« 世の中の PC のほぼ半分はまだ Windows XP のようなのだ | トップページ | 世界と日本の歩調の違い »

2011年2月20日

スマートフォンでのアクセスが少なく集計されるわけ

昨日、「世の中の PC のほぼ半分はまだ Windows XP のようなのだ」 という記事で、「ブームと言われて久しいが、スマートフォンでインターネットを見るというのは、まだまだそれほど多くないようだ」 と書いた。

これは、このブログへのアクセス解析をのぞいてみたところ、OS 別の集計では  iPhone (iOS) が 2.3%、Android に至っては、コンマ以下の 0.8%しかなかったので、そのように結論づけたのである。ところが、よく考えるとそれは早まった考えのようだ。

そう気付いたのと同時に、HIROKAZU さんから「私は iPhone で拝読していますが、RSS なのでカウントされてないと思います」というコメントが入った。やっぱり、そうだったんだ。

iPhone など、スマートフォンでこのブログにアクセスすると、PC 用の画面とスマートファン用の画面の、どちらでも見ることができるが、どちらかといえばスマートフォン用に最適化された画面の方が読みやすいので、多くはそちらを選択されているのだろう。例えば、昨日の記事は、スマートフォン表示では こんな具合 になる。

上のリンクから PC で飛んでみると、多分横長のウィンドウに表示されるだろうが、ウィンドウの横幅を狭めて縦長にしてみると、スマートフォンで見ているのとほぼ同じような感じになる。もちろん、スマートフォンでも横にしてみれば横長で表示されるのだが。

問題は、このスマートフォン表示の場合、私の使っている NINJA TOOLS のアクセス分析にかからないということだ。つまりこのアクセス分析では、スマートフォンからのアクセス比率は、実際よりかなり過小に計算されていることが確実だということになる。

それはアクセスカウンターにしても同様だ。普段、このブログはウィークデイで 1500 以上のアクセスがある (週末は減る傾向がある) と表示されるのだが、スマートフォンからのアクセスでこのカウンターにかからないものが、かなりあるので、本当はもっと多くのアクセスがあると思っていいだろう。

ふと思いついて、ココログ純正のアクセス分析をのぞいてみたら、Windows XP でのアクセスは、過去 1ヶ月で 45.8%しかないとわかった。私の使っている 「忍者ツール」での結果とは、5%近くの差がある。この 5%の差が、実はスマートフォンでのアクセスをカウントしているかしていないかによる差なのかもしねない。

ココログ純正の分析では、iOS は特定されないようで、その代わり、「判別不能」 というのが 6.6%に達している。この中の多くが iOS なんだろう。

おもしろいことに、Windows XP でのアクセスは、昨日 (土曜)は 42.0%、今日 (日曜) にいたってはまだ午後 5時段階のデータだが、35.1%と、ずいぶん少なくなっている。これは、会社の PC からのアクセスが減って、相対的にスマートフォンの比率が高くなっているからと思われる。ちなみに、日曜日の 「判別不能」 は 11.3%に増えている。

つまり、会社のデスクに向かっているのでなければ、家庭で PC を開いてインターネットにアクセスするという比率は、徐々にだが確実に減ってきているのだとみられる。今後、iPad などの情報端末が普及するにつれて、この傾向はさらに顕著になるだろう。

そうなると、私のブログのアクセスカウンターは、実態よりずっと低い数字を示すことになるんだろう。そのうち、なんとかしなきゃ。

 

|

« 世の中の PC のほぼ半分はまだ Windows XP のようなのだ | トップページ | 世界と日本の歩調の違い »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

「rssで読んでいる」という事と「携帯で読んでいる」という事は、若干意味が異なるとは思うのですが・・・(どちらもページビューとしてカウントされにくい、とは思うのですが)

投稿: ululun | 2011年2月20日 22:59

PCだけで考えても、週末にXP比率が低くなるのは不思議ではないと思います。
一般に企業はOSにせよMSオフィスにせよバージョンアップするのが遅いので、家庭のPCの方がWindows7になっている割合が高いのではないでしょうか。OSをアップグレードすることにかかる費用は、OS自体のライセンス・フィーよりももっと多額に上る上、初期の不具合に付き合ってられないので。

投稿: きっしー | 2011年2月21日 17:45

ululun さん:

>「rssで読んでいる」という事と「携帯で読んでいる」という事は、若干意味が異なるとは思うのですが・・・(どちらもページビューとしてカウントされにくい、とは思うのですが)

多分、PC 表示とは違う形で表示されていると想定しました。

スマートフォン表示か、あるいはそれと近い形で。

投稿: tak | 2011年2月21日 22:24

きっしー さん:

>PCだけで考えても、週末にXP比率が低くなるのは不思議ではないと思います。
>一般に企業はOSにせよMSオフィスにせよバージョンアップするのが遅いので、家庭のPCの方がWindows7になっている割合が高いのではないでしょうか。

確かに、企業の業務用 PC は、XP のままというのが多いですね。

ただ、日曜日のココログ純正分析で、OS の「判定不能」比率がやたらと高いのは、PC を開かずに iPhone で見ている人が多いのかなと判断しています。

土曜日は惰性で家庭の PC を起動させても、日曜はそれも嫌になって、iPhone で済ませているのかもしれないと。

投稿: tak | 2011年2月21日 22:29

この度は取り上げていただいて光栄です。
ululun さんがおっしゃる通り、RSS を読んでいるのでサイトそのものには直接アクセスすらしていません。Google が勝手に集めてくれたテキストを読むだけです。
そしてそれを読むのもブラウザではなく、iPhone アプリの RSS リーダーです。
スマートフォン用画面でのアクセス数はいずれカウントの対象となるでしょうが、RSS フィードを Google に収集されてしまうと集計のしようがないでしょうね…
そんなわけで、なんだか申し訳無いと書いた次第です。

投稿: HIROKAZU | 2011年2月22日 00:21

HIROKAZU さん:

>ululun さんがおっしゃる通り、RSS を読んでいるのでサイトそのものには直接アクセスすらしていません。Google が勝手に集めてくれたテキストを読むだけです。

なるほど。よくわかりました。

要するに、カウンターに現れた数よりも多くの人が読んでくれているということがわかりましたので、むしろ嬉しいです。

今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: tak | 2011年2月22日 09:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スマートフォンでのアクセスが少なく集計されるわけ:

« 世の中の PC のほぼ半分はまだ Windows XP のようなのだ | トップページ | 世界と日本の歩調の違い »