羽黒山の「松の勧進」が始まった
私の生まれた山形県の庄内地方には、羽黒山という修験道で知られる山があり、今でも山伏と呼ばれる人が存在する。希望すれば一般人でも山伏修行をすることができる。
そして、今年も師走に入り、「松の勧進」と言われる行事が始まった。これは羽黒山で大みそかに執り行われる「松例祭」のために、山伏たちが家々を廻って寄進を募るもの。本当に山伏の衣装を付けた山伏たちが法螺貝を吹き鳴らしながらやってくる。(参照)
私が高校まで暮らしていた酒田の街でも、山伏たちの勧進は見慣れた光景だった。季節になると法螺貝の音が響き、山伏がやってくる。玄関先でお金をご奉納すると、家内安全のお札とか、下の絵のような牛の絵が描いてあるお札などをもらえる。
この牛のお札は、逆さまにして台所に貼っておくと、火伏せに効くといわれている。庄内の家庭を訪問することがあったら、台所をのぞかせてもらうといい。このお札が貼ってあるのを実際に目にすることができるだろう。
だいぶ前の話だが、妻を連れて酒田の実家に帰っていたときのことだ。玄関の戸がガラガラっと開き(酒田では留守にするときでもなければ鍵なんかかけない)、誰かが訪問してきた気配がしたので、妻が「はーい」と返事をして玄関に出た。
そして、すぐに真っ青な顔で這うようにして戻ってきた。何か言いたそうなのだが、「あわあわ」としか口に出ない。よほどとんでもないものを見てしまったようだ。
何かと思って玄関に出ると、羽黒山の山伏さんである。「あいやぁ、びっくりさしぇでしまたよだのぅ」(いやぁ、びっくりさせてしまったようだねぇ)なんて、呑気なことを言って笑っている。
何事もないようにお金を奉納し、お札をいただくのを、妻は物陰から信じられないものでも見るような目つきで眺めていた。仙台生まれの妻は、今の世の中で本当の山伏が玄関先に現れるなんて想像もしなかったから、腰が抜けてしまったようなのである。
庄内という土地は、なかなか壮絶な非日常体験が何気なくできるところなのだ。
| 固定リンク
「庄内の話題」カテゴリの記事
- 故郷の酒田市にクマが出たというニュース(2023.06.08)
- 授業をサボり、庄内砂丘に寝転がる(2021.06.15)
- 酒田の地吹雪の凄さ(2021.01.07)
- 楽な親孝行をさせてもらった(2002.11.23)
- 「がんす」 と 「のぅ」(2003.07.30)
コメント
takさん、はじめまして。
何年か前からほぼ毎日サイトにお邪魔させてもらってます。
〝顔を知らない人〟のサイトにコメントするのは人生はじめての出来事なのでキンチョーしてます
先日、高校の同窓会があり、副実行委員長だった私は「takさんのサイトへ行って校歌と応援歌を
しっかり覚えて当日何も見ずに大きな声を出そう!」と言いました。大助かりでした。どうもありがとうございます。
十数年前に帰省、品川育ちだったダンナが実家に独り留守番をしている時の出来事・・・
玄関先で、パォ~♪とやってきた山伏に、「オレは何をすればいいのか?」と聞き、
「ここにお金かお米を戴きたい」と御盆を差し出す山伏の言うままに対応したそうな。
帰宅した私に「新種のカツアゲにあった!」と報告してきたので、最初は何がなんだかわかりませんでした^^;
いつか、日和山のふもとでtakさんと遭遇出来る日を夢みている後輩より(^^)v
追伸:実行委員長の所で反省会途中、火事になってしまってタイヘンでした。幸い皆無事でヨカッタ。
http://yamagata-np.jp/news/201011/27/kj_2010112700425.php
投稿: yumi_suz | 2010年12月 3日 07:51
yumi_suz さん:
ご贔屓にあずかりまして、ありがとうございます。
「新種のカツアゲ」には笑いました (^o^)
それから、火事の件、全然知らなかったのでびっくりしました。
私は持地院の経営する若草幼稚園の出身でして、大滝宗光住職は、当時幼稚園の副園長先生でした。
(半世紀以上前の話ですが)
いたずらで手の付けられない私を 「このくらい元気があっていい」 と、いつもかばってくれた、恩義ある先生です。
(さすが、禅宗の和尚さんだから心が広い)
ニュースでは奥様が病院に運ばれたということですが、それ以上のことは言及がないので、多分大丈夫なんでしょうね。
余計な心配はしないことにします。
(そういえば、記憶は定かじゃないけど、奥様も幼稚園で先生されてたんじゃなかったかなあ)
投稿: tak | 2010年12月 3日 10:47
yumi_suz さん:
失礼、あわてて追加レスします。
>追伸:実行委員長の所で反省会途中、火事になってしまってタイヘンでした。幸い皆無事でヨカッタ。
うっかりしてましたが、てことは、実行委員長って、大滝宗光住職のご家族ですか?
投稿: tak | 2010年12月 3日 10:59
takさん
こんばんは。
takさんは若草出身でしたかぁ~
実行委員長(大滝宗光住職の息子)もW大出身で
英語ペラペラ、お寺の息子って。。。
takさんと似てますねっ(^^)
http://pro.tok2.com/~wakakusa/
トライアスロンやら、保護者と一緒になって
楽しんでいる園長です。
先日のデュアスロンには外国人の方々が大勢で
お寺を目指してチャリで来て、参加してました。
(ナンチャッテランナー歴が長い私もレースを楽しんでます)
いつか、大仏のふもとでバッタリ遇ったりして?
投稿: yumi_suz | 2010年12月 3日 22:33
yumi_suz さん:
>実行委員長(大滝宗光住職の息子)もW大出身で
そういえば、そう聞いたことがあります。
恩義ある先生の息子さんが後輩とは、光栄です (^o^)
サイトに行ったら、同窓会実行委員長としてのお話も出ていますね。
ご苦労様です。
投稿: tak | 2010年12月 4日 22:27