« SMAP がハモらないのは | トップページ | 「じゃによって」という言葉 »

2011年1月24日

子どもの金切り声

近頃気になっていることに「子どもの金切り声」というのがある。見たところ大体 3歳から 5歳ぐらいの小さな子に多いのだが、耳に突き刺さりそうな甲高い「キィー!」という声で叫ぶのである。それはほとんどの場合、1度や 2度では終わらない。下手すると延々と続くこともある。

人が大勢集まっているところ、ショッピングセンターや駅、電車の中などでこれをやられると、かなり気に障る。ちなみにうちは娘が 3人いてそれぞれ成人してしまっているが、いくら小さい頃でも、3人ともこんな声は上げなかった。

ちょっと気になって調べてみると、「キンキンした金切り声を叫び続ける子とあげない子」 という Yahoo 知恵袋のページが見つかった。この質問へのベスト・アンサーとして挙げられた解答の一部を紹介しよう。

(前略) そこまでしないと親が構ってくれない子と、ちょっとぐずればすぐに構ってもらえるような環境の子との差です。
貴方も経験したように、金切り声を上げ続けるような子供は、その状態でも親がすぐには対処しない場合が非常に多いです。
これは、その声に親が慣れてしまっているというのもありますが、基本的に子供への関心が薄くあまり構っていない(ので、子供は必要であればわめき続ける)ってのもあると思います。

「なるほど」 という気がする。これも一つの解答だ。しかし、そればかりではないような気もする。金切り声を上げる子どもというのは、何かを要求して叫んでいるというより、金切り声で叫ぶ行為自体に快感を覚えているように見える。

MSN 相談室の「金切り声がすごいのです」という質問には、「声を出すのが楽しいんでしょうかね。(^^; 」とか「とりあえず今はきっと娘さんの "マイブーム" になっちゃってますね」とかいう解答が寄せられている。この辺りは、「子どものことをよく見てるなあ」と思う。

とりあえず子どもの金切り声には「何かを要求している場合」と「快感を覚えてマイブームになっている場合」があるように見える。そして人の集まる場所で意味もなく金切り声を上げ続ける子というのは、後者の「快感マイブーム」のケースが多いという印象だ。あるいは「どう、すごい声でしょ?」ってな感じで少しだけ得意になってるかもしれない。

この場合の問題は、金切り声を上げる子供ではなく、それを放っておく親にあると思う。日本は子どもの大声にかなり寛容な文化圏だと思う(欧米だと大ヒンシュクになる)が、いくらなんでもうまく興味をそらして止めさせないと、周囲に迷惑をかけ続けることになる。そのことにあまりにも無頓着な親が多い。

私なんか結構図々しいから「済みませんが、静かにさせていただけませんか」なんて言っちゃう(本当は「じゃかあしい! 黙らせろ!!」と言いたいのだが、ぐっと抑えている)方なのだが、そう言うとこちらをすごい目でにらみつけてくる親もいる。

やはり、問題はどちらかといえば親の方にある。

 

|

« SMAP がハモらないのは | トップページ | 「じゃによって」という言葉 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

本文と関係なくて申し訳ありませんが、来週日曜日の9:54pm からテレビ東京でtakさんお気に入りの庄内イタリアン、アル・ケッチァーノを取り上げた番組をやるようです。
もしそちらで観られないようなら録画してさしあげましょうか?

投稿: きっしー | 2011年1月24日 21:10

きっしー さん:

情報、ありがとうございます。

当日は予定が入っているので、家人に頼んで録画してもらうことにします。
(相変わらず、自分で予約録画できないので ^^;)

投稿: tak | 2011年1月24日 22:28

東急電車の中で男の子が金切り声を上げていました。顔を向けると、母親の視線は携帯の画面に吸いつけられていました、一心不乱に。うるさいと思った親は子供を睨み付けて、隣の車両に逃げ出そうと歩き出す、子供は母親から離れまいと親にまとわりつく、母親は体をかわす…。子供は自分の存在を無視されて不安になり、金きり声を上げているのに、それに気が付かないバカな母親。
この子は絶対まともには育たんわと確信。

