« アイデア醸造には、「寝かしておく」 ことが必要 | トップページ | radiko って、すぐに機嫌が悪くなる »

2011年2月23日

半角カナを巡る冒険

Twitter で @kmiyazawa さんが Apple 系で半角カナの入力がしにくいことについて、「半角カナって重視すべきなんですか?」と疑問を投げかけていらした(参照)。私も同様に「半角カナってそんなに必要なのかなあ」と、不思議に思った。

それで、この tweet の源を追いかけてみたら、@higuhigu さんの「超今さらなんだけど、iPhoneって半角カナ使えないの?」という tweet に行き当たった(参照)。この方は補足的に、次のようにも tweet しておいでだ。(参照

昨晩飲みに行ったときにiPhoneで半角カナは使えないのか?と聞いたところ、必要か?と聞かれたので「(キリッ」とか半角で入力できないじゃん!と答えて、そこですか。。と言われたhiguhiguが通りますよ。

なるほど、私としては iPhone で半角カナが使えないことで困ったことは一度もないが、半角カナがスパッと入力できないと、特殊な事情には応えられないのだとわかった。確かに「(キリッ)」 なんていうのは、半角でないと今イチ雰囲気が出ないと、こだわる人もいるのだろう。

ただ私としては、そこまでこだわろうとも思わない。全角の「(キリッ)」でも別にいいんじゃないかと思うし、そもそも、メールでも tweet でも、そうしたレトリックはあまり使わないから、どっちでもいい。

半角カナというのは、元々はコンピュータ黎明期、カタカナしか受け付けなかった頃に、ファイルサイズ節約のために多用されたのではないかと思う。その頃の空気を引きずっている MS 系は、どうしても半角カナにつれない扱いをすることができないみたいなのだ。それで、半角カナを使うのは Windows ユーザーと思ってもいいとさえいわれている。

今は、記憶媒体の容量が飛躍的に大きくなったし、全角カナを半角にしたところで、ファイルサイズの縮小はたかが知れている。こうなったら、使う意味はあまりないだろうと思う。「(キリッ)」とか、画面の小さいケータイとかの特殊な需要を除けば、単に昔のデータとの互換性のために残してあると言ってもいいかもしれない。

普通のテキストに半角カナが混在していると、個人的にはかなり違和感を覚える。私は日本語のテキストの中でも英数文字は原則として半角を使うことにしているが、カタカナを半角で使おうとは思わない。それは英文テキストで全角英文字と半角英文字を混在させないのと同じことだと思う。

単に見た目の統一感だけではなく、後である単語を検索しようとしたとき、下手に半角で入力してしまったために検索にひっかからないなんてことが生じたら、仕事の効率にも関わる。それを考えれば、全角で統一するのが自然だろう。

私が例外的に半角カナを使うのは、データベースの中の人名や会社名の読み仮名の項目だ。これだけは昔から自動的に半角カナに設定している。これをすべて全角で入力してしまったためにファイルサイズが膨らんで、ギリギリでフロッピーディスクに保存できなくなったなんて経験をした人もいるはずだ。

最近ではファイルサイズの問題はないが、単にふりがな入力欄の横幅をムダに大きくしないために、半角の設定にしているのである。

 

|

« アイデア醸造には、「寝かしておく」 ことが必要 | トップページ | radiko って、すぐに機嫌が悪くなる »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

半角カタカナ、使ったことがありません
使ったコメントなどを読むと,違和感がありますし、貧相にも感じます
「品格の」(笑)2ちゃんなどで、よく使われているようですね
まあ、表現法の一つとして、敢えて否定はしません

もうひとつ
コンピューターを、コンピュータと「-」を惜しんで略する古い表記を見ても,そういう文章は技術系か,黎明期の(笑)IT系の人が多いようですが、「オイオイ 今はメモリーがたっぷりあるだろう?」と言いたくなります
私は,あまり略語が好きでは無く,日本語でも、なるべくフルスペルで書く時代遅れ者なので

英数字は,私も,原則、半角です

投稿: alex99 | 2011年2月23日 15:22

alex さん:

>コンピューターを、コンピュータと「-」を惜しんで略する古い表記を見ても,そういう文章は技術系か,黎明期の(笑)IT系の人が多いようですが、「オイオイ 今はメモリーがたっぷりあるだろう?」と言いたくなります

すみません。私がそのクチです。技術系でもないのに。

「コンピュータ」 と 「サーバ」 と 「メモリ」 だけは、こう表記してしまいます。伸ばすと間延びした気がしてしまって。

投稿: tak | 2011年2月23日 21:32

語末の長音符の省略は、古いというか、工学系ですね。
大学に入りたての頃は抵抗あったもんです。
JIS規格もそれで統一されてるんではないですかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%9F%B3%E7%AC%A6#JIS.E8.A6.8F.E6.A0.BC.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.84.E3.81.A6.E5.8E.9F.E8.AA.9E.EF.BC.88.E8.8B.B1.E8.AA.9E.EF.BC.89.E3.81.AE.E8.AA.9E.E5.B0.BE.E3.81.AE.E9.95.B7.E9.9F.B3.E7.AC.A6.E5.8F.B7.E3.82.92.E7.9C.81.E3.81.8F.E5.A0.B4.E5.90.88.E3.81.AE.E5.8E.9F.E5.89.87

投稿: Cru | 2011年2月23日 22:29

Cru さん:

へえ、JIS で統一されてるんですね。

ご教示、ありがとうございました。

ただ、これは 「工業規格」ですから、文系はまた別のようですね。

それで、私の場合は文系のくせに、IT 分野の言葉だけは工業規格に引きずられてるんですね。
(お役所に提出する書類をさんざん書いたもので ^^;)

投稿: tak | 2011年2月23日 22:55

私の場合、歌謡曲の題名ならメモリーで、PCに入ってるアレならメモリです。
外来語のカタカナ表記は、どのみち一貫性を保つのが無理なような気がします。どの場合に「ティ」でどの場合に「チ」にするのかとか。チームをティームと言うのはヘンな気がするけど、アフタヌーン・チーもねえ…

杓子定規にルールを決めてしまうと、色々と不都合が生じます。例えば、新聞では滑走路をランウェイと書かず、ランウェーと表記するようですが、私には違和感があります。

ところで、たまに「データー」という表記を見かけますが、これはいくらなんでもヘンじゃないですかね。

投稿: きっしー | 2011年2月24日 11:19

きっしー さん:

>私の場合、歌謡曲の題名ならメモリーで、PCに入ってるアレならメモリです。

そういや、私もそうですね。
聖子ちゃんの歌は、スィート・メモリーです。

>杓子定規にルールを決めてしまうと、色々と不都合が生じます。

こうしたことは、かなり「雰囲気のモノ」ですからね。

>ところで、たまに「データー」という表記を見かけますが、これはいくらなんでもヘンじゃないですかね。

その人にとっては、元々の英語が "dater" なんですよ、きっと。

そういえば、輸出入割り当ての "quota" も、「クォーター」 という人が多かったかも。
(最近はほぼ死語なので、いいんですが)

それから、PC の画面を 「ディスクトップ」 なんていうのも、やはり気になります。

(多分、「机の上」 という意味だと気付いてないんでしょうね)

同様に、「エンタティンメント」 という発音も気になるし (表記では 「エンタテインメント」と書くくせに)、「エンターティナー」 はさらに気になります ^^;)

投稿: tak | 2011年2月24日 13:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 半角カナを巡る冒険:

« アイデア醸造には、「寝かしておく」 ことが必要 | トップページ | radiko って、すぐに機嫌が悪くなる »