« 風評被害をなくすには | トップページ | 大連立オファーの大ボケ »

2011年3月23日

こんな中でナイトゲームをやるという馬鹿

彼岸だというのに寒い。つくば周辺の最高気温はようやく 10度になるかならないかという程度で、24日の夜明けは 0度になるという予報が出ている。雨が降って日が射さないので、気温以上に寒く感じる。

この寒さの中で、節電しないと大停電につながるおそれがあるからといって、関東では多くの人たちが暖房のスイッチを切って、あるいは切らないまでも設定温度をずいぶん下げて寒さに耐えている。一人一人の節電効果なんて大したものじゃないだろうが、こればかりは「塵も積もれば山となる」という諺を実感する。

私も地震発生以来、エアコンのスイッチを入れたことがない。部屋の中でもダウンジャケットを重ね着している。何もかも失いながら東北の避難所で身を切る寒さに耐えている人たちのことを思うと、エアコンを稼働させる気にならないのは私だけではないだろう。多くの人のこうした心情が大規模停電を遠ざけているのだと、私は思っている。

こうした中でプロ野球セ・リーグのオーナー連中は、開幕を 3月 25日から 29日にちょっとだけ遅らせて、しかも 4月 3日以降はナイトゲームも行う予定だという。開幕を 4月 12日まで延期し、しかも 4月中はナイトゲームを自粛するというパ・リーグとはえらい違いである。

暖房便座を切り、不要な照明を消し、エレベーターに乗らずに階段を昇り、一人一人が小さな節電をして大規模停電を避けようと努力している中で、何千世帯もの電力消費に匹敵する煌々とした照明を点けて、ナイトゲームをするというのである。そんな試合を見に来いと、どのツラ下げていうつもりなのだ。

ナベツネは、東京ドームではデイゲームだろうがナイトゲームだろうが、消費電力は変わらないから、ナイトゲームを行うのだという。だったら、東京ドーム以外の球場を借りてやればいいではないか。

どうしても東京ドームで試合をしてくれなどとは、誰も頼んでいないのである。屋根がふさがりっぱなしのドーム球場を本拠地としてしまったことを身の因果と諦めて、他球場に借り賃を払えばいいのだ。

ナイトゲームが実施されても、選手会はストライキやボイコットなどはしない方針だという。それは仕方のないところだろう。それならば、客の方が観戦ボイコットすればいい。観客がゼロになることはあり得ないだろうし、いざとなれば球団の方でもタダ券を配りまくるだろうが、それでも観客数百人とか数千人とかいう寂しい中で野球をやらせてしまえばいい。

こうしたことで一番効き目があるのは草の根的な不買運動であり、野球でいえば観戦ボイコットである。野球なんか見なくても死なないのだから、とくに巨人戦はボイコットすればいいのだ。私は元々巨人戦なんか見に行く人じゃないから、個人的には明確な影響力を発揮できないけど。

あ、それから読売新聞を読まないことだな。これも私は元々読売新聞なんか読まないから、個人的には明確な響力を発揮できないが。

昨日、高木義明文部科学相はプロ野球セ・リーグに、東京電力と東北電力管内でのナイトゲームを当面自粛するように求めたと伝えられる。「国民の理解を得られない」 という理由だそうだ。

そんな生やさしいことをいうより、「首都を大停電にしたいのか!」と叱責すればよかったのに。海江田経産相の恫喝発言は困ったものだが、これなら誰も文句は言わない。

 

|

« 風評被害をなくすには | トップページ | 大連立オファーの大ボケ »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

東京ドームの一試合当たりの消費電力は6万キロワットだそうで、一般家庭6,000所帯の一日分だそうです。

国民の多くがちまちまと節電に努め、電車の間引き運行に耐えている中で、ナイトゲームなんて到底理解を得られないでしょう。多分、圧力に屈して、ナイトゲームから他球場でのデイゲームに変更になると思います。

あの爺さんは総理大臣より偉いと思っているから、性質が悪い。

投稿: ハマッコー | 2011年3月22日 19:00

ハマッコー さん:

>あの爺さんは総理大臣より偉いと思っているから、性質が悪い。

まったく!

投稿: tak | 2011年3月22日 22:11

夜間電力は余っている(らしい?あまり自信はないですが)のと、
仮に6000世帯分の電気を使うとしても、6000世帯以上の人が家の電気を消して野球を見に行くなら、一応帳尻は合うことになるのでは?
(巨人戦の通常時の集客力なら、6000世帯以上の人が集まるというのはそう無茶な想定ではないはず)

球場で焼きそばやらもつ煮やら売ってる人や球場帰りの人を当てこんだ商売の人だっているし、とにかく人の動きを作らないと経済が沈むばっかりなわけで、一概にダメとも言いづらい気がしてます。

電力ピークの時間帯は外して少し遅く開始した方がいいとは思いますが。

投稿: rom | 2011年3月23日 09:55

老害を絵に描いたようなオーナーや、リーダーシップのかけらも見えない元外務官僚コミッショナーによる決定がかくも世の中の感覚と乖離していることは、問題の根源を明らかにしてくれたという意味では面白いです。
ある意味感謝しますが、でももう結構なので退場お願いします、と言いたいですね。

野球なんかやる必要ないという意見の方もいらっしゃるとは思いますが(そして、それは野球人の皆さんのこれまでの姿勢が招いた自業自得ですが)、野球なんか「やってはいけない」という論調が出てきているのはやりすぎだと思います。多くの人が従事している「仕事」は、ある意味不要不急な需要に基づいているわけで。

プロ野球側は、ここまでネガティブな印象を与えてしまった以上、この際せっかくだから西日本の田舎町の小球場に巡業に行ってくればいいんじゃないと思います。打開策というか、マーケティング的には。

ところで、ナイターが電気を使うことは間違いないでしょうけれども、疑問に思ったのは、ここで問題になっているのは供給力とピーク需要の関係ではないのかということです。今の時期は寒いから夕方から夜にかけて一つのピーク時間帯がありますが、暖かく(暑く)なればピークは昼間になります。すると、需要の平準化という意味で、ナイターはもしかしたら合理的なのかもしれません。このロジックを延長すると、深夜にやれということになるんですが(笑)。

私は、夏に会社の帰りに神宮球場の外野席でビールを飲みながら野球を見るのが好きです(除く巨人戦&阪神戦)。
減灯ナイターは、それでなくとも草野球っぽいヤクルトの試合をよりいっそうソレらしくしてくれるのではないかと期待しています。

投稿: きっしー | 2011年3月23日 10:29

rom さん:

>夜間電力は余っている(らしい?あまり自信はないですが)のと、
>仮に6000世帯分の電気を使うとしても、6000世帯以上の人が家の電気を消して野球を見に行くなら、一応帳尻は合うことになるのでは?
>(巨人戦の通常時の集客力なら、6000世帯以上の人が集まるというのはそう無茶な想定ではないはず)

その計算を成立させるためには、東京ドームのナイター見物に行く野球ファンは、一家揃って、家のブレーカーを落として出かけるということになりますね。

家人が一人でも東京ドームに巨人戦ナイターを見に行った家庭は、野球が終わるまでブレーカー落として待つというなら、むしろかなりの節電になりますが。

ナイターの始まる頃は、帰宅ラッシュや炊事 (もしかして冷え込んだら暖房も) で、電力消費が増える時間帯ですから、抵抗は大きいです。

夜間電力を使うなら、深夜にやってもらいたいところですね。

投稿: tak | 2011年3月23日 12:00

きっしー さん:

>野球なんか「やってはいけない」という論調が出てきているのはやりすぎだと思います。多くの人が従事している「仕事」は、ある意味不要不急な需要に基づいているわけで。

それは私も同感です。
経済をシュリンクさせてしまったら、復興支援にならないということで。

>プロ野球側は、ここまでネガティブな印象を与えてしまった以上、この際せっかくだから西日本の田舎町の小球場に巡業に行ってくればいいんじゃないと思います。打開策というか、マーケティング的には。

確かに、マーケティング的には中長期的な効果が見込めるかもしれませんね。
地域振興にもなるし。

>暖かく(暑く)なればピークは昼間になります。すると、需要の平準化という意味で、ナイターはもしかしたら合理的なのかもしれません。

その意味で、4月一杯はナイター自粛するというパ・リーグの決定は納得できます。

>私は、夏に会社の帰りに神宮球場の外野席でビールを飲みながら野球を見るのが好きです(除く巨人戦&阪神戦)。
>減灯ナイターは、それでなくとも草野球っぽいヤクルトの試合をよりいっそうソレらしくしてくれるのではないかと期待しています。

初夏の宵、ビール片手に薄暗いナイターを観戦するというのは、映画みたいですね (^o^)

投稿: tak | 2011年3月23日 12:08

> その計算を成立させるためには、東京ドームのナイター見物に行く野球ファンは、一家揃って、家のブレーカーを落として出かけるということになりますね。

東京は独り暮らしも多いと思いますし、このご時世、みんな不在時はブレーカー落とさないまでも待機電力は相当絞っているだろう…とは思いますが、よく読むと、6000世帯の「一日分」を消費してしまうらしいので、釣り合わないか…
ダメっぽいですね。すみません。

