#thanktheworld 日本はちゃんと世界とつながっている
私はこのブログとともに、「和歌ログ」という酔狂な文芸サイトを持っていて、三十一文字を毎日更新している。そして近頃、この三十一文字を英語に訳して添えるなんて、さらに酔狂なことまで始めている。
この英語に訳した歌は Twitter にも投稿していて、ハッシュタグはあえて "#tanka" ではなく "#haiku" としている。つまり、短歌の形式の歌を詠んでいるのに、それを英訳したのは、自分では "haiku" (俳句は英語でもこういう)と位置づけている。英語にしてしまうと、ちょうど英語の "haiku" というにふさわしい長さになるからだ。
さすがに毎日のように英語の "haiku" を Twitter 上にも紹介していると、いつの間にか外国人の何名かが注目してくれるようになった。中でも Wendy o_O さんは "Haiku Today" という Twitter 新聞を運営していて、その中に時々、私の haiku も取り上げてくださるようになった。
そのWendy o_O さんが、地震と津波で大変な困難に遭っている日本のために祈ってくれている tweet を見て、今 Twitter 上には #prayforjapan というハッシュタグがあることを知り、世界中の人たちが日本のために祈ってくれているのだということがわかった。
さらに、SandyinBerlin さんの Haikus for Hope: to Japan from the World (希望の haiku: 世界から日本へ) というサイトには、世界中から日本を応援する haiku が寄せられている。私の haiku もビデオページで取り上げてもらった (参照)。
大変ありがたいことである。日本は決して孤立していない。世界とつながっている。私は彼ら/彼女らの祈りに感謝するために #thanktheworld (ありがとう、世界!)というハッシュタグを作って tweet するようにしている。できたら皆さんも、このハッシュタグで感謝の意を発信していただきたい。
思えば、最も日本的なことをしていながら、ふと気付くと世界につながっている自分がいることを知って、私は勇気づけられ、不思議な気持ちになっている。沈み込んではいられない。
| 固定リンク
「ちょっといい話」カテゴリの記事
- 昭和初期の子供用エプロンって、なかなかいい!(2023.12.23)
- 夏の川柳: 牛食ってヒトに食われるヒグマかな(2023.08.24)
- 税務署って、血も涙もあるのだね(2023.05.01)
- 香港のトラック・ドライバーの「グッジョブ」(2022.05.30)
- 「夢うつつ」の状態なら、結構おもしろいかも(2021.06.05)
コメント
はい、決して孤立してはいません。在外邦人は遠く離れた母国の情報をリアルタイムで入手し、同じくショックを受けました。数日が過ぎた現在、歯がゆい思いを原動力に、さまざまな活動を始めています。具体的なものにして必ず日本へ届けますから、どうかがんばってください。
アメリカ人もその他の国の人たちも、たくさんの人が日本の復活を信じ、応援してくれています。特に、この非常事態に冷静沈着な行動ができる日本人の姿は世界中に感銘を与えています。
投稿: emi | 2011年3月14日 21:01
emi さん:
力強い激励、ありがとうございます!
投稿: tak | 2011年3月14日 22:02