迦にしてしまった。2年縛りの半ばを越したばかりだが、これがないと仕事にならないので、仕方なく iPhone 4 に機種変更した。
昨年の夏にケータイをなくして iPhone に変えたときは、M氏に「iPhone に変えるために、敢えてなくしたってことにしたんでしょ」と疑われたので、今回も「iPhone をグレードアップするために、わざと洗濯機に放り込んだんでしょ」なんて言われそうだが、とんでもない。それをするなら、2年縛りが残り 3ヶ月を切るまで我慢してから、満を持して実行する。
幸いにも iTunes でマメにバックアップを取っていたし、さらに MobileMe も利用しているので、アプリやデータはほとんど完璧に復活させることができた。こんなこともあるので、バックアップを取るというのは、本当に重要だ。
今後しばらくはソフトバンクに支払う金額が少し高くなるが、さすがに新機種だけに、レスポンスが今までとは明らかに違って、ストレスがない。それを考えれば、満足感と引き替えに多少の出費をするのも、結果オーライといえないこともない。
ところで冒頭に、iPhone 3GS を「お釈迦にしてしまった」と書いたが、台無しにしてしまうことを「お釈迦にする」ということの語源について書いてみみたい。これは 7年半ほど前にも書いた(参照)ことだが、当時はココログを使っていなかったし、時間も経ってしまったので改めて書くことにする。
ものを台無しにすることを「お釈迦にする」というのは、江戸時代の鍛冶屋の符丁からきている。鍛冶屋の仕事では、仕事を失敗するのはたいてい火が強すぎることが原因だそうだ。
江戸の鍛冶屋の親方と弟子が、次のような会話をしている。
弟子: 「親方、すいやせん、しくじっちめいやした」
親方: 「何ィ、またか? なんでまたしくじっちまったんでぃ?」
弟子: 「へぃ、火が強かったもんで …… 」
この場面の登場人物は 2人とも江戸っ子だから、「火」は「シ」と発音する。だから、発音どおりに表記すると、以下のようになる。
弟子: 「へぃ、『シガツヨカッタ』 もんで …… 」
ここで、魔法の呪文を唱えていただきたい。
「シガツヨカッタ」 …… 「シガツヨォカッタ」 …… 「シガツヨォカダ」
親方: 「何ィ、『シガツヨォカ(4月8日)』だぁ? それじゃぁ、花祭りじゃねぇか。オシャカばっかりこしらいやがって!」
というわけで、仕事をしくじって台無しにしてしまうことを、お釈迦様の誕生日にちなんで「お釈迦にする」と言うようになった。これは決してこじつけではなく、語源説として非常に有力なものなので、「また始まった」みたいに受け取らず、まともに信じてもらってもいい。
| 固定リンク
「言葉」カテゴリの記事
- 「五季」を単語登録してしまおう(2025.07.17)
- 米国では、ココアは「ハッチョコリ」(2025.07.09)
- Courrier Japan の「タックヘイブン」って何だ?(2025.06.11)
- 「まんじりともせず」とはどういう意味か(2025.05.24)
- 「肌寒い」の読みは、”はださむい” か ”はだざむい” か(2025.05.23)
コメント
◎ iPhoneは、ソフトバンクの携帯同士の親子や家族間の通話無料というシステムが適用されますか?
SBに聞けばわかることですが、すみません
◎ 他のスマートフォンとの比較(ご存じなら)で、今のtak shonaiさんなら、どれを選びますか?
私は、ドコモですが、移籍(笑)も考えております
ただ、お財布ケータイ機能はありませんね
投稿: alex99 | 2010年11月10日 00:29
alex さん:
> iPhoneは、ソフトバンクの携帯同士の親子や家族間の通話無料というシステムが適用されますか?
されます。
基本的にソフトバンクのケータイですから、大丈夫です。
>他のスマートフォンとの比較(ご存じなら)で、今のtak shonaiさんなら、どれを選びますか?
私は iPhone しか知らないのですが、基本的に満足しています。
(日本語の変換がちょっとオバカなところがありますが、一度変換すれば覚えてくれますので、次からは楽です)
前々から iPod のユーザーなので、その流れで自然にいけました。
iPhone 4 は、カメラ機能も向上したので、Wakalog のためにコンデジを持ち歩く必要性が減りました。
投稿: tak | 2010年11月10日 10:10
takさん、こんにちは。
うっかり「まっだ始またぜ…(庄内弁)」と思ってしまいました(笑)失礼しました。
なにしろ「レクサスのLはカタカナのレ」を一瞬信じたわたくしです…(庄内人は素直なのです)
ところで、久しぶりに「庄内力」養成委員会 にお邪魔いたしました。
何度もチェックしているにも関わらず、「庄内力」チェックでは腹を抱えて笑いました。
庄内 最高~(^_^)v
投稿: shun | 2010年11月10日 12:45
shun さん:
>うっかり「まっだ始またぜ…(庄内弁)」と思ってしまいました(笑)失礼しました。
私もたまには本当のことを言いますので、よろしく ^^;)
庄内力養成委員会、ごひいきにしていただき、ありがとうございます。
本当に庄内という珠玉のような土地に生まれたことは、一生の宝物です。
投稿: tak | 2010年11月10日 20:32
俺には魔法は使えなかった
投稿: 匿名希望 | 2011年5月21日 17:00
匿名希望 さん:
>俺には魔法は使えなかった
魔法が使えなくても、呪文を唱えるだけでいいのであります。
投稿: tak | 2011年5月21日 17:50