個人的には「自粛」や「中止」はなるべくならしないほうがいいと思うんですが、ナイターの擁護は難しいみたいですね。
球場関係で商売している人に「干上がれ」って言うことにならないのかな?と言う点で、ちょっとモヤモヤしただけでした。
ご放念ください。


投稿: rom | 2011年3月23日 13:29

rom さん:

>球場関係で商売している人に「干上がれ」って言うことにならないのかな?と言う点で、ちょっとモヤモヤしただけでした。

デイゲームや他球場での開催に出張するというのでは、売上げはかなり減るでしょうけど、5月以後はなんとかなるでしょうから、少し我慢していただくしかなさそうですね。

投稿: tak | 2011年3月23日 14:12

私は、NHKが、震災直後の12日間、毎日4試合も放送すると言う暴挙にはあきれています
しかし、野球自体は、やってはいけないというものでは無いと思います
景気を上昇させなければいけませんからね

ナイターですが
60Hz地方では、電力逼迫はありませんから、ナイターをやってもいいと思います
自粛での全国一律はおかしい

時間停電
そんなことをしないでも、東電が節電警報をだして、メデイアがそれを速報すれば、秩序ある日本国民、特に東京地方(笑)ですから、直ちに節電効果が出るはずです
時間停電などしていては、産業が成り立って行きません

Go west !
西部開拓時代じゃないですが、これからは、60hZの西南日本に、産業も、オフィスも出来るだけ移動してはどうでしょうか?
もう、原発の新設は不可能ですから、東日本の電力事情が改善する見込みはありません
とすれば、東日本では、これ以上、電力多量消費型の産業は生きて行けま
せん

投稿: alex99 | 2011年3月23日 14:43

alex さん:

>ナイターですが
>60Hz地方では、電力逼迫はありませんから、ナイターをやってもいいと思います
>自粛での全国一律はおかしい

私もそう思います。

>時間停電
>そんなことをしないでも、東電が節電警報をだして、メデイアがそれを速報すれば、秩序ある日本国民、特に東京地方(笑)ですから、直ちに節電効果が出るはずです
>時間停電などしていては、産業が成り立って行きません

夏の昼などは、できるだけ節電するように警報を出すようにすれば、乗り切れるかも知れませんね。

節電しなければ 「大停電」 という形で自分の身に降りかかってくるのが確実なのですから、やらざるを得ません。

>Go west !
>西部開拓時代じゃないですが、これからは、60hZの西南日本に、産業も、オフィスも出来るだけ移動してはどうでしょうか?

そうですね。
西日本の経済も底上げしなければなりませんから。

投稿: tak | 2011年3月23日 16:28

私が、「節電警報」と書いたのは
東電が、電力供給量と刻々の電力消費量を示し、その差額、余裕電力を示し、ピンチになりそうな見通しとなれば、その旨警報を発するというものです
昔の空襲警報(笑)
今の、地震警報みたいな形で
必要なら、緊急なら、サイレンを鳴らしてもいいじゃないですか
その時でも平気でクーラーをかけている奴は非国民と言うことで(笑)
ただ、電力消費が文明のバロメーターなら、事実上、関東は、半身不随ですね
ま、大阪では、今年の夏、クーラーをガンガンつけさせてもらいます(笑)
クーラーを求めて、電力難民が出るかも(笑)
関西にクーラー別荘を持つ人も(笑)
工場なども、特に半導体の生産など、関西などに生産を、出来る範囲内でシフトする方が賢明だと思いますが
予告無しの完全に突然の帝都全滅大停電などになると、コンピューターや製品のダメージなども大変ですからね
エレベーターでの閉じ込めもあるし
交通もストップ
これからディーゼル自家発電装置や、バッテリーの無停電セット、ガソリンの小型発電機などが大売れするでしょうね
出生率も急上昇するかも知れない(笑)

投稿: alex99 | 2011年3月23日 17:01

何故誰も言わないのか不思議な節電策があります。それは夏時間(サマータイム)の導入です。時計の針を2時間動かせば、明るいナイタ―が楽しめます。東京ドームは太陽がささないので駄目ですが、他の球場なら、開始時間を少し早めれば、地域によっては、終了まで照明は必要ないかもしれません。まあ、暑いでしょうが。野球だけでなく、通勤が涼しい時間になれば、電車の冷房も抑えられますし、夜の繁華街もネオンなしで営業できます。風情がないのは慣れればどうってことないと思います。仕事が終わってから、スポーツも出来ますし、経済の活性化の為にも、明るい夜を作りましょう。
 賛同していただける方は、お知り合いの政治家にメールしてください。私は河野太郎氏にメールしました。
 サマータイムの弊害、日本ではサービス残業が増えるとかいろいろあるかも知れませんが、この際、全て眼を瞑るべきだとお澪ます。