一方、子供を無視してはいないけど、奇声を上げているこどもに全く注意しない母親。注意しないどころかニコニコしている。多分、“うちの子、元気でしょう、見て見て”って思ってるんだろうなと想像する。
両者共、子供は悪くない、悪いのは親。

日本では公共の場での奇声、大声に寛容ですね。
子供に限らずオバサンにもです。
新幹線やレストランの中での奇声、大声には辟易です。車内での携帯禁止に加えて、奇声と大声も禁止、というアナウンスがあってもいいと思う(JRは決して言わないだろうが)。
奇声と大声には耐性ゼロのハマッコーでした。

投稿: ハマッコー | 2011年1月24日 22:41

ハマッコー さん:

いやはや、大変な光景を目撃されましたね。

>新幹線やレストランの中での奇声、大声には辟易です。車内での携帯禁止に加えて、奇声と大声も禁止、というアナウンスがあってもいいと思う(JRは決して言わないだろうが)。

エスカレーターで 「黄色い線の内側に」 みたいな馬鹿馬鹿しいことはうるさく繰り返すんですがね ^^;)
(黄色い線の外側に、どうやったら乗れるんだ?)

投稿: tak | 2011年1月25日 12:45

そう。どんな場合でも、真に問題なのは、親なんですよね。でも、最終的に損を受けるのは、子供。
...って、もしかして、その親も、子供時代に同じ事されてたりして...。

投稿: luckdragon2009 | 2011年1月28日 07:41

luckdragon2009 さん:

>...って、もしかして、その親も、子供時代に同じ事されてたりして...。

かもしれませんね。
だとしたら、無限の連鎖。

投稿: tak | 2011年1月28日 13:49

子供の異常な奇声、最近多くなりましたよね。
叱らない・躾出来ない親が増えたからかと思います。

戸建てに後から引っ越してきたご近所さんの子供が朝から夜まで 「キャー助けてーヴギャーァァァ キャーッ」等と奇声をあげ続けて一年になります。
一過性のものと思って、ウルサイですが我慢していました。

毎日、脳に突き刺さるような大声の奇声に親は知らん顔。
それどころか 他の親達としゃべりまくってます。

他の子供達は奇声等はあげず、(多少はうるさいですが)元気に遊んでます。
やんわりと嫌みを込めて、「お宅のお子さんだけ、元気ねぇ~」と言ってみましたが効果なし。誉められたと思ってるようなドヤ顔でした。

バカ親に言っても効かないので、奇声を連続する子が小学生になったので、学校にクレームしようかと
同じ悩みを持つ こちらのページを見て思いました。

毎日の事なので、本当に迷惑です。
子供は嫌いじゃありませんが、あの奇声児だけは罰が当たれ! と思ってしまいます。
障害児なら仕方ないんですが、明らかに面白がって 奇声をあげ続けて、それを放置してる親…
手におえません。

投稿: かみん | 2014年9月26日 17:38

かみん さん:

>やんわりと嫌みを込めて、「お宅のお子さんだけ、元気ねぇ~」と言ってみましたが効果なし。誉められたと思ってるようなドヤ顔でした。

多分、その子供の方も 「元気ねぇ〜」 と言われたら同じドヤ顔になるはずです。無限の連鎖です。

その親子にとっては、奇声が不快どころか、快感なんでしょうね。だから他人から注意されても、何が悪いのかわからない。

ここは 「子供の奇声は迷惑であるというのが世間の常識」 として普及させたいところですが、この国ではなぜかそれが広まりません。

「静かに暮らしたい」 という大人の文化が根付いていないのは、観光地に流れる BGM でもわかります。あれを流す方は、サービスと思っているらしいのですが、うるさいだけですよね。

投稿: tak | 2014年9月27日 09:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子どもの金切り声:

« SMAP がハモらないのは | トップページ | 「じゃによって」という言葉 »