経済がシュリンクしたら
今回の地震で、とくに工業生産のエネルギーを供給する発電所の多くが壊滅的なダメージを負い、日本は長期にわたる停滞が余儀なくされている。経済は相当にシュリンクしてしまうだろうといわれているが、どのくらいシュリンクするのか、マスコミに登場する評論家たちは具体的には何も言えていない。
シミュレーションができないのだろう。原発はまだあんな具合だし、きちんとしたデータがフィックスされていない。こんな状態では正確な予測は誰もできない。だから「相当にシュリンクする」などと漠然としたことしか言えないのだ。
経済シュリンクはもう、当然のこととして覚悟しなければならない。80年代前半のバブル期に思春期だった層は既に 40歳内外になっているだろうが、あんな時代はもう、一生来ないと思っていい。これからが大変だ。
経済は 60年代後半から 70年代初頭ぐらいのレベルぐらいまで縮小するだろうか。その程度なら、私はむしろ得意である。
あの頃の日本人の多くはやせぎすだった。メタボなんていう言葉すらなかった。私が 18歳の年に東京で一人暮らしを始めて最初に自炊のために買った料理本には、「ナスは栄養的には見るべきものがないが、油に馴染みやすいので『脂肪を摂取する台車 としての意味がある」と書いてあった。
つまり当時は、ナスで脂肪でも取らなければエネルギー不足が心配されるほどに、「飽食」から遠かったのだ。当時の大学生は皆、いつも腹を空かせていた。「たまには肉食いてえなあ」と思っていた。弁当を開ければ蓋の裏側についた飯粒から食い始めるのが当然だった。
木造アパートの小さな部屋にはテレビもなかった。プロレス中継のある金曜日の夜は、テレビのある友人の部屋に集まった。さらにケータイはもちろん、黒電話すらないから、実家に電話する用のある時は、公衆電話に入れる小銭の確保が大変だった。
あのレベルのライフスタイルなら、今でも戻れる。そんなに不便には感じないだろうという自信がある。いや、今はインターネットがあるから、あのレベルの経済規模でも、当時よりはずっと便利なことはいうまでもない。
それよりも、夏の電車内で冷房の寒さに震え、冬は逆に眼鏡が曇るほどの暖房に汗だくになるというような不条理がなくなるだけでもありがたい。OL たちは夏のオフィスで、カーディガンと膝掛けで武装する必要がなくなるだろう。
明るすぎる看板で夜空を焦がすこともなくなるし、過剰サービスを当たり前と思って、ちょっとしたことにクレームを付けまくるモンスター・カスタマーも減るだろう。人間同士の思いやりがなければうまく廻らない世の中になれば、いやでも思いやりの大切さがわかる。
経済が停滞すれば、心をフル稼働させればいいのだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を愛でながらのポタリングを楽しんだ(2021.03.29)
- 職務質問されやすいスーツ・スタイル(2021.03.22)
- またしても「震度 4」(2021.03.20)
- 「刺身の食卓への出し方」と「結婚した意味」(2021.03.03)
- 「お辞儀ハンコ」とか「ZOOM の上座/下座」とか(2021.03.02)
コメント
経済のシュリンクとは、メタボが解消できるとか、昔の学生時代の生活を思えば大丈夫などと言うレベルの話では無いと思います
定職を確保できる人はいいが、失業がますます増えて、若者は結婚も出来ず、下手をするとホームレスになり下がる
そういうのが、現実ではないでしょうか?
投稿: alex99 | 2011年3月29日 20:52
alex さん:
心をフル稼働させて乗り越えます。
投稿: tak | 2011年3月29日 21:07
“神田川”の世界を通過してきた私にとっては、それを楽しむくらいの心の余裕はありますが、すでに震災により何件かの仕事のキャンセルを喰らい、戸惑っています。
今後の経済のシュリンクは、その影響を避けて通るわけにも行かず、その程度が“神田川”の世界を下回らないように、そしてalex99さんの予言が外れるように願うばかりです。
投稿: ハマッコー | 2011年3月29日 21:45
ハマッコー さん:
>すでに震災により何件かの仕事のキャンセルを喰らい、戸惑っています。
当方もそれは同様なのであります。
来月再来月の現金収入が、大ピンチです。
まあ、何とかしますが。
投稿: tak | 2011年3月29日 22:06
おはようございます~
tak_shonaiさん
同感で~~す。
そして
わが方も仕事分野で
入るべきものが少し無くなってしまいました。
でも、
覚悟はできてる。
あの時代に戻って
生き抜くぞ!
ってやんでぃ。
投稿: tokiko68 | 2011年3月30日 05:07
tokiko68 さん:
>あの時代に戻って
>生き抜くぞ!
最近、ラジオで坂本九ちゃんの歌がよく流れるんですが、すごく雰囲気に合ってるんですよね。
「やっていけるさ」 という気になります。
投稿: tak | 2011年3月30日 13:24
まあ、普通の生活くらいしたいです。
贅沢はいらんけど。
あと、もう少し、みんな仕事以外もやろうね。
> 本当に経済がシュリンクしたら。
貧しいのに仕事漬けな、ワーキングプアだけは、勘弁。
投稿: luckdragon2009 | 2011年3月30日 13:33
luckdragon2009
> まあ、普通の生活くらいしたいです。
> 贅沢はいらんけど。
賛成。
(普通ってどの程度かは別として)
> あと、もう少し、みんな仕事以外もやろうね。
> > 本当に経済がシュリンクしたら。
ますます賛成。
> 貧しいのに仕事漬けな、ワーキングプアだけは、勘弁。
さらに賛成。
投稿: tak | 2011年3月30日 15:58