投稿: basara | 2011年3月24日 07:01

alex さん:

>必要なら、緊急なら、サイレンを鳴らしてもいいじゃないですか
>その時でも平気でクーラーをかけている奴は非国民と言うことで(笑)

同感です。
誰も文句は言わないと思います。

それからおっしゃるとおり、いろいろな機能を関西に移すことが重要になるでしょうね。

それでなくても、日本は東京に集中しすぎました。

投稿: tak | 2011年3月24日 10:55

basara さん:

サマータイムは蓮舫さんが言いだしてるみたいですが、あまり大きな話題になってませんね。

実は私は元からサマータイム導入賛成派でして、今回は是非やってもらいたいと思っています。

涼しいうちに仕事始めて、明るいうちに仕事を終えて、暗くなる前に楽しんで、さっさと寝るというライフスタイルで乗り越えたいと思うわけです。

サービス残業を強要するやつは、国賊ということにすればいい。

投稿: tak | 2011年3月24日 11:02

>それからおっしゃるとおり、いろいろな機能を関西に移すことが重要になるでしょうね。

そうなれば関西弁も公用語ですね。ケベック州のように、すべての公文書を関東弁と関西弁の二言語で!

枝野官房長官がやっている記者会見、大阪で関西人の官房長官がやったら、画期的に情報開示が進むカモ。

投稿: きっしー | 2011年3月24日 11:04

横レスですみませんが、
経済活動の西日本への移動は 実現できるのなら是非やってもらいたいですね。
関西ならちょうど日本の中心ですし、文化財達の素敵な溜まり場(笑)の京都や これまでも栄えていた大阪を少し避ける形で、周囲の県スポットを当てれば良いと思います。
新幹線があるから、中国地方や九州地方(四国…ごめんなさい)へも恵みがあるかもしれないし。

国難の時に能天気な奴と思われるかもしれませんが、今回の地震の影響で 新幹線開業は九州に予想された利益をもたらしていません。こんな状況ですので当たり前ですが…
元々 来る動きよりも出る動き、通り過ぎる動きの方が問題になると言われていましたが、利用者が予想の半分とあってはまさにジリ貧です。

これを機に元気な企業だけでも誘致できないかと思いますが、九州はアピールが不得手すぎるので更に不毛なのかな。

とにかくなんでもいいので経済が爽やかに活性化して、復興が進みますように。これに尽きます。

投稿: 白玉 | 2011年3月24日 11:11

きっしー さん:

>そうなれば関西弁も公用語ですね。ケベック州のように、すべての公文書を関東弁と関西弁の二言語で!

そうなったらきっと、ジャスト・システムが関東弁・関西弁の自動翻訳システムを開発しますね。

>枝野官房長官がやっている記者会見、大阪で関西人の官房長官がやったら、画期的に情報開示が進むカモ。

「あのなぁ、おっちゃん、ここだけの話やけどな、ぶっちゃけたとこゆうたろか」
ってな感じになったら、すごいですね (^o^)

投稿: tak | 2011年3月24日 13:06

白玉 さん:

>新幹線があるから、中国地方や九州地方(四国…ごめんなさい)へも恵みがあるかもしれないし。

確かに、製造業の九州への移転はいいかも。

投稿: tak | 2011年3月24日 13:09

節電を呼びかけるテレビ局もあいかわらず東京から全国放送をおこなっていますが、ここは在阪準キー局にまかせて節電に協力することはできないのかなぁと思います。

投稿: emi | 2011年3月25日 07:48

emi さん:

>節電を呼びかけるテレビ局もあいかわらず東京から全国放送をおこなっていますが、ここは在阪準キー局にまかせて節電に協力することはできないのかなぁと思います。

う~ん、難しい問題ですね。
大阪のテレビ局って、「準キー局」とはいえ、かなりローカルですから、うまく機能できるかどうか。

投稿: tak | 2011年3月25日 09:25

プロ野球どころか、品川じゃ区営の野球場(天王洲公園)でナイター照明を点けて草野球が行われています。
企業、個人で節電に努めている中、このような反社会的な行為は、どのような
理由でも許される事では無い。
品川区に苦情はあげているが全くやめるつもりはないようです。

投稿: ふふ | 2011年5月 3日 19:04

ふふ さん:

今のところはまだ電力需給に余裕があるみたいですが、それにしても、草野球をナイターでやるなんて、チームの中にまともな考えの選手がいたら、あまりアドレナリンが出てこないでしょうね。

投稿: tak | 2011年5月 4日 11:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんな中でナイトゲームをやるという馬鹿:

« 風評被害をなくすには | トップページ | 大連立オファーの大ボケ »