E-mobile の Pocket Wifi を買った
昨日付の「和歌ログ」でも書いたが、E-mobile の Pocket Wifi(S31HW) を購入した。これまでも E-mobile の通信データカードを使って、外出時にもインターネット接続はしてきたのだが、これは @nifty の取り扱いによるもので、かなり前から使っているので、速度も下り 3.6mps と遅い。
このデータカードの @nifty との契約が今月で切れるので、7.2mps で通信できる Pocket Wifi に乗り換えようというわけだ。さらに、iPad 2 が出たらその Wifi モデルを買うつもりなので、その布石でもある。
iPad 2 を買ったら、普段の外出時には PC ではなく iPad にして、車での移動の時だけ、PC を持って出るという具合にできる。だいぶ荷物が軽くなるだろう。
これまで外出時は、E-mobile のデータカードを挿入した PC と iPhone でインターネット接続してきたが、iPad まで 3G 版を買ってしまうと、合計 3本分の接続料を払わなければならない。そこで、E-mobile を Pocket Wifi に集約して、PC でも iPad でも接続できるようにしようというわけだ。
昨夜遅く、PC と iPhone で接続試験をしたところ、ちゃんとつながった。Goo スピードテスト で計測してみると、平均 4.53 mps という数字が出た。これまでの倍ぐらいのスピードである。iPhone でも、Pocket Wifi で接続する方が、多少速くなるようだ。
ただ問題は、クライアント側(PC、iPhone)で最初に接続する際に入力する「セキュリティキー」が、いったいどこに書いてあるのか探すのが、かなり面倒だったことだ。これについては、マニュアルもちょっと不親切だし、戸惑う人がかなり多いだろう。
結論から言うと、S31HW 本体の画面から 「設定」-「無線とネットワーク」-「テザリングと Pocket Wifi」-「Pocket Wifi 設定」-「Pocket Wifi のセキュリティ設定」と、何度もタッチして辿り着く「パスワード」というのを入力すればいい。デフォルトはアスタリスク表示だが、その下の「パスワードを表示」にチェックを入れると、まともに表示される。
このパスワードは購入する際に、店側(ヨドバシカメラ)で勝手に初期設定して渡してよこした(その間、1時間ほど時間つぶしが必要)ので、こちらとしては一度も関与していない。それだけに、マニュアルに「パスワードを入力」なんて書いてあっても、何のことだかさっぱり分からなかったのである。
店側としてはサービスのつもりで初期設定を済ませて渡すのだろうが、逆に後から、ユーザーに要らぬ戸惑いを感じさせることになる。このあたりは、商品を渡すときにきちんと説明してもらいたいところである。
S31HW は Android を OS としたスマートフォンでもある。ただ、スマートフォンとしてのでき具合は、iPhone と比較すること自体がおこがましいというほどの低レベルだ。これはあくまで「スマートフォンみたいなおまけ機能のついた Wifi ルータ」と考えるのが無難だろう。
ちなみに、Pocket Wifi のバッテリーは、Wifi 機能をオンにしたままだと、ほぼ 4時間だそうだ。ただバッテリーは時間が経てば経つほど劣化するから、長時間の接続が必要な時には、充電器とコードも持ち歩く方がいいだろう。